dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HP pavilion elite hpe とpavilion p7-1020jp 64bit ではメモリは共通でつかえますか?

A 回答 (3件)

HP(COMPAC)さんのPCの場合


殆ど、問題なく使用出来るケースが多いです。

特に、有名メーカのD-RAM使用のリテール品であれば大丈夫かと思います。

ただし、バルク品の場合、使用環境を限定している場合が、存在します。
最近は、少なくなっていると思われますが。

D-RAMの接続される方法からくる。
それぞれの関係で、

共通項目は、
6DIMM ソケット / DDR3 SDRAM ( 240 ピン DIMM )

相違項目は、

HP pavilion elite hpe(メーカサイト)
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/pers …
インテル® X58 Express チップセット

pavilion p7-1020jp 64bit (メーカサイト)
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/pers …
インテル® H67 チップセット

特に関係する、項目は上記1点。

チップセットの違いからくる 微妙なメモリ制御方法の違いが、
相性(と人間的に表現される)、動作の安定性の違いを、
発生させる事があります。

最近のMS製OSの場合、ハードウェアの補修機能が充実しているので。
問題が、表面化しませんが。
他のOSを使用したとたん動作が不安定に、、、。

市販品のサードパーティ(他社互換品)などは、交換で対処している内容ですが。
メーカー純正品の場合、仕入れ価格が高くなる原因ともいえます。

過去の経験から、1・2つ大失敗を。
いろいろなメーカのD-RAMを混ぜて、搭載していたときに、
なぞの動作不安定が事故が多発して、原因を調べたら、
D-RAM同士の微妙な動作速度の違いを、チップセット側で上手に認識できずに
動作不安定な状態に陥ってしまっていたり。
同じメーカ製のメモリーを搭載した場合でも。
D-RAMの実装面が、片面と両面を混載したら、チップセット&ハード側の不具合で、
2つとも両面で、認識されてしまったり。
(この場合は、認識される容量がおかしな値になるので、すぐ判りますが。)
とほほ、でした。

以上参考になれば幸いです。
あしからず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました、有難うございます

お礼日時:2014/08/14 08:19

どちらもPC3-10600(1333MHz)の240pin DDR3-SDRAM採用で


それが実際には1066MHzで動作するという構成になるようです。

ただし、搭載可能なメモリー量,搭載されたOSの仕様の違いで
すべてを認識できないような状況はおきるかもしれません。



メモリーモジュールは、世代によって、使われるメモリーの仕様が変わっていきます。
DDR3-SDRAMは、SDRAMにDDR技術が導入された後、技術革新で
DDR2,DDR3へと進化してきたもので、仕様としてはDDR5まで存在しています。

一般的にはメモリーコントローラーが、DDR2用DDR3用といったカタチで
特定の世代のメモリーしか対応しません。

それを受けて、メモリーモジュールには、ソケットに識別用スリットが設けられ
スリット位置の違う(世代の違う)メモリーモジュールは物理的に装着できません。

また240pinとは端子数を指し、これはメモリーモジュールの寸法に反映されます。
端子の間隔は、デスクトップ用とノートPC用で約2倍違います。

DDR3の場合はDIMMというソケット仕様ですが、ノートPC用のものは
Smmall Outlineという大きさを示す言葉が付いて、SO-DIMMと呼ばれます。


これにDDR3の中でも、最大速度の違いで、いくつかグレードがありますし
メモリーチップの性能に由来するCLという要素もありますが
動く動かないでいえば、CLはあまり気にする必要はありません。


もっとも、すべての要素において仕様が同じだったとしても
正常に動作しないという現象が、メモリーモジュールでは稀に起きます。


そのため、メモリーモジュールの販売店では
相性保証という保証を用意し
買っていったメモリーが、相性問題で動かなかったという場合に
別製品に交換可能という特別対応を提供することもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました、有難うございます

お礼日時:2014/08/14 08:19

HP pavilion elite hpe ***←の型番が分かりませんが、HPE390jp/CT、HPE580jp/CT、HPE 590jp/CTのメモリ仕様を見るとPC3-10600 ( 1,333MHz )。


一方、pavilion p7-1020jp 64bitも PC3-10600 ( 1333MHz )
搭載容量の違い(メモリ1枚あたりの容量)はあるでしょうが、規格が同じ PC3-10600を使っていますから、共通で使えるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました、有難うございます

お礼日時:2014/08/14 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!