dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱帯魚を飼っている水槽の根本的に掃除をしたいと思うのですが、40リットルぐらいはいる水槽なのですが、そのときに底砂や砂利はどうしたらいいのでしょうか?
教えてください。
緊急です。

A 回答 (3件)

おはようございます。


魚の大きさなどにもよりますが、40リットル程度ならそれほど大きな魚ではないですよね。
あまり時間がかからないのであれば、砂利を洗う時の熱帯魚はバケツなどにいれておいていいのでは?
ただし、飛び出ないように蓋のようなものをしておいた方がいいかもしれません。
私の場合は、あまりにも水や砂利が汚れている(病気が発生してしまった・虫が湧いてしまった等)場合を除き、
砂利にも水をろ過してくれるバクテリアが付いているので、砂利をたらいなどに出したら、水槽内の水を使用して洗います(お米を研ぐように)。
    • good
    • 1

水槽を清掃中のお魚は、清掃前の水槽の水をたらい、またはバケツに移して、そこに移動して、バブリングを行っておきます。


理想的には、温度も一定のほうが、お魚にはダメージがありません。
水槽のほうが、掃除が終わり、温度が適温となりましたら、お魚を戻してください。
    • good
    • 0

おはようございます。

当方ではたらい又は洗面器の中でぬるま湯で洗って汚れを取り除いた後、ざるにあけ水気を軽く切った後、ベランダに新聞紙を3枚重ねた上に広げ乾燥させます。洗剤等を使用して残ってしまい、熱帯魚が死んでしまった経験が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
砂利や底砂を洗っているときは、熱帯魚はどうしたらいいでしょう。

お礼日時:2004/05/29 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!