dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見ていてキレイなお魚を飼育したいと思っております。初心者なのでアドバイスよろしくお願いいたします。

1)金魚か飼育の簡単と言われる熱帯魚(ぐっぴーやテトラとか)を候補にあげていまが、オススメのお魚がありましたら教えてください。

2)アクリル水槽とガラス水槽ってどう違うのですか?

3)初心者は大きめの水槽で水変えをなるべく減らした方がよいと聞きましたが、本当にそうなのでしょうか?

4)現在猫を飼ってます。いたずらが心配なのですが、蓋があれば開けられないですか?

よろしくアドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは^^



1)キンギョが一番簡単で、慣れるのでカワイイと思います。
テトラは、キンギョなどに比べると慣れません。
(人が水槽に近づくと、キンギョ等は寄ってきて餌を
ねだったりしますが、テトラ系はあまりそういう行動は
ないと思います)
グッピーは、輸入モノには極端に弱いモノ(それまでの
管理等の問題らしいですが)がおり、初心者の方の中には
「買ってもすぐ死んでしまう」と言う方もいらっしゃいます。
もし購入する場合は、国産の方が丈夫で飼育しやすいです。

2)#1,#2さんの書かれている通りです。
他の選ぶポイントとして、「フレームあり」のものと、
「曲げガラス」のタイプのモノがあります。
全面の縁部分の違いなのですが、曲げガラスタイプの
方が、水槽内が広く見え、キレイに見えますので、
おすすめです。

3)そうですね。
水量が多い方が、水質の変化、水の汚れ方、温度の変化、
等が緩やかで済みますので、良い環境を保ちやすいです。
(同じ小さじ一杯のしょうゆを水に入れるばあい、1リットルの
水に入れるのと、10リットルの水に入れるのでは、
全体のしょうゆの濃度は全く違いますよね?そういう事です)
器具などもそろえやすい、60センチ規格水槽が初心者
向けだと思います。

4)きちんとした蓋を置き、猫が飛び乗れない環境、
もしくは飛び乗っても安全な環境にしてあげれば、
大丈夫だと思います。
いたずらするかどうかは、その猫にもよるので一慨
には言えませんが、「万一」を考えて、対策をしておいた
方が良いですよ。
友人の所の猫は、水槽のガラス蓋の隙間から、前足を
いれていたずらしたことがあったそうです。
あと、蓋をし忘れた時に、猫が水槽に落ちた!なんて
話も聞いた事があります。

60センチ水槽になると、そこそこ重さもありますので、
置き場所にもご注意下さい。
専用の水槽台の利用が安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
金魚が寄ってくる姿を想像してかわいいなぁって思いました。お魚ともコミュニケーションが取れるとは思ってませんでしたのでちょっとびっくり。
水槽に関して、アドバイスを参考にして調べてみたら、お値段的にお得な水槽はフレームありのものなのですね。(知らなかった・・)せっかくですので、おすすめの60cmの曲げガラスタイプを探してみる事にします。

お礼日時:2005/04/14 19:42

丁寧な回答が出てますので私も追加をいくつか・・・



>また種砂・種水ってお店から買うものなのでしょうか?
売ってる場合もありますし、それ専用の商品もあります
バクテアリアは自然繁殖に任せるべきということで毛嫌いする人もいますが、
そんなに悪いものではありません。

>ろ過フィルターや底砂など
一番定番なのは、ニッソーやコトブキ、GEXといったセット水槽を購入してください
ただしパッと比べて値段が安いからといって即決しないでください
中身が違います。
水槽→オールガラス、枠あり水槽、前面曲げガラス等々
ライト→蛍光灯1本、2本、3本

60cm水槽、曲げガラス、蛍光灯2灯、上部フィルターを
キーワードに探してみてください

水替えは2~3週間に1回ぐらいはしますが
灯油用ポンプとかポリタンク、バケツも買っておくと便利です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
水槽の定番メーカーまで教えていただいて、とても検索しやすかったです。おかげでだんだんと水槽の事がわかってきました。次は水槽の中身(お魚と水草選定)ができましたら、別スレたててご相談させていただきます。

