dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある南の島の港でダイワのラブラックス80L竿でタチウオを釣っています、
1キロ以上の大物が釣れるのですが
PE1.5号ハリスナイロン6号で釣り上げる時に糸が切れます、
釣り糸を太くした場合、岸壁に釣り上げるとき竿が折れないか心配です
何キロぐらいまで折れないのでしょうか、宜しくお願いします

A 回答 (2件)

砂や水を入れたペットボトルを浮かせられるか試してみれば良いでしょう。


Lクラスのロッドでもバットまで相当曲がりますけど2kgまでなら浮くかもしれません。
浮かせるだけならまだいくかもしれませんがそれ以上は抜き上げに難があると思います。
2kgの魚をぶら下げてハンドルを巻くのは結構しんどいので、
実際は1.5kg程度をゆっくりハンドルのみでウインチするのが安全圏でしょう。
メーカーHPで荷重1kgでのロッドの曲がりが画像であります。

バットを使ってウインチし、巻き取ってから最後に横に抜く感じ。
抜き上げの際にロッドが破損する危険な角度にならない為には
結構ティップに近い距離まで巻き取らないといけませんが、
抜き上げ後にすぐにベイルを返す準備をしてないと
魚とティップが近いので暴れるとティップを破損する可能性が高まります。
魚を抜く事を考えてるならML以上のパワーを持ったロッドが良いと思いますよ。
一番無難なのはタモを使うことだと思いますが。

糸が切れるというのはどの部分で何が原因かが問題じゃないでしょうか。
歯が当って切れてるのか、重さに耐えれず結束部で切れるまたは中間で切れるとか。
誘いや活性によりますが、リーダーやPEのノットにアタックする事があります。
ナイロンは伸びがあるのでリーダーが短い場合のピン張り状態では
少しのキズでもフロロより切れやすいそういう気がします。
そのままで使うなら8号以上のフロロまたは
ワイヤーをファイティングリーダーとして入れると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、
真っ暗なのでタチウオの大きさは巻くときの抵抗の度合いで判断しています
おそらく最大で1.5キロまでだと思います、
出来ればタモは使わずゴボウ抜きしたいのですが、タモを使った方が良さそうですえね。

お礼日時:2014/08/04 08:13

5kgを超えたら引き抜きで折れるかもしれません。


そんな大きい魚だと口が切れないようにタモで救います。
↓ロッド仕様
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83 …

↓切れるとしたら、歯でスパっと切れているのでワイヤーをかますと歯で切れなくなると思います。
私はこういうの使ってます。
http://www.amazon.co.jp/NT%E3%82%B9%E3%82%A4%E3% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!