
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
No.1の回答者です。
ふと思い当たる事があって追記します。
個体の暗証の件はご自分でも閲覧されたようですね。
で、思い当たった事というのは吸出しソフトです。
「何の」というのは利用や配布に関して一部法にふれる場合があるので明確にしませんが、
あなたの目的においては問題無いのではないかと思います。
あくまでも「思います」であって断言出来ませんけどね。法律やソフトの専門家じゃないので。
ただあなたのパソコンへの取り組み方がわからないので
あなたにとってやるだけの価値があるかないかは分かりません。
わたしだったらパソコンの知識は無いけど、弄るのは好きだからダメ元でやってみるのは面白いからやるタイプです。
一度「吸出しソフト」で検索してみて下さい。フリーソフトもあるし、パソコンの構成によっては完全無料で出来ますし、
構成に満たなくても二千円でお釣が来ます。
(SATAケーブル+電源ケーブルか、USB変換ケーブル)
No.10
- 回答日時:
>どのようにすれば古いレコーダーのHDDデータを焼き出す事が出来るのでしょうか?
コピーガード信号が入っているのでアナログでもダビングは不可
コピーガード信号を取り除く機器を取り付ければダビング可能
お金をかけないでダビングする方法はありません
一般的な回答としては、ドライブを交換する
2008年製なら部品はまだあるでしょうから
どうしても残したいかどうかです
TVの録画ですから、たいしたデータではありません。
出来るんなら、出したいなーくらいのものです。
新しいものも買ってあるので、いまさらそのために修理はばかばかしいですね。
回答有難うございました。
No.9
- 回答日時:
否定的な回答になってしまいますが、デジタル放送の番組は赤白ケーブル(RCAケーブル)接続でのダビングが出来ません。
RCA接続はアナログ信号ですが、アナログでもコピーガード信号が入っています。
そのため、見る事は出来るのですが、HDDやDVDなどのデジタルメディアのダビングをしようとすると、「コピー禁止信号を検知しました」などと表示され、ダビングが停止してしまいます。
回避する方法はありますが違反行為ですので直接の回答できません
ヒントとしては画像安定装置です。
否定的な回答も嬉しいです。
さっぱり諦めろ!といってくれるほうが楽ですから。
ヒントも有難うございました、もっと大事なデータの時には頑張らしていただきます。
No.8
- 回答日時:
No.4さんは決して意地悪で言ってるわけではないのですよ
こういう質問をするときには型番は伝えるのが最低限度の常識と言うか基本です
型番がわからなければ解決が遠回りになります
ご自分でめんどくさくて型番を書かなかったのに、面倒なら読み飛ばせばいいなんて、質問する立場の発言ではないと思います
型番を書かなければ、回答者は考えうるすべての方法を手当たり次第に回答しなければなりません
相当な面倒を人様にかけることになるのですが、そこらへんはどうお考えなのですか?
「型番は○○です」と回答するだけでピンポイントに回答が得られるのに、余計に他人に迷惑をかけてしまうのです
「この方法は?」
「対応していないみたいです」
「じゃあこの方法は?」
「ダメでした」
「これではどうでしょう?」
「すみませんそれもダメみたいです」
型番を書かないせいでこれだけ無駄にやり取りをする必要が出てきます
型番を確認するのがめんどくさいから全部丸投げで、回答者に突っ込まれると面倒ならスルーしろってのはマナー違反だと思います
他の回答者さんへの一件一件の丁寧なお礼を見るとかなり誠実な方のイメージを持ちますが、No.4さんへのお礼一件読んだだけで、質問者さんの本性が垣間見えます
質問者さんが突然「助けて」と言われたら、「何を?」と困りますよね
質問する方もマナーをわきまえるべきだと思います
回答を得るために回答者からの質問には全部答える方がいいのはわかりますが、質問者は家電マニアではないのですべては分からない。
録画機とパソコンは別の場所でもあり見ることができないなどの理由もあります。
そのために補足と言う方法もありますので、まず一般論での回答、足りない情報は補足を催促で良いのではありませんか。
少なくとも私はあのような回答はいたしません。
その程度の情報ではわからないと言うのであれば、嫌み回答を書くようなことはせず無視すれば良いのです。
と私も意地になってしまいました。
No.7
- 回答日時:
赤・白・黄色のケーブルで新しいブルーレイの入力(L1)へダビングすればいいのではないでしょうか。
画質は落ちますがみれます。
No.4
- 回答日時:
この手の質問の時に何故型番を示さないのでしょうね。
・LAN接続して他のレコーダーにダビングする。
・i.Link接続で他のレコーダーにダビングする。(DR限定)
・コンポジット接続して他のレコーダーにダビングする。(SD画像になる、ダビング10限定)
