
会社の解散は概ね次のような手続きがあります。
(多少、用語は間違っているかもしれません。誤りは訂正してください)
株式会社は株主総会、合同会社は社員総会などの出資者の意思決定機関によって会社の解散が承認される。
解散登記を行う。
解散の決算を行い、税務署に届け出る。
清算結了登記を行う。
清算結了決算を行い、税務署に届け出る。
会社解散手続きの全てが完了
さて、清算結了登記は済ませたが、税務署に会社清算決算を届け出ない場合、会社の法人住民税(市、都道府県)はかかり続けるのでしょうか?
詳しい方おねがいします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
申し訳ないが1点訂正する。
誤
したがって、清算結了登記は清算確定申告よりも前(当然に税法上の残余財産確定の日の前)になることが法律上予定されている。清算結了登記を済ませて清算確定申告をおこなっていない事態は、そもそも法律上予定されていない。
正
したがって、清算結了登記は清算確定申告よりも後(当然に税法上の残余財産確定の日の後)になることが法律上予定されている。清算結了登記を済ませて清算確定申告をおこなっていない事態は、そもそも法律上予定されていない。
「後」とすべき箇所を「前」と記していた。お詫びして訂正する。
No.1
- 回答日時:
ケースバイケースとなる。
法人住民税は、税法上の残余財産確定の日まで課せられる。税法上の残余財産確定の日は、一般的には、最終の納税と残余財産分配とを残すのみとなった日と解されている。ただ、法律上必ずしも明らかでないため、これと異なる運用がなされることがある。
もっとも、税法上の残余財産確定の日以降におこなわれる清算確定申告は、その日の1か月後と最終の残余財産分配の日とのいずれか早い日までにおこなうこととされている。したがって、税法上の残余財産確定の日も、最終の残余財産分配前となることが法律上予定されている。
清算結了登記は、残余財産分配を完了してからおこなうこととされている。
したがって、清算結了登記は清算確定申告よりも前(当然に税法上の残余財産確定の日の前)になることが法律上予定されている。清算結了登記を済ませて清算確定申告をおこなっていない事態は、そもそも法律上予定されていない。
しかし、清算結了登記を済ませて清算確定申告をおこなっていない事態は、実際問題として起こりうる。残余財産確定の日より前に清算結了登記をおこなってしまう事態すら起こりうる。後者の場合、清算結了登記後にも税法上の残余財産確定の日まで法人住民税がかかり続けることになる。そうでない場合、清算結了登記の日より前に税法上の残余財産確定の日が到来するのだから、その日の翌日以降は法人住民税はかからない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人で減価償却って何のために...
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
固定資産の耐用年数
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
三井住友カードの税金について
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
法人の申告書の「整理番号」に...
-
事業承継税制について
-
法人での接待の領収書について ...
-
【政治家も会社経営者も脱税し...
-
法人税申告書の第六号様式 事業...
-
【大企業の上場企業で働いてい...
-
同族会社の通勤にかかる経費
-
会社清算時の確定申告書提出日...
-
国税庁法人番号公表サイトの見...
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
法人県民税申告書の提出先
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
献金と票田のためのトランプ交...
-
確定申告について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社解散後の法人住民税につい...
-
会社解散後に役所から郵便物が...
-
清算結了決算をしない場合、法...
-
法人名義の土地建物を個人名義...
-
解散した会社の税金が払えない...
-
飲食業をしていて有限会社登録...
-
法人成りの資産譲渡について
-
零細法人の税について
-
法人の解散清算に伴う法人税な...
-
基本的な質問かもしれないので...
-
個人の送迎でお金を受け取るの...
-
公然猥褻はダメだけど、AVを撮...
-
一般社団法人の監督官庁とは?
-
森林法の中で・・
-
地方公共団体
-
「及び」と「又は」が併用され...
-
会社で法人税、事業税、消費税...
-
虚業と実業
-
地縁団体の納税義務
-
子育て支援センターの消防法令...
おすすめ情報