dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここの過去ログを見ると、

修理するつもりが最初から無いのに、正規の修理見積もり額での保険金を貰ったら詐欺だとか
保険金を貰ったのに修理しなかったら詐欺だとか
修理しなければ保険金は出ない

など、明らかな誤りの回答が、散見されるのは、なぜでしょうか?

A 回答 (4件)

保険会社が支払うのは発生した損害の額を保険金として


支払うのであり、修理工場へ払うのか、契約者(被保険者)
に払うのかというのは別問題です。

一般に慣例的には実際に修理しておれば、修理工場に
支払いますが、契約者(被保険者)が自分で直接その保険金を
もらいたいと申し出れば、保険会社はその通りにするだけの
話です。

「修理したかどうか」「どのように修理したか」ではなく
保険で払うべきのどのような損害額が発生したかの金額が
保険会社により確定すれば、その後の支払い方法、支払先は
契約者の意向ということです。


この種のサイトでは、素人さんの回答が多いので、質問者は
どれが正解か、どれが誤回答かを見極める必要があります。

ただ、誤回答があればプロの方が指摘してくれている
と思いますが・・
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/08/09 12:11

そりゃ、経験してないからではないでしょうか。



過去何度か事故起こしてますが、二度ほど車両保険で修理代金貰って
そのまま新車の購入費用の一部、カーローンの残債の返済に当てましたが
保険会社から詐欺で訴えられたことないです。
    • good
    • 10

この様なネットコミュニティーだから。



「質問者がインチキ回答に騙されている」場面への遭遇(過去履歴を含む)なんて日常茶飯事。
この手のQAサイトは、ある意味ネット功罪の「罪」を幇助しているともいえる。
    • good
    • 3

加害者、保険屋が払うのは修理代ではなく、損害賠償金です。

 修理代を支払うとの思い込み 勘違いがあるのでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

時価額を上限に修理見積もりが賠償額なのに(過失割合があれば乗じますが)、保険金を貰ったら修理費用に充てなければならない。という、誤認識を堂々と回答する人が、少なからずいますよね

お礼日時:2014/08/05 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!