
64才になる母が 夜寝る時、夏でも足に何かかけてないと 足が冷えてつるそうです。
冬は湯たんぽを使用しています。
(長い間 そうなのらしいですが)
寝ている時はもとより、日常生活でも 疲れがたまったり、
冷えた時には足のつりで痛そうにしています。
でも、少し肥満気味なので、夏は少し動くたびに暑い暑い・・・と汗を流しています。
塩分の多い食事と運動不足が少し気になりますが、
ふだん水分は十分こまめにとっています。
高血圧の薬を数年 飲み続けています。
以上のような少ない情報からで申し訳ありませんが、少しでも楽になるのなら・・・と
フットマッサージ機を購入してあげようかと考えています。
根本的な治療にはならないかとは思いますが、効果はありますか?
また以上のような状態で使用しても問題はないでしょうか?
専門家の方の意見、またご経験者さまのご意見をお待ちしております。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
クエン酸で治ると言っている人がいますが、そういうのは少数派です。
問題は足がつる原因が何からきているかを考える事になります。
筋肉に原因があるのか、血管が狭くなっているのが、骨粗鬆症などで
脊柱管狭窄症状があるのかといった筋肉・神経に原因がある場合が
あります。この場合はマッサージをするとまずい場合があります。
また、血圧の薬や健康食品などで、カリウム濃度などに影響が出る
場合もありますので、この場合は血液検査が必要です。意外と知られて
いないのが糖尿病です。汗が多く、水分を多く取る、少し肥満傾向で
足がつる・・・もしかすると糖尿病の傾向があるのではないでしょうか?
患者さんの中には、血液検査などをやりたがらない方もいますが、
糖尿病に関してのチェックをしているかどうかを聞いてください。
もし糖尿病であるなら、ちゃんと治療しないといけません。
民間療法でクエン酸を飲むよりも、医療機関で原因を突き止めて貰って
ください。もしも原因がはっきりわからないときは、先生に「芍薬甘草湯」
を処方して頂くと言うのも手だと思います。
フットマッサージ器にはローラー式やエアータイプがあります。ローラー
式はちょっとキツめですよね。エアータイプですが、足のむくみなどは
確かに楽になります。ですが「足のむくみが出る原因」治療をしたうえで
ないと、効果は長続きせず、高価な買い物になるでしょう。
ご回答ありがとうございます。
やはり原因を探すのも重要ですね。
血液検査は高血圧の薬をもらうついでに、半年に一度くらい検査しているようですが
その検査で糖尿病の事もわかるのか 聞いてみます。
健康食品などを好まないので 漢方なら抵抗ないかもしれません。
少し母と相談してみます。
的確なアドバイス感謝いたします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私自身、体の疲れが溜まったくると、
インターネットカフェに行き、
フットマッサージ機能もついたマッサージチェアを利用しています。
ですが、マッサージは柔道整体師が資格をとって行うものという
考えを、常に頭の隅においてくださいね。
私も、首や肩が本当に辛くなった際は、整骨院に通っています。
「足のつり」はクエン酸を飲むことで改善できるはずですよ。
ドラッグストアのスポーツ用食品のコーナーに箱入りで売っています。
高いものではありませんので、試してみると良いと思いますよ。
クエン酸は、ラグビー選手も飲んでいます。
どれほどストレッチをしても試合中にこむら返りを起こすことから、
服用するようになったそうですよ。
ではでは(^_^)
ご回答ありがとうございました。
マッサージ機って気持ちいいですが 本当にその強さとか場所とか良いの?
と思う事があります。
クエン酸が良いんですね・・・ちょっとドラッグストアで見てみます。
勉強になりました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
原因にミネラル不足や閉塞性動脈硬化症などの病気の場合もありますから機械(フットマッサージ機)に頼るのはお勧めできません。
(一度医師に診てもらうこと)参考URL:http://www.itaikomura.com/
ご回答ありがとうございました。
やはり原因を見つけた方が良いですよね・・・
マッサージ機 気持ちいいですから 確かに頼りがちになる可能性大です。
少し母と相談してみますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン使用/不使用、体にいいのは? もちろんこういうのは程度問題だとはわかっているので、そういう不 3 2022/07/10 13:13
- 生活習慣・嗜好品 薬・サプリメントに頼らず便通や浮腫を改善するにはどうしたらいいでしょうか? 4 2022/05/22 07:46
- 糖尿病・高血圧・成人病 足の膝の後ろ側を中心に、足の後ろの筋が張るようになりました、原因や対処法を教えて下さい 2 2023/06/01 17:12
- 婦人科の病気・生理 プラノバール血栓症について 2 2022/06/01 09:34
- その他(病気・怪我・症状) 足の痛みが塩分をとる事で治る事ってありますか? 普段足がむくんで痛い事があり、着圧ソックスを半日ほど 5 2023/03/06 01:44
- 不安障害・適応障害・パニック障害 患っている病は、パニック障害、摂食障害、嘔吐恐怖症です。 虚弱体質、身長150、体重30 心療内科に 1 2022/11/29 18:48
- 医療・安全 塩野義製薬の新型コロナ治療薬「ゾコーバ」の緊急承認見送り 7 2022/07/22 00:45
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 不眠症 10 2022/05/17 16:34
- ダイエット・食事制限 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/08 22:31
- その他(病気・怪我・症状) 多汗がつらすぎる。 5 2023/05/05 17:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足の色が悪すぎます。 高校生で...
-
質問です。 水はけの悪いところ...
-
足の指が紫色
-
1才半の息子に寝る前蹴られる
-
この前に夜中寝ていたら突然足...
-
2、3週間ほど前から靴下が足の...
-
青い垢
-
あし太いですか? よく彼氏に足...
-
彼女の足が太くて、太いのに膝...
-
同じ姿勢でいると足が固まる?...
-
中学生の僕は、62歳のおばさん...
-
トイプードルの手足の長さについて
-
手が大きくて足が小さいんです...
-
体の左側だけこる、冷えるのは...
-
体育祭で足を出したくないんで...
-
子供の足がよくつる
-
太っている人の中にはなぜ足が...
-
足の冷えとこたつの効果
-
階段での現象
-
レジのバイトの立ち疲れ、暇つ...
おすすめ情報