・再生のテレビ画面をビデオカメラで撮影する。
一般的にはこれくらいかな?型番が示されていないので、一般論でしか回答できません。
最初のLAN接続は、年代的に無理だと思われます。
DVDでも良いとの事ですので、コンポジット接続が有力でしょうか。
(型番によっては、これも不可能ですが)
別に型番を隠しているのではないですよ。
正面の見える所に書いてない、取り説は仕舞い込んでしまってて今は手元にない、新しいのはもう取り付けてしまっているので修理に出す気もないからです。
そんなに面倒でしたら読み飛ばしていただいたらよかったのに。
残念な回答です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- テレビ 4K放送対応の外付けHDDについて 6 2023/02/09 07:59
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 1階に古いレコーダー1台と外付けHDDが1台 2階に古いレコーダー1台と外付けHDDが1台 あるので 2 2022/10/05 16:58
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDとDVDレコーダーの違い、おすすめを教えてください。 約10年前に買った録画再生機が壊れたので 5 2022/10/23 11:22
- テレビ 全録出来るテレビかHDDレコーダーを探しています 3 2023/05/23 14:32
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー コピーワンス番組を3日間録画してHDDからBluRayにダビングしたのですがHDDから無くなっている 3 2022/08/08 07:57
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 今、 1階に古いSONYのレコーダー1台と外付けHDD 2階も古いSONYのレコーダー1台と外付けH 4 2022/10/03 08:17
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー SONYのレコーダーFBT6100と パナソニックのDMR4X602を購入したのですが どちらのメー 0 2022/10/15 21:06
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー JCOMの録画について 3 2023/01/19 21:21
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー レコーダーへのダビングについて、 4 2022/09/18 01:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Digaに取り込んだ動画をSDカー...
-
DVDレコーダーの購入に関して
-
DVDレコーダーで記録した内容(...
-
BD-R と BD-RE どっちがお勧め?
-
USB-HDDの録画の並べ替え
-
Blu-rayのRにダビングした番組...
-
BDレコーダーからBDレコーダー...
-
ダイソーのダビング用のDVD...
-
外付けHDDに録画したTV番組をデ...
-
ブルーレイレコーダー修理した...
-
TVを録画するとVR_MOVIE.VROに...
-
HDDからDVDのダビングで・・・
-
Blu-ray レコーダーの容量一杯...
-
古いBDレコーダーの中身を新...
-
シャープのブルーレイレコーダ...
-
wowwow録画→BDにダビングした...
-
予約した番組をHDDからBlu-ray...
-
このDVDディスクの状態って大丈...
-
地デジ対策 録画機器とVHSのダ...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Digaに取り込んだ動画をSDカー...
-
TVを録画するとVR_MOVIE.VROに...
-
タイトルがありませんの表示に...
-
Blu-rayのRにダビングした番組...
-
ダイソーのダビング用のDVD...
-
2層BD-Rは、再生時、一瞬止まっ...
-
故障したブルーレイHDDレコーダ...
-
DVDレコーダーのデータ移行
-
wowwow録画→BDにダビングした...
-
BD-REの初期化、ダビングエラー
-
予約した番組をHDDからBlu-ray...
-
DVDレコーダーのHDD内データの移行
-
レーザーディスクCLD-HF7GとCLD...
-
USB-HDDの録画の並べ替え
-
LDからのダビング
-
ブルーレイレコーダー修理した...
-
AQUOS ブルーレイ 初期化
-
DVDレコーダのHDDから別のDVDレ...
-
自分でダビングしたBlu-ray-Rに...
-
Blu-ray レコーダーの容量一杯...
おすすめ情報