dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して二年弱で第一子を出産しました。それ以降、夫を軽んじてきました。そうなった理由は色々ありますが、弁解しません。
特に家事・子育てに関しては、せっかく手伝ってくれているのに、私が思うとおりにコントロールしようとしていたように思います。そんな家庭で安らげるわけもなく、第二子妊娠中に夫は安らぎをもとめ、浮気をしました。発覚後それについても責めました。もう信用できない、と。

ですが、その後、話し合いをし、それまでの私自身の態度をあらため、再構築することになりました。

夫の言い分としては
・三年間、私の中に夫がいなかった気がしていた。
・日常的なコミュニケーションが足りていなかった。
・私が気分屋で、どのタイミングで機嫌が悪いかわからない。

それから一ヶ月、第二子を出産しました。退院後は体調が悪いなか、3歳の息子に振り回され、産まれたばかりの息子は泣きわめき、早く帰ってくると言っていた夫はなかなか帰って来ず、せっかくうまくいきかけていたのに、つい夫に「嘘つき!!」と怒鳴ってしまいました。

それから夫は元気がなくなり、いつも私を避けるようになりました。それでも、その頃は、まだ話し合いをしたり会話はできていました。しかし、話し合いをすればするほど、夫の様子がおかしくなるのです。夫の辛い気持ちは理解しているつもりでしたが、本当の意味で夫の辛い気持ちに向き合っていなかったからだと思います。

私は上手くやって行こうと、夫を気遣っているつもりでした。でも、夫からは「努力しているのはわかる、でもいつかまたダメ出しされる気がして怖い」と言っていました。

その後の話し合いでの夫の言い分は、
・ダメ出しされ続けたせいで何をするにもダメ出しされるような気がして怖い。
・(子供のためにも仲良くしたいと言ったら)俺自身のことはどうでもいいんだな。
・弱っている俺は嫌いなんだろ。
・(夫婦カウンセリングに行こうと言ったら)ゼッタイに嫌だ。お前とは行きたくない。
などです。

私の言葉尻を捉えて怒りをぶつけてきます。なので、まともな会話が出来ない状態です。例えば、仕事から帰ってきて具合悪そうな顔をしていたので、「疲れてるの?」と聞くと、「疲れてちゃダメなわけ!?」と言われます。そして、「なんで『大丈夫?』とかの一言が言えないの!?」と言われました。
ここ数日卑屈ぶりが悪化しているので、今の彼に「疲れてるの?」と聞いたら、たぶん「疲れててごめんなさい。弱っててごめんなさい。」と言うと思います。

最近は、近くによったりちょっと話しかけただけで、体を「ビクッ」とさせ、怯えたような表情をしたり、何かにつけて「ごめんなさい、ごめんなさい」とやたらと言ってきて、会話ができません。私が言ったことが気に入らないと、子供の前でもヒステリーを起こし、怒鳴りつけてきます。子供は泣き叫びました。

仕事は普通に行ってます。仕事をすれば元気になると言ってました。土日は私から逃れるために、子供を連れて公園で遊ばせてくれています。普段、子供へは普通に接していますし、甲斐甲斐しく世話もしてくれます。私には直接話しかけようとしません。

今日、私が夫に対してどう接したら良いか聞いた時に、「離婚だけはしないから」と宣言したら、「俺から選択肢を奪うな!!ダメ出しばっかりしておいつめるな!!」と怒鳴られました。
その後、出て行った夫に、LINEで謝罪したのですが、夫は家に帰ってきません。

夫に「帰ってきて」とメッセージを送っても追い詰めるだけの様な気がするし、送らないと「俺は居なくてもいい存在なんだ」と卑屈になりそうで、もう、どう接したら良いかわかりません。助けてください。

A 回答 (20件中11~20件)

友達感覚夫婦になるにはある程度月日がいりますよ。


お互い他人同士で子どもが生まれてって生活が変化するんだから
男のほうがそれが苦手かもしれませんね(女はお腹で何ヶ月も一緒にいるのと産みますからね)
もし男が誰のおかげで生活できるんだ!なんて言えば最低な男だけどもね
奥さんがご主人に対して貴方のおかげで私は育児に専念できます。
有り難うって思うことって大切だと思いますよ。
「疲れてる?」でなく「今日もお疲れ様」
言われて嬉しい言葉って専業主婦も兼業主婦もご主人も同じだと思います。
>土日は私から逃れるために

そうであっても帰って来たら「有り難う!助かりました」「おかげで用事がはかどりました」など
感謝していますか?
育児は夫婦ですることだからとか私から逃げるためなんだからって連れて行って当然みたいな態度じゃないですか?

