
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
天秤の使い方としてはあまり使わない方法ですが、それでXの値は求められます。
もちろん、風船を膨らませて重さを計れば三次方程式になります。
ただ、この思考に違和感を感じるのは、数学は科学の道具でしかない。
自然科学と数学( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6% … )
数学的には、相なのですが、精密な測定を行なうと大気の浮力などの影響で計算どおりにはなりません。
天秤で質量を計る道具として数学を使うことはありますが、逆はない。
No.3
- 回答日時:
その例だけだったら、数学的に間違いではありません。
その手順を式にすれば
X=0のとき X+2=2 < 5
X=1のとき X+2=3 < 5
X=2のとき X+2=4 < 5
X=3のとき X+2=5 = 5
となります。
小学生に視覚的に訴えるなら、まだ使えなくもないですが
次の場合、どんな風にしたらよいか、考えてみましたか?
○ Xの係数が1で無い場合
3X=9
○引き算やマイナスの係数が入る場合
-2X+10=4
○整数以外が使われる/解になる場合
2X=5
○ 2次以上
X^2-6X+9=0
また、実際にやる場合は
「ごく軽い」Xをどうするか?
十分な数のバラツキの無い分銅をどうするか?
という問題もあります
この回答へのお礼
お礼日時:2014/08/02 16:19
機械式の計算機などの課題になるのかと思いますが、天秤の腕の長さなどまで利用した方法とかも熱帯夜の寝不足のせいで見る悪夢のようになってきました。涼しくなるまで考えてみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 中学校 中2 理科の問題の質問 3 2023/06/20 21:27
- 歴史学 弥生時代などの「銅鐸」を、上から または斜め上からなど “全景” のわかる画像はありませんか? 2 2023/02/19 16:18
- リフォーム・リノベーション アスベストが含有されているパッキンが劣化でドロドロになった場合。 1 2022/09/16 22:30
- 工学 電気接点復活剤よりも強力に、電気接点を復活させられる方法を教えて下さい。 できるなら、液状のもので行 5 2023/05/01 14:22
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 以下の銅羅の音量について https://amzn.to/3Q6a2MU 防音対策していないマンショ 1 2022/09/01 16:21
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 物理学 電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか? 3 2022/08/21 23:30
- 電気工事士 【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、この銅で圧着するのは、電気伝導性が高 2 2023/07/16 20:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
One Week トライアル 数学
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
簡単な連立方程式です。自分の...
-
負の整数における小数点以下の...
-
平方根
-
エクセルの掛け算
-
数学の問題です。途中の計算が...
-
6÷2(1+2)= ?? この答えを教え...
-
千円未満切り上げとは・・・
-
中一の数学(文字と式)の答え...
-
中学3年数学の問題です。 96に...
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
他の回答をなぞるだけ
-
マイナスの数を倍にする方法を...
-
数Ⅱ 複素数
-
因数分解!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
負の整数における小数点以下の...
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
One Week トライアル 数学
-
平方根
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
答えが24となるように式を作る...
-
千円未満切り上げとは・・・
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
平方根の計算で・・・
-
【算数】速度の計算がわかりま...
-
中学3年数学の問題です。 96に...
-
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
数Ⅱ 複素数
-
この問題の解法を教えてください
-
どこまで因数分解・展開 すれば...
おすすめ情報