お礼日時:2005/04/21 00:13

 だいたい回答が出ているようですので、隙間を埋める形で。



 (1)は、金魚が多少の水質悪化などにも強く飼いやすいですが、こればっかりは、ご自身でショップで飼いたい魚を選ぶべきでしょう。
 といいつつ、私のお薦めは、熱帯魚のカージナルテトラです。ネオンテトラと似ていますが、風格があって通好みです。

 (2)90cmくらいまでなら、アクリルよりガラスの方が安いことが多いです(ガラス製の高級品などはもちろん別です)。特別なニーズがない限り、ガラス製を買うのが普通です。

 (3)水槽は、大きい方が多少の失敗に寛容ですが、予算と置き場所次第ですね。「小さいのは初心者には無理」っていう訳ではありません。なお、置き場所は、水を入れた水槽の重さを考慮して決めて下さいね。
 水替えは、初め少ない方が良いというのは、海水の話でしょう。淡水の場合、初めの2~3週間は、逆に頻繁に替えた方が良いです。ただし、一度に半分以上替えるのは良くないですので、少しずつ(1/3~1/4くらいずつ)替えるのがベストです。頻度は、できるなら毎日でも良いですが、普通は3~4日に一度くらいでしょうか。週に1度だと、初めはちょっと少ないです。なるべく手を抜きたい場合、亜硝酸を測って、危なくなってきたら替えるという手もあります。亜硝酸を測るものは、大手ショップで千~二千円くらいで買えます。
 あと、初めの2~3週間は、エサを控えめにして下さい。
 
 初めに1週間ほど魚を入れずに水を回す場合、水草は入れた方が良いです。入れない場合、ポンプの種類にもよりますが(水が空気と混ざるところが無いポンプの場合に)、エアレーション(空気のブクブク)が必須です。
 また、このとき、種砂(または種水)があると、効果倍増どころか、10倍くらい効果が違います。種砂は是非入手して下さい。
 なお、この間、魚を全く入れないのではなく、ちょっとだけ入れることを、私はお勧めします。

 (4)猫は、猫の性格によって大きく違うのですが、プラスチックの蓋だと危ないです。ガラスの蓋なら、猫が開けたっていう話は聞いたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この前ショップに行ったのですが、どれにするか迷いますねぇ。カージナルテトラも見てきました。キレイな魚ですよね。
亜硝酸については了解しました。(PH測定も同時にした方がいいのかな?)
また種砂・種水ってお店から買うものなのでしょうか?
ハードに関しては(ろ過フィルターや底砂など)お魚が決まったら別途相談させていただきますので、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/04/19 15:00

こんにちわ、初めて魚を飼うにあったて、幾つかアドバイスです。



まず、水槽のセットですが、水を入れてカルキも取り除いても、
・1週間は、お魚さんを入れずに水をまわしたほうが(フィルターろ過)
 いいと言われていますが、
すぐに入れる場合は注意してください。
(水道水の重金属を無害化する水質調整剤もあります)

・お魚さん入れる時は、水合わせをする。
 お魚さんの入った袋ごと、水槽の水につけて温度を合わせます(30分くらい)。
 次に、袋を開けて、何回か水槽の水を袋に少しずつ入れます(水合わせ)。
 次に、静かに袋を水に沈ませます、ここで、お魚さんが自分から水槽に出て行くのを待ちます。

トリートメント水槽が有れば最も良いのですが。

・水槽のセットから、1ヶ月が大変気が抜けないです。
 水質の悪化がこの時期に毎日のごとくやって来ます。
 水を3分の1替えたり
 えさを加減します。(3分ぐらいで食べきる量を与えます)
・お魚さんの飼育数が多いと、水質の悪化につながります。
 
1ヶ月を過ぎるころには手がかからなくなりましたよ。
・後は水換えとコケ(藻)の管理かな。
熱帯魚さんだと、温度管理は厳重に注意。

金魚さん達は、種類によって相性が、異なるので注意
メダカさんは、環境が良いと卵を産んでくれます。
卵を産んだら親メダカから、隔離しましょう。
金魚さんとメダカさんは、4度~28度で飼えますが、
いきなりの温度変化には注意が必要です。

