
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
後納は過去2年ではなく10年以内の分を申し込みにより納められます。
>また、加入期間は電話で問い合わせれば年金事務所ですぐに教えてくれますので、
旦那さんが何かの理由で問い合わせることがあれば、すぐにわかってしまいます。
こんなことはありません
年金記録は、自分以外の者は問い合わせできません
あたりまえですが 個人情報保護法というものがあります
夫婦であっても同じです
ばれる、ばれない??
これは 保証のしようがありません
各種お知らせなどはどうしてもいきます
それを たまたm ご主人がみるかどうか
見ても きがつくかどうかなんて
可能性の問題です
ただし、 あなた自身の年金に関する通知はすべてあなたあてにしか届きません
No.1
- 回答日時:
>これが後納できるとしたら
後納できるのは2年前までの未納分です(免除申請などしていれば10年)
>旦那にばれたりしないんでしょうか?
後納できればその後にばれることはありません。
納付済か未納かだけで、後納かどうかの記録は通常はでてきません。
(年金事務所のデータには残るので詳しく調べればわかります)
後納できなくても、現時点ではばれません。
ただし、将来年金を受給するようになったら納付期間等の確認をしますのでばれる可能性大。
自分だけでなく、旦那さんの年金受給の際にも奥さんのデータが必要になってきます。
また、加入期間は電話で問い合わせれば年金事務所ですぐに教えてくれますので、
旦那さんが何かの理由で問い合わせることがあれば、すぐにわかってしまいます。
>旦那の会社の年末調整などでも申請しないかぎりはばれませんか?
会社にばれることは、まあほとんどありません。年末調整にも関係ありません。
ただし、なんらかの事情で質問者様の年金のデータが必要になれば、
年金事務所に問い合わせて、わかってしまうでしょう。
ちなみに過去に未納があったからといって会社側が何かをしてくる、ということはないと思いますが。
何を心配されてますか?
旦那が年金受給する際に妻の年金データが必要になるんですか?何ででしょうか?年金の追納制度を利用したくてその際に旦那にばれるのが嫌だったもので…年末調整では大丈夫なんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
年金・保険料未納がありますが、結婚後彼の家族に知られたくないのです。
その他(年金)
-
旦那に無職だった事がバレるのが怖い
その他(家計・生活費)
-
年末調整について 国民保険等未払い
住民税
-
4
年金や税金を払っていない人が結婚する時
その他(年金)
-
5
国保未加入・国民年金未納が年末調整でばれるか?
健康保険
-
6
国民年金未納のまま結婚したら・・・
その他(年金)
-
7
未払いの健康保険料や年金は、転職の際新しい会社にバレるんでしょうか?
転職
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
私は、昭和40年8月生まれの男な...
-
5
障害基礎年金2級更新の件
-
6
年金の学生納付特例制度につい...
-
7
年金どのくらい受け取れるので...
-
8
障害年金。
-
9
国民年金の半額納付の手続き
-
10
基礎年金番号
-
11
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
12
電話が来ました。出てませんが...
-
13
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
14
国民年金いつまで払う
-
15
国民年金について
-
16
障害基礎年金(精神)の受給申...
-
17
無職後、アルバイトをする場合...
-
18
月中で扶養になった場合の年金...
-
19
東京食品販売国民健康保険加入...
-
20
未加入期間国民年金適用勧奨の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter