dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

期限つき、子供がいくつになったらという風に
夫から離婚を言われていました(私は離婚したくありません)

理由が 「私の体調に付合うのが疲れた」だった事もあって 
その後 随分日があいてしまいましたが いろいろな事(子どもの異変・夫の嘘や女性問題など)が重なり 考え悩んだ結果 私が悪かったと反省したので
先日 思い切って以下の事を夫にメールで 現在の気持ちを伝えてみました

『家庭では、充分に協力してくれたり、子供を思ってくれたりしている
貴方への感謝の気持ちが足りなかったと反省しました。
これでは息抜き(女性とのメールやり取り)したくなって当然だよね
私の体調不良(心療内科に通院中)に付き合うのも本当に辛かったと思います
私の思いやりが足りなかったです』

多少 「俺が嫌な思いをさせてきたことは?性格が合わないのにどうするの?」など質問もあったので
『今までの事は忘れる、私が合わせる努力をする』

夫からは特に返事も言葉も無かったのですが 気持ちはわかってくれた様子でした。

家族旅行(コチラは夫からの提案)の話しや今までの結婚記念日に何もしていなかったので
「10周年・15周年の記念の旅行として結婚式を挙げたホテルで2人で1泊旅行しようか?!」と
提案したら反対もしませんでした。
どちらもわりと嬉しそうにほぼ決定です。

でも、寝室に入るといつもとは様子が違いました
喧嘩していても手を握って寝るという事を普段から心掛けていたのですが
今思えば 最近 私から握るパターンが多かったようにも思います

くだらない事ですが、そう感じたとき女性とはメールだけだと言っていたけど 違ったのか?と 
やっとの思いで決心して夫にメールを書いたのに疑ってしまいました…

結果ばかり期待せずに信じて努力の継続をしていくと決めたばかりなのに
『今後の息抜きで起きていることの詮索等をやめる努力を続けるためにも
今まで起きたことは 全て話してもらえない?』
と聞いて今までの事を 自分の中で時間をかけてでも忘れて スッキリさせ新たな生活に望みたいのです。

中学生の子どもに 異変を感じたので 少しでも早く私の気持ちの整理(わだかまりを取って)をして
仲のいい父親と母親だと感じさせてやりたいです


私が『今までの事は 話してもらえない?』と聞いてしまうのは 矛盾した決心になってしまうのでしょうか?
こんな理由でも聞かれると男性の 気分を悪くさせてしまうだけだと思われますか?

私がしっかりしなくてはいけないのですが 沢山のことが重なり判断能力がなくなってきています、色々な方のご意見を聞かせていただきたいです。

A 回答 (4件)

結婚の継続に反対です。



理由は明確です。
夫婦、男女が対等でないからです。

あなたは、旦那に支配され、価値を認められず、無力化、無価値化されていませんか?

旦那は、あなたの意見や価値観を、傾聴に価する大事なこととして、誠実に耳を傾けてくれますか?

あなたが何を考え、何を感じ、今何に関心があり、心配事がなにか?と言うことに、旦那の関心が十分に感じられますか?

以下の本を読んでみていだだけますか?

モラル・ハラスメント―人を傷つけずにはいられない (単行本)
マリー=フランス イルゴイエンヌ (著), Marie‐France Hirigoyen (原著), 高野 優 (翻訳)

内容(「BOOK」データベースより)
言葉や態度によって、巧妙に人の心を傷つける精神的な暴力=モラル・ハラスメント。

家庭や職場で日常的に行なわれる、この「見えない暴力」は、相手の精神状態をしだいに不安定なものにし、ひどい場合は自殺に追いこむという。いったいどんな人間がこのような暴力をふるうのか?いかなる方法がよく使われるのか?

どのような性格の人が標的にされやすいのか?どうしてその関係から抜け出せないのか?経験豊富な精神科医がその実態を徹底解明。

人間関係に悩むことの多い現代人にとって必読の書である。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまでご親切に有り難うございます。
「モラル・ハラスメント」大変 参考になりました。

体調のことから今までの私の生活態度が ひど過ぎて頼りっぱなし。
家事・子育て 全ての面で子どもを思う気持ちから完璧にこなしてくれる人です。
それに対して私は…自分に対しても苛立ちを感じるほどだったので
夫が私に嫌気がさして当然の事だと思い込んでいました。

自分がそれに当てはまるかどうか、正直自信がありませんが
夫に訴え続けてきたことは、これだ!と思いました。

私に問いかけていただいた「?」は全て『いいえ』でした…
義母からの言葉もこれ?と思ったので
紹介していただいた本は 必ず読んでみます。

感謝の気持ちでいっぱいです、有り難うございました。

お礼日時:2007/05/24 07:58

>メールの相手もやっていることも 予想が付いていて 嘘をつかれてしまいその嘘がショックだったので、今後の事は聞かないから今までのことだけ聞かせてもらうと恨みもなく本当の意味での和解に繋がるのかと考えてしまいました。



