dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病を患い会社を休職することになりました。そこで、就業規則を調べた所、1年半の間は、傷病手当金+会社が加入している所得補償保険から拠出される補償金が支払われることが分かりました。

しかし、今日、労務担当者から、「所得補償に関しては病名により支給されないことがあります。特に精神疾患の場合、査定があり、必ず補償されるものではないことをご承知ください」とのメールを受け取りました。

このメールを受け取り、大変ショックを受けています。傷病手当と所得補償で実質満額の給与を1年半受給できると信じており、安心して治療に専念できると思っていたのですが…

ただ、労務担当者の言ったことがどれ程正しいのか、もし正しければ、どうしたら所得補償金を受給できる可能性を高めることができるか、についてアドバイスいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

3番の物です。

精神疾患の場合の医療保険加入の件ですが我が家はにも鬱病の患者がいます。保険に入りたくて日本で行っている保険会社すべてに電話で確認済みです。

なのでサイトの所にも参照にできる所は有りませんが
一度どこの保険会社でもよいので鬱病を告げて加入できるかどうか聞いてみてください。それで答えは出ますよ。
    • good
    • 0

 傷病手当金は厚生保険、所得保障はおそらくは民間の保険なのでしょうね。

前者については医者の診断書があれば大丈夫かと思いますが、後者についてはその保険会社との契約内容によるようです、保険会社を聞き、その保険会社に聞いてみると詳しい内容を教えていただけるのではないでしょうか。

リンク先は一例です。
http://www.shotokuhosho.com/gltd/faq.html#q10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。あくまでも会社と保険会社との契約内容次第なんですね。もう、欲張らないことにしました。申請はしますが、期待せずに待つことにします。

お礼日時:2008/05/23 00:55

傷病手当に付いては申請すれば貰えます。


しかし会社の保証に付いてはすべて会社の規約によってくるので貰えないなら貰えないで仕方がないと思いますよ。

会社から出る保証って保険のようなものから出るのでしょうか?
となれば精神的疾患の場合どこの医療保険にも加入できないのと同じなのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。精神疾患の場合どの医療保険にも加入できないとは初めて知りました。そのことについて参照できるサイトがあれば教えていただけませんでしょうか?

お礼日時:2008/05/23 00:57

まず傷病手当金については、医師が休業が必要と判断すれば受けられますので問題ありません。



ただ、基本的にその上乗せとなるものについては法律上の規定はありませんので、そもそもなくても問題の無いものです。

基本的に上乗せとして考えられるのは、健康保険の付加給付(独自の健康保険組合の場合)とか、民間の所得補償保険になりますね。会社が直接支払うことは出来ません。この場合には給与の扱いになるので、その分傷病手当金が減額されてしまいますから上乗せになりません。

で、ご質問の場合には会社が保険会社と契約している保険により支給されるもののようなので、その保険の約款に従うものとなります。
その約款がどのようになっているのかはわかりませんが、どんな場合でも傷病手当金が受けられる場合には支給するようになっているとは限りません。
また、傷病手当金と同一基準にしなければならないという義務は会社にも保険会社にもありませんから、約款により支給されないとなるとどうにもなりません。

まあ、その保険会社からの回答を待つしかないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。保険会社に義務はなく約款次第ということですね。もう、欲張らないことにしました。申請はしますが、期待せずに待つことにします。

お礼日時:2008/05/23 00:58

>会社が加入している所得補償保険



なのだから、他人が答えられるようなものではないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもですね。
でも、何人かの方からのアドバイスは役に立ちましたよ。

お礼日時:2008/05/23 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!