今までご主人が苦しんだ時間もしくはそれ以上になるかもしれませんが
少し距離を置き生活する。
まず貴方はご主人の家政婦のように生活する。(感謝の言葉と笑顔は忘れないように)
そこから初めてもこの先どうなるかはわかりませんが・・・・
会話は貴方と同じ空間にいても安定してから世間話から始める(愚痴は絶対ダメ)
自分が話したいことよりも相手が話したくなるような会話をする。
ご主人の話を貴方が聞き役になることまでできれば離婚回避の可能性がでるかも?

こんな事を書いている私も過去に主人と大喧嘩しお互いに憎悪しかないんじゃないかと思ったこともあります。
当時はそこから修復するために話し合うなんてせずにお互い心の距離をとりました。
仮面夫婦に近い生活です。
仮面夫婦との違いは会話は無くてもお互いに相手を思い気持ちを生活態度で表現していた。
今では仲良いですよ。
夫婦で親友です。
お互い一番の理解者だと思っています。

見返りなんて求めず私は貴方が大切ですって気持ちで生活してください。

最後に私は離婚経験者です。
離婚した時の相手への気持ちは無でした。
他人よりも遠い存在でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

離婚したお相手の方への感情が無だったと言うことは、夫から怒りを表されているいまは、まだチャンスがあると言うことでしょうかね…。

今は育休中で私も会社の時短制度を利用して仕事をしています。今のうちは家政婦もできますが、職場復帰したら、今の様にできるか不安はあります。でも、復帰までにある程度会話ができるようになっていなければ、そうなるまではとにかく頑張るのみです。もちろん、その精神はいつまでも持ち続けたいと思っています。

仮面夫婦から良き理解者まで乗り越えられたなんて素晴らしいですね。私たちは今のところ、私の独り相撲なのでそこまで親密になれるかわかりませんが…。
私もそうなれるように、精一杯努力します。

お礼日時:2014/08/07 11:32

会話も声掛けも無理なら、そっとしておくしかないかなぁ。


でも、お風呂上がりにビールをどうぞ。とか、今日は貴方の好きなオカズだよ。とか、メモ会話みたいなやり方出来ると思います。
でも、修復は難しいかも。
いわばDVだもん。
ご主人は貴女と生活する事が怖いし苦しい。このまま改善はしない気がします。
離婚して、精神的に解放してあげて、子供の父親としての役割だけで繋がる方が良いように思います。

貴女がカウンセリングを受けて、貴女が改善しないといけないんですよ。ご主人が悪いんじゃないんです。貴女が加害者なんだから、貴女が反省して努力しないと。
「離婚はしないから」なんて偉そうな事、言える立場じゃないんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。最後の最後まで偉そうに上から目線で、夫を追い込んでしまいました。
修復が難しい、ですか…。そんな気はしていたのですが、そう言われてしまうとやっぱりショックですね。

とはいえ、夫の精神的ショックのほうが甚大そうなので、離婚も視野に入れて考えておかなければなりませんね。

カウンセリング、行こうかと考えていましたが、小さい子供がいるので二の足を踏んでいました。
もう、そんなこと言っていられないので、本気で連絡してみようと思います。

お礼日時:2014/08/07 09:45

いったいなにを旦那もとめてるの?もう、これ以上要求しないでっていってるじゃん。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。おっしゃる通りです。
私は夫の気持ちも顧みず、自分の焦りを解消したかっただけなんですよね…。
夫の心に向き合いたいという気持ちが完全に空回りしていました。

夫からなにかあるまでは、そっとしておいてあげようと思います。

お礼日時:2014/08/07 07:05

40男です



質問を短くまとめる都合もあるでしょうが、全体的にご自身の落ち度は「抽象的」で
ご主人の落ち度は「具体的」な印象を受けました。イイ妻ではなかったと反省しつつ、
個別には「主人が悪い」でしょ、みたいな。

あと、
>私の言葉尻を捉えて怒りをぶつけてきます。

とおっしゃってますが、ふて腐れて、もしくは怒って言ったご主人の言葉尻を捉え、
いくつも羅列して質問をしてるのもどうかと。
ふて腐れて出たご主人の言葉に対して(たとえ心の中でも)理屈っぽくダメだしを
する容赦の無さに奥様というより鬼母や先生、上司といった上から目線を感じます。

起きた事象を分析・評価する奥様と生活を共にするって仕事中と変わらない緊張感で
夫業をこなせってプレッシャーを感じると思う。


でも好きなんでしょ。  泣きながら抱きついて「ごめんなさい、棄てないで」くらい言って
みたらどうだろう? 理屈じゃないからね。ちゃんとご主人の胸の中に飛び込んで甘えて
あげなって。 

「ゴメンナサイ夫」の自信を取り戻さないと家族が壊れる。てか、既に心の病気を患ってる
気がするよ。若いうちは仕事で自信なんて持てない(持ってるとしたらそれは過信)。だから
せめて自分に惚れてる女がいるって思わせてあげなきゃ。義務を与え失敗や問題点を
指摘するだけじゃ萎縮しちゃうよ。
マゾ気質でなけりゃ、奧さんに頼られ甘えられて馬鹿みたいに張り切っちゃうのが男の子です。

(夜の営みじゃなく)辛い時に腕に抱かれて甘えるってのはご主人のためだけじゃなく、
奥様自身の張り詰めた心の糸を緩めていやしてくれるはず。
辛い原因が夫でもそれは言わない。包容力は個人の要素というより相互作用でどうにでも
なると思う。一家の長としてたてるだけで「俺に任せろ」的な。実際はガキのままなのに、
妻や子供を守らなきゃって気概をもてる。軽んじればその逆で自信も包容力もなくなる。

もちろん夫婦円満はお子さんの健やかな成長に必要な栄養素です。

手遅れになる前に・・・

説明が下手で申し訳ない。ようは「戦う」「逃げる」以外にも「甘える」ってコマンドがあるはず
なのに今まで使ってなさそうだから試してみたらってだけね。
ちなみに、奥様が変わらなきゃって思ったからこんな書き方です。ご主人が変えるべき事は
沢山あるのでしょうが、それはまた別。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、誰からみても鬼嫁だったと思います。

甘えたい気持ちはありました。ずっと。
でも、なぜか出産以降うまく甘えることができず。

つい先日、話し合いの時に、体に触れようとしたら、「ウワァ!!!」と逃げられました。ものすごく虚しいです。
今まで私は夫からの愛情表現にちゃんと応えず、夫は三年間そう言う気持ちだったのかと思うと、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

もはや、いまは彼に甘える事が許されない状態ですが、それが許される様になれば、今度は自分の甘えたい気持ちに正直になろうと思います。

お礼日時:2014/08/07 06:31

ほとんどの女性が、結婚すると、旦那さんは自分のものとし、子供が生まれれば、子供は自分の物として、旦那さん、子供を管理します。


(問題のある男にも言えることですが)
貴女は今までは、女王として君臨していたのでしょう。

旦那さんを愛しているといいながら、愛しているのは自分の気持ちだけなのです。

本当の愛する気持ちを、思い出してください。最初に好きになっいた時の気持ち。
旦那さんのために、旦那さんが、喜ぶためにいろんな事をしていたと思いませんか?

愛していれば、旦那さんを批判することも、旦那さんに命令することもしません。
相手に対する目つきも、変ってきます。
言葉使いも変り、常に相手のために行動します。

思いやりの心でしょうか?

一生愛することは難しいと思いますが、努力すればできます。
愛する気持ちで家族と接していれば、家庭は上手く回ると思います。

相手の気持ちが変るまでには、とても長い時間が必用です。
今旦那さんは、どんな気持ちなのか、自分をその立場に置き換えて、どんな風にして貰えたらよいのか常に考え行動してください。
日常のつまらない話ができるようになると良いですね。
これに向けて努力してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りです。
私は夫の気持ちを蔑ろにし、自分のことばかり考えていたように思います。
そして、思いやりの心、ずっと忘れていました。

なぜもっと早くに気づかなかったのかと、反省しています。

こうなった今、夫の気持ちが変わるには相当の時間が必要だと覚悟しております。
いつか、夫の心の疲れが取れて、他愛もない話ができるようになればいいなと思います。

お礼日時:2014/08/07 06:15

40代既婚者男性子供ひとりです。



旦那さんのお気持ちはよくわかります。
結論からお話しますと 家庭に安らぎは感じてないと思います。

外で神経を使って、 家で 文句言われていたら(奥様から見れば当たり前の事だと
お考えだと思いますが) かなり 神経が 疲弊します。
対策として
少し 旦那さんにひとりになる時間を 作ってあげられたら 一番いいかと思います。
例えば 土日にひとり旅とか。

