dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーで売っているブルーベリーですが、冷やしていないですね、、、
ブルーベリーは冷やさなくても腐りにくいのでしょうか?それとも防腐剤を使っているのでしょうか?

A 回答 (3件)

ブルーベリーの収穫時期は夏です



大抵の果物は
腐ったり、痛んだりしないように
実が熟す前に収穫して
収穫してから追熟させて出荷します
ですから
鮮度の良い物なら、常温でも大丈夫です
    • good
    • 0

うちの近所のスーパーや産直でも常温で売ってます・・・


私はいちごと同じ扱いかな?と思っていました。

食べる時は、冷たい方が美味しいので冷蔵庫に入れますが、大粒などは完熟っぽくない時がありますよね。一粒食べて、今日じゃないな・・・と思った時は、常温で置いています。

でも、冷蔵コーナーに売ってあった物を買ったとしたら、帰っても冷蔵庫に入れると思います。


防腐剤は使っていないと思います。
    • good
    • 0

 ブルーベリーは最適貯蔵温度が0℃近辺とされていますので、産地では収穫後できるだけ早く低温にすることが奨励されています。

高温下だと実が柔らかくなったり、カビが生えたりするそうです。ご家庭だとチルドルームあたりが適していそうですね。

 失礼かもしれませんが、スーパーって冷蔵ケースや冷凍ケースのせいで室温がかなり低めなので、それでいいとそこの青果の担当者が思い込んでいるんだけじゃないでしょうか。私のまわりのスーパーでは必ず冷蔵ケースです。
 
 なお基本的に食物に「防腐剤」という薬品は使用されません。また国産のものであればポストハーベスト(収穫後の薬剤散布)は禁止されていますので、薬品の心配をする必要はないと思います。
 輸入ものだとポストハーベストが行われることがありますが、これは基本的には船便で一か月もかけて運ぶ青果が中心ですので、ブルーベリーで行われる可能性は低いですよ。

 基本的に生鮮食料品の品質保持は温度管理と衛生管理で行われており、「薬品」を使うことはめったにありません。腐らない=薬品を使っている、ではないということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!