dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたびの広島の大雨による土石流やら崖崩れやらでの家屋の損壊・流出・消滅…、で、こんな場合、保険で賄われるのですか?損保はどうなっているのですか?
教えてください。

A 回答 (2件)

単純な住宅火災保険ですと、火災、落雷、破裂・爆発、風災が


基本補償であり、水災(含む土砂崩れ)は含まれていません。

でも、いまはほとんどの人が総合補償型の火災保険に加入して
いますので、この場合には一定の条件下で補償がされます。


(1)旧来型「住宅総合保険」なら床上浸水や30%以上の損害に対し
 70%を補償。

(2)新型火災保険なら70%補償ではなく、全額補償。

(3)上記(2)の場合でも、「この地区は水災は関係ない」として、
 水災を除外して 加入しておれば、補償はゼロ。

加入の保険会社により若干の違いはあるかも知れませんが
多分上記のような補償がほとんどでしょう。
ただ共済などではここまでの補償はないかも・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/23 21:06

保険の種類によります。


自然災害に対応している保険で有れば保証されますが、単なる火災保険や災害保険では、今回のような自然災害は補償されない場合が有ります。
今回の災害は、激甚災害法が適用されると思われますので、行政からある程度の補助も期待できますが、家を建て替えるまでには程遠い金額しか出ません。
危険性を想定してそれに見合った保険を準備しているような人は、元々この様な場所に家を建てる事も無いでしょう。
残念ですが、ほとんどの人が泣き寝入りする部分が有る事が想像できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/23 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!