こんなことありえませんよ。
本当のことを聞いたとして、こんどはその事実があなたを苦しめるだけです。
嘘をつかれていることはもうわかっているのですから、彼が話す必要もなく、本当のことを話したからといって嘘が消えるわけでも、恨みがなくなるわけでもありません。

私は昔彼に同じようなことをいわれ、「過去をすべて話して欲しい」ようなことを言われ馬鹿正直に話をしました。「本当のことなんかいまさらわからないから、嘘かもしれない」と、私の過去の恋愛について「本当はこうだったんだろう」と暴れ、暴力を振るい、ののしるようになりました。別れるときには「聞かなければよかった」といわれましたよ。

今は嘘を付いたという事実が悲しいかもしれませんが、その後は嘘をついてまで隠そうとした事実がまっています。
聞かずに忘れる努力をすべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問いただすのをやめる方向に意思が固まりつつあったところに
過去の体験談を聞かせていただいたら、
ますます『聞かずに忘れる努力』の気持ちが強くなりました。

冷静になってよく考えるとそうですよね。

「嘘をついてまで隠そうとした事実がまっている」確かに。。。
そうなってしまっては困ります(泣)

とても参考になるアドバイスを有り難うございました。

お礼日時:2007/05/24 15:01

このカテゴリーにはコメントを付けたことはありませんが、go_007さんのお辛い気持ちがとても深く伝わってきて。

。。

go_007がご主人に何か聞くとしたら、それはこれまで何があったかではなく、ご主人がこれからどうしたいと思っているかではないでしょうか。
もしご主人にやりなおす気持ちがないなら、そのときこそ、これまで何があったかを聞かれたらいいです。聞いたことを後悔することはないでしょうし、ご自分の気持ちを整理してご主人への未練をきっぱり断ち切る力になるだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『このカテゴリーへは初めて』との事だけでも
私の気持ちを察して親身になって下さる方が居ると思うと
心強いですし ありがたくて涙がこぼれそうです。

そうですよね、はじめに聞く大切なことは「これからどうしたいか」なんですよね。
一番聞きたいことなのに答えが怖い(その後の生活に自信がないので)という思いから 
聞けないでいたことを鋭くアドバイスしていただいてドキッとしました。

聞いたことを後悔することの無いように hamugenさんの言葉を思い出しながら、もっとよく考えてみます。

大変あたたかい書き込みを有り難うございました。

お礼日時:2007/05/24 07:34

あくまでも私の考えですが・・・


過去の事を聞くことにより、知らなくてもいいことを知ることになるかもしれません。
何が原因で心療内科に通院されているか、書かれてませんが、
ご主人の過去の過ちを聞くことによって
新たに心に傷を作ることにはならないでしょうか?
ご主人と別れたくないのなら、過去の事はそのまま封印するということで
再出発できたら良いのにな、と思います。

私の場合、知ってしまったことによりさらにわだかまりができました。
気にしないようにと心がけていますが、何かにつけて疑ってしまうのも事実です。
その結果いろいろ聞いたりしてしまうわけですが、
理由はどうあれ終わったことを聞かれるのは嫌なようです。

お子さんのことですが、もう中学生ですよね。
私は子供が居ないので言える立場ではありませんが、
私が子供だったら、演技されるより事実を話して欲しいと思います。
まとまらなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お考えを聞かせていただくだけでも救われます。
アドバイスに感謝しています。

心療内科は、過呼吸などから通いだし 原因はあきらかではありませんが知らない土地にきて数年後、夫も泊まりの仕事が増え 子どもの入退院などを一人で抱え込んで夫婦間にも亀裂が入り始めたのが最初だと思います。引き金は、女性問題で疑問を感じた時だと思います(もう10年くらい前の事です)

私も「新たに心に傷を作ることになる」と思うのですが、
メールの相手もやっていることも 予想が付いていて 嘘をつかれてしまい 
その嘘がショックだったので、今後の事は聞かないから 
今までのことだけ聞かせてもらうと恨みもなく本当の意味での和解に繋がるのかと考えてしまいました。

まだ通院している以上 お世話になることもあり息抜きしたくなる気持ちは起きると思うので 今後は家族崩壊を守るためにも 見てみぬふりをしようと決めました(爆発してしまう可能性もありますが出来るところまで)

決意は固いつもりでいてもpipo555さんのおっしゃる通りかもしれないですね。
「演技されるより事実を話す」のご意見も参考になりました
子どもが居る居ないは、無関係ですよ。アドバイスしていただいてとても嬉しかったデス。

お礼を書きながら 自分の中で気持ちの整理されていくのを感じます。
アドバイスのお陰です!ありがとうございました。


 

お礼日時:2007/05/23 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!