dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学2年生の父親です。

最近、子供の通学路に「包丁男」が出るらしいとの噂を聞きました。

最初は「口避け女」のような他愛のない話と思っていたのですが、学校からは注意文書が出るし、子供も見たことがある、というのでこの5月から、朝は子供と一緒に登校し、校門で別れて駅に向かうようにしました。

で今朝、初めてその「包丁男」らしき人物と合ってしまいました。

60から70歳くらいで、下は青いジャージ、上はよれよれのシャツといういでたちで、だらんと下げた両手の内、右手に確かに包丁らしき刃物(全長50センチ刃渡り30センチくらい?)をもっています。

こっそり後をつけると、しばらくぶらぶらした後に、自宅らしき家屋へ入っていきましたが、にやにやした表情、あやしい目つきはかなり「キ」ています。

さて、「包丁男」が実在したことは確認できたのですが、今後の対策面でお知恵をお借りしたく思います。

地域ぐるみで、あるいは個別でどのような対応をとればよいでしょうか?具体的に何かされている例がありましたらご教示ください。

また、このテの人物に有効な防犯グッズを大人向け、子供向けにご紹介いただければ助かります。

大人向けですと、警棒、スタンガン、スプレー類でしょうか?

子供はホイッスル、防犯ブザーなどは有効でしょうか?

A 回答 (5件)

  こんばんは。


 噂で騒ぐのは好ましくないのですが、まずは警察への通報と相談、そして町内会や学校への連絡で地域が一体となって不審者から守るという活動が必要です。

 子供には痴漢除けのブザー程度が良いと思います。催涙スプレーなどは使い方を誤ったり、逆に犯罪者に取られると逆に武器になったりしますので使わない方が良いと思います。

 そして、一番大事なのは集団登校、集団下校と親が同行するということです。
 奥さんやサラリーマンのご主人も平日に出来るときに有休を取得して、子供の登校・下校に同行することです。
 これらも警察・小学校・PTA・町内会などが皆で連携して地域として活動することが良いと思います。


 まずは学校の先生に相談することが良いと思います。


くれぐれも、犯罪者と戦うなどとは思わないことです。万が一の場合身の危険があります。

 尚、去年の10月23日に放送されたNHKの番組「難問解決!ご近所の底力」で「犯罪から子供を守れ」の番組がありました。サイトに主な内容が書かれていますので貼っておきます。いざという時の具体的防衛策も紹介されています。
 参考までにどうぞ。↓

参考URL:http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/031023.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考url興味深く見せていただきました。私は普段テレビを見ないもので、こんな番組があったんですね。

何か自分だけで解決、と思っていたところもあったので、とても参考になりました。やはり地域一体の取り組みがなければ、たとえ包丁男がいなくなっても、こんな時代ですから何が起こるかわかりませんね。

お礼日時:2004/05/28 11:03

読んでいて背筋がゾッとしてしまいました。

私も小学生の子供を2人持つ母です。通学路に包丁を持った人が現れるなんて大変に心配ですよね。

私だったら、警察、学校に言い、大人付きの集団下校を促すと思います。また、出来れば男の人に一緒に付いていて欲しいですね。お父様でご協力願える方を募った方が良いかとも思いました。

今や、学校の購買部に防犯ブザーが売っている時代です。すごく怖くなります。
私も防犯ブザーを持たせたいのですが、誤って使って子供がパニックになるのが怖くて持たせていないのですが、有効だとは思います。また、子供がそういう場面に出くわした場合、とっさにブザーを思い立ってくれればいいのですがそこまで頭が回るかな?などとも思ってしまうのですが・・・

とにかく、子供を守れるのは大人しかいません。地域ぐるみで防犯に取り組んだ方が良いと思います。一刻も早い解決を心から望みます。

なんのアドバイスにもならず申し訳ございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供を守るのもおとな、そして危険に陥れる大人も片や存在する、訳のわからない時代です。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/28 11:05

警察に通報ですね。


刃物を何も隠さずに抜き身で持っていれば
法律違反のはずです。(銃刀法か・・・軽犯罪法か・・・)

ブザーは回りに人がいなければ意味が無いし
キ●の人であれば通用しないかもしれません。


スタンガン・催涙スプレーは効くのですが、
子供なので使用法を誤るのが怖いですね・・・
下手をすればこっちが傷害に問われる場合も
あるそうです。

まずは、警察の巡回のお願いと
自治会があれば大人付きの集団下校が出来るように
提案してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後警察に言ったところ、「そのときに通報すればよかったね」と言われました。私も、面倒なことに巻き込まれたり、時間がかかるのはいやだ、という気持ちがありました。反省しています。

警察でも住所や名前は把握して、アル中っぽい、のだと言っていました。しかし、現場を抑えないとどうしようもないので、通報してくれ、と。

そうすれば、交番からなり、パトカーなりが急行するそうです。

回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2004/05/28 11:08

意味もなく包丁を持ち歩くのは犯罪ですから、すぐに警察を呼びましょう。



防犯はグッズではなく、とにかく距離を保つことです。
最低でも5m以内には近づかないようにしましょう。
相手が近づいてきたら自分が遠ざかるようにします。
相手が不審な行動を起こしたらとにかく逃げましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。相手は「常人」でないなら、普通の対応をしても無駄と思い知らされました。とにかく相手が何をするかわからないのなら、逃げる、しかないですね。

お礼日時:2004/05/28 11:09

公衆の面前で刃物を所持し、周囲に脅威を感じさせているだけで犯罪になります。


素人が変に刺激するより取り敢えず警察に相談して下さい。
奇声を発するとか徘徊するだけなら取り合ってくれない可能性がありますが、この場合明らかに法律違反ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。最近流布するイメージで、「警察はたよりにならない」みたいなものありませんか?

でもこれはもう警察しか持っていくところありませんね。

お礼日時:2004/05/28 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!