あと 逆に 会話しない事だと思いますよ。 とにかく ひとりになる時間を作り あまり 接しない ほうが
逆に 遠回りのようで近道の方法だと思います。

僕自身は
一人の時間を意図的に作るようにして来ました。男は理解出来ないと思いますが 女性に甘えたい所は本能的にありますが、はっきり言って
文句ばっかり言われると 気持ちがおかしくなりますよね。
奥様から見れば 正論ですが 旦那様から見れば 毎日 毎日 文句だらけの家に 帰る程精神的に苦痛以外
ありません。

それを解決するには 接する時間を今は減らす事だと思います。 合えば また 奥様は口が出るでしょうから とにかく 合わない事で 徐々に
旦那様はリフレッシュしていくと推定されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。
一緒にいれば苦痛なのだから、解放してあげないとダメですよね。
お盆は子供二人を連れて実家に帰る予定です。
夫は仕事ですが、その間に少しでもリフレッシュしてもらえればいいなと思います。

普段の生活でもできるだけ一人にしてあげたいと思います。

お礼日時:2014/08/07 05:57

度々すいません


お礼ありがとう

家庭が大事なら…って…

私だったら言いませんよ

もう、その時点で家庭を大事に思ってないからいつも早く帰って来ないんでしょって言ってるようなもんですから

そんな決めつけられて言われたら嫌ですよ

旦那様があげ足とっている訳ではなくあなたの言い方が良くないと思いますよ

大変だったんだよ、早く帰ってきてくれてちょっと見てくれるだけでも助かるんだよって言って、早く帰ってきた時にお陰で助かったよ、ありがとうって言わなきゃね

まあ、私も言ってもらいたいとは思っていますが


あなたが一人で頑張り過ぎたんです
きっとあなたにも理想のお母様像があってそれを求めて頑張り過ぎたんでしょうね

こんなに頑張ってるのに誰も認めてくれないって意固地になってしまったのかな

そんなに頑張らなくてもいいのに


子育て…もう少し子供が大きくなったら気をつけて

子どもには、やってあげてしまうよりみてあげる方がいいです

ただし、みてあげる方がママの器も我慢も必要なの

出来なければ、自分も成長しなければ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ご回答いただきありがとうございます。

家庭が大事なら、と言ったことは無いのですが、おそらく似たような事は言っていたのかもしれません。

感謝していたのに、ちゃんと言葉で表さなかった私のせいです。感謝をあらわすだけでも、全然違ったと思います。
今となっては、もう遅いですが…。

子育て、頑張り過ぎたのかなぁ。
優しい言葉をかけてくださって嬉しいです。アドバイスもありがとうございました。

お礼日時:2014/08/07 04:19

「性交拒否」&「家事ハラ」ショック~~よくある


パタ~ンですね。
そうした状況で、彼が
他所にイロ女をつくると激怒するが
離婚はしないというのも女性によくある
パタ~ンですな。

〈ふろく〉
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい    (吉野 弘『祝婚歌』)

父がよく言ったものだ。
「理屈はそうだが、綾子、理屈だけで人間の問題は解決しないぞ」
「人を責めるとき、相手が申し開きのできないような理攻めは、いけない。
必ず相手に逃げ道をつくっておいてやるものだ」と。
 また、こうも言った。
「理屈で勝ったからといって、人間と人間の勝負で勝ったとは言えん」
 そんな言葉が、年を経て、ようやく、わたしにもわかるようになった。
(三浦綾子 『小さな郵便馬車』『生きること思うこと』)

【悪妻は百年の不作であるという。しかし、
女性にとって、悪夫は百年の飢饉である。  菊池寛】
質問者さまの家庭では【百年の不作】っぽい雰囲気が
強い感じですので……これから、進化して、数段
いい女になり、彼の「性交拒否」&「家事ハラ」ショックの
PTSDを癒してあげるプロセスで【百年の不作】感を
消滅させてあげることができれば……(心のどこかで
不安に感じている)母子家庭にならなくても
いいかもしれませんが……質問者さまの場合、
かなりの努力が必要になるかもしれませんよ。
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

身につまされる思いです。
百年の不作ですか…。夫としては、そういう気持ちでしょうね。

今更、男女関係の啓発本などを読んで、妻のあり方を研究していますが、口の聞けない夫婦にはあまり有効では無いようで…。

PTSDショックを作った張本人が、癒してあげられるのでしょうか…。今はまともにお話できない状態なので。
時が解決してくれるのでしょうか。

とにかく今は、やれるだけの事はやらなくては、と覚悟しています。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/07 02:54

こんばんは


今の状態でお子様1番ですか?
旦那様1番にしてあげませんか?
子供のために仲良くしたいのではなく、自分達が今後上手くやっていくために話したいとは言えませんか?

