dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上の2つは違いがあるのでしょうか?
野球中継を聞いているのですが、よく分かりません。
御暇な時に分かる方、教えてください!

A 回答 (3件)

蛇足を付けに(^o^;



じゃ この2つをなんで区別するのかというと、フライは飛距離の割に滞空時間が長くなりますから、野手はちゃんと判断できれば追いついて捕球できる確率が高いということになり、凡打になるべくしてなった凡打、という雰囲気ですね。これに対し、ライナーは打球の到達スピードが速く、ヒット性の打球という意味合いが含まれているようです(要するに、飛んだ場所が悪かったのでアウトになった不運な凡打、という感じ)。直線的な軌道でも、打球速度があまり速くないものについては「ハーフライナー」などと言ったりします。
    • good
    • 0

あくまでも公式記録員の主観によるもので殆どが見た目です。


物理的にいえば放物線を描いていて落下地点で捕球したものがフライで、その途中で捕球したものがライナーと考えてよいと思います。
    • good
    • 0

フライ→打者が”高く”打ち上げた球


ライナー→空中を”直線的”に飛ぶ打球
国語辞典にはこう出ています。
フライは高く上がった球で、ライナーは直線的に何処かに向かう球です。
例えば、外野フライなら外野の上に高く上がった打球。ピッチャーライナーならピッチャーめがけて一直線に(山なりにならずに)向かって行く打球です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!