
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の方も書かれていますが、この時期の子どもはよく体のいろいろな所がつります。
ここで書かれている内容からすると、カリウムが足りていない可能性が大です。
mildさんの言うようにバナナなどで補給するのはもちろん、ナトリウム分の取り過ぎに気をつけてください。
体の中ではカリウムは不安定ですぐナトリウムに置き換わってしまうんです。
塩化ナトリウム(塩)はもちろんグルタミン酸ナトリウムなど取りすぎていませんか?
必要以上に醤油やソースをおかずにかけたりさせないこと。
御出汁は面倒でも鰹節や昆布、煮干などでとり、うまみ調味料も控えてみてください。
そうそう、どこかに歯のことも書いてありましたので一言。
物をよく噛む事は体のいろいろな所のバランスを良くし、機能を向上させます。
「よくかみなさい。」と言うのも良いのですが、好きなものは大きいまま出したり、良く噛むように仕向ける工夫も大切よ。
No.6
- 回答日時:
脚気だと思います
お食事 手抜きしていませんか?
ビタミンB不足のときなります
高めの椅子にすわって足がぶらぶらした状態で
膝頭の少し下のへこんだあたりを かるくたたくと
健康な人は足がピクッツと動きますが
脚気の人は反応しませんのですぐわかります
もし そうだったら お医者さんでビタミン注射を
うってもらえれば 早くなおります
食事は玄米や野菜が良いと思います
No.3
- 回答日時:
お子さんの症状が出始める前に、歯科治療を受けられたのではありませんんか?
歯の治療で、体のアンバランスを招く事は、非常によくあります。 特に、成長過程の子供の場合、とても影響を受けやすいのです。
2000年11月の講談社プラスアルファ文庫から「良い歯医者・悪い歯医者」と云う本が出ていますので、参考になると思います。 是非読んでみてください。
No.2
- 回答日時:
私もよくつります。
脚をはじめ、手の指や胃のあたりの腹筋、首すじ、背中、いろんなところがつります。16歳の息子もつるので、体質かも・・と思います。
私の場合は、いつもは運動不足なのに、急に動いたり長時間歩いたりしたあと起こりやすく、息子は部活などで運動したあと多く起こります。
筋肉疲労だとおもいますので、マッサージやお風呂、食事のアドバイスは、私も同じです。
バナナなどでカリウムを摂るのもいいです。
6年生ということですから、突然くる痛みの恐怖もたいへんだろうと思います。寝ている時などに急につったりすると、涙がでますから。
オロオロせず、「大丈夫よ」といいながら筋をのばしてあげたりして下さい。
急激に成長する時です、他のお子さんも同じ思いをしているかもしれません。お母さん達で、話しをしてみましょう。
保健室の先生も頼りになります。
No.1
- 回答日時:
◆Naka◆
子供の時分~20歳前後まで、つる人はよくつりますね。
カルシウム不足、肉類を摂り過ぎる、ということはありませんか??
食生活からも改善できるものです。
また、運動や遊びであばれたあとは、ぬるめの風呂で、よく筋肉のマッサージをしてやると、つりにくくなります。
もしつってしまった場合は、つった部分の筋肉(太股とかふくらはぎなど)を、よく伸ばすようにしてやるといいと思います。
自分でなんとかするときは、脚を伸ばして柔軟体操のような姿勢で、手で親指を持って引っ張ってやれば、しばらくすると落ち着きます。
つった後も、よくマッサージしてやってください。
肩がつる、というのはちょっと珍しいパターンですが、やはり運動後には、体操をして腕をよく回しておく、等の予防をしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 小学6年、5年の母親です 社員で働いています。 私の仕事は一つのものを一人で仕上げる製品をつくってい 5 2023/05/09 07:26
- 幼稚園受験・小学校受験 5歳(年長)の子供が勉強の成績がわるくて困ってます。 4 2023/08/11 21:40
- その他(結婚) 40代で結婚すると、何がデメリットですか? 40代での結婚のデメリットを教えてください。 思いつくの 6 2022/11/27 21:33
- 子供 1歳4ヶ月の子供を無視する夫について 5 2022/04/27 22:53
- マナー・文例 イベントなど人が集まるようなシーンで、子供を肩車する事をどう思いますか? 先日たくさんの人が集まるよ 2 2022/10/03 00:17
- その他(悩み相談・人生相談) なぜマナーの悪い子連れって多いんでしょうか? 私は2006年から今もマナーの悪い子連れに遭遇します 5 2022/07/25 00:24
- 友達・仲間 10年近い友達に重大すぎる隠し事が発覚 7 2022/07/12 12:01
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 精神年齢がいつまでも子供で30代になっても小学校低学 3 2023/03/25 07:11
- タブレット 子供のタブレットのペアレンタルコントロール 1 2023/04/14 14:34
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足の色が悪すぎます。 高校生で...
-
質問です。 水はけの悪いところ...
-
足の指が紫色
-
1才半の息子に寝る前蹴られる
-
この前に夜中寝ていたら突然足...
-
2、3週間ほど前から靴下が足の...
-
青い垢
-
あし太いですか? よく彼氏に足...
-
彼女の足が太くて、太いのに膝...
-
同じ姿勢でいると足が固まる?...
-
中学生の僕は、62歳のおばさん...
-
トイプードルの手足の長さについて
-
手が大きくて足が小さいんです...
-
体の左側だけこる、冷えるのは...
-
体育祭で足を出したくないんで...
-
子供の足がよくつる
-
太っている人の中にはなぜ足が...
-
足の冷えとこたつの効果
-
階段での現象
-
レジのバイトの立ち疲れ、暇つ...
おすすめ情報