毎日ダメ出しはあなたが思っているより精神的にこたえるんです
もう、声を聞くだけでも怖いと思います


あなたのLineやメールだって怖くてみれないと思いますよ

旦那様が必要だから読んで欲しいとお手紙書いたらどうでしょうか?

反省してるならそんなとこかな

なかなか厳しいと思います
トラウマみたいになっているんでしょうから


我が家ですが、旦那様は1番です
子供達はなんで自分達が1番じゃないのかって言います

まあ本当に旦那様が1番かはよく分からないですけど、子供が1番ってなったら結婚を否定しちゃったみたいでいやですから

旦那様の前でもそう言って自分を大切にして貰えるようにアピールです

もし、旦那様の閉じている心が開いたら、今度はもう少し上手に甘えましょう

皆頑張って欲しいだけではなく、必要とされたいんだと思いますよ

あなたは子供に必要とされていますよね
それだけでそこにいていいと思えるでしょ

旦那様が帰ってきたら、帰ってきてくれてありがとうって言って下さいね

まずはそんなとこから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ebyさんご夫婦は、夫婦仲が良さそうでいいですね。
私もebyさんのように夫に接していたら、今頃こんな事にはなっていなかったですよね…。

夫はさっき帰ってきました。
私が起きてると思わずに寝室に入ってきました。たぶん、子供を見に来たのだと思います。
「おかえりなさい」と言ったら、「失礼しました。ごめんなさい。」と言って、そそくさと別の部屋へ行ってしまいました。

ご主人優先にされてるんですね。今思えば、それが妻のあるべき姿ですよね。
夫優先なんて、考えもしていませんでした。

言い訳になりますが、子供に手がかかり過ぎて、夫の事が見えていませんでした。

私は、夫は子育てや家事はなるべくやりたくないのだと思っていたので、それらを自分の仕事と思って一生懸命やってきたつもりでした。
それが逆に「頼られていない」と感じていたようで…。

でも、「家庭が大事なら早く帰ってきてと言われると、自分の仕事を軽んじて見られてる気がする」とも言っていたので、正直わけがわかりません。

私たちebyさんご夫婦とまではいかなくても、普通に会話ができるようになりたいです。

お礼日時:2014/08/07 02:34

男性とって夫婦は赤の他人なんですよ。


紙切れ1枚で繋がっているだけです。

ところが女性は「運命の人」とか考えますので自然と温度差が出てきます。

浮気に関しては癒しを求めてなんて事はありません。
たまたま浮気するのに適当な女性と出会っただけでして、今後もそういう女性に出会えば浮気します。

夫婦仲が良ければ、ストッパーになりますが、夫婦仲が悪ければ、後押しになります。

今後の接し方は、友達より少しだけ深い関係を築いてはいかがでしょうか?

質問者さんは質問者さんが考えている事を、当然旦那さんが理解しているという前提で接しているんですね。
ですから旦那さんが理解出来ないと怒るんですね。

大抵のご夫婦は同じだと思います。

奥さんの結婚へのあこがれが強ければ強いほど現実とのギャップを感じ、ギャップを埋めようと「焦った」結果が今ではないかと思います。

「夫は赤の他人」と考えれば全て解決します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、夫に「察して」と言ったこともあり、それも彼にとっては苦痛だったようです。

夫婦関係については、うちの場合は逆で、私は「付かず離れず」の関係が居心地よいのですが、夫はそれがまた気に入らないようです。
私より夫の方が愛情表現豊かだし、それを私にも求めていたんだと思います。

私の「焦り」は子供たちの情操教育上よくないと思い、一刻も早く仲直りしたかったのですが、それが裏目にでたようです。

今は私の一挙手一投足、存在そのものが「怒り」や「恐れ」の感情になっているようです。

私としては「友達よりちょっと深い関係」はすごく理想です今の彼にそれを言ったら、また怒られると思いますが…。

お礼日時:2014/08/07 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!