熱帯魚のおすすめ
アルビノ・コリドラス(白コリドラス)も卵を産みます、
卵は隔離しましょう。(エアレーションが必要です)

テトラのなかまは気の荒いのもいますので、
混泳に適してると思うのを紹介します。

テトラのネオンテトラ 10匹で郡泳。
    ラミーノーズテトラ 10匹で郡泳。
    ブラックネオン 10匹で郡泳。
    ゴールデンテトラ

メダカの仲間の熱帯魚でアフリカン・ランプアイを10匹で郡泳。

これらは、熱帯魚なのでヒータを入れて温度管理をして下さい
コリドラスは底に溜まった、えさも食べてくれますよ。
(かわいくて、食いしん坊さんですよ)

水草と砂利を入れてくださいね。
金魚とヒメダカ(メダカ)はカモンバとかアナカリスなど。
熱帯魚はミクロソリウムやアマゾンソード(大きいかな)
各お魚さんのふるさとの水草を入れるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初期のセッティングについてのご説明ありがとうございます。
アドバイスに従い1週間水をいれてて、回していこうと思います。お魚が死んじゃうのは極力避けたいですから。(この時は、水草も入れておいた方がいいのですか?)
水草もぜひ入れたいので、お魚の種類が決まったら、別スレッドで後日相談させていただきます。(メダカも可愛いですし、コリドラスもユニークだし迷うなぁ。。。)

お礼日時:2005/04/14 20:10

こんにちわ。

僕も熱帯魚と金魚を飼っています。だいたい今までの回答者様のご回答通りと思います。

1)金魚は売り場では小さくても結構大きくなりますのであまり多く飼うことができませんのでご注意を。それと、金魚は結構水を汚します(熱帯魚より)。熱帯魚のうち、一般的なネオンテトラなどは水槽とヒーター、濾過器があれば簡単に飼えますよ。熱帯魚やさんで初心者なので丈夫なものはどれか?と聞けばよいでしょうね。こちらは、それほど大きくならないので最初の状態のまま維持できるでしょうね。

2)アクリルはガラス並みの透明度を有したプラスティックです。従って、アクリルの方が傷つきやすいです。

3)水は濾過器や底砂に棲むバクテリアによってきれいにされます。えさや糞に含まれるチッソ分がアンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩と分解されていきます。硝酸塩は自然の川では窒素になりますが、水槽ではそのまま残留します。これが原因で水が酸性(お酢のような)になるため、水替えが必要になります。一般に大きな水槽の方が水質が安定するのはバクテリアなどが多いからだと思われます。また、水槽を設置した直後はバクテリアがいませんので注意して下さい。1ヶ月くらいは丈夫な魚を小数飼って、バクテリアを増やす必要があります。経験上、この間は極力水替えを控えてバクテリアを増やすように努力して下さいね。お店でバクテリアの棲んでいる水をもらってくるのも手です。

4)猫嫌いなため分かりません・・・

頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
金魚が大きくなるなんて知らなかったです!また、お水が汚れるっていう貴重なご意見ありがとうございます。なにぶん素人なもので、水換えが一番心配なのです。(よく水換え後が一番危険だって言われているので・・)バクテリアに関してもご丁寧な(素人にもわかるような)説明ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 19:56

1)魚種としてはグッピー辺りがお勧めですね。


初心者からマニアまで幅広いファンを持っています。

2)アクリルは軽いが傷つきやすく、ガラスは重いがキズがつきにくくいつまでも綺麗です。
主に大きな水槽(120cm以上)はアクリルで、それ以下はガラスが中心です。

3)初心者には60cm水槽が一番お勧めです。
金魚と熱帯魚ではそろえる器具に違いがあります。
金魚用、熱帯魚用など、それぞれセットがありますので、そう言ったもので揃えられると良いでしょう。

4)蓋があれば心配いりません。
ウチは猫3匹に、150cm1本、60cm1本、ガラスの金魚鉢1個がありますが、問題なく飼っています(金魚鉢の水を飲んでます)。
猫の性格にもよりますが、歳を取ってくればそれなりにおとなしくなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
グッピーは尻尾がきれいで好きなんです。(会社で飼っていたときは、ぼーっと見とれていた事がしばしば・・)比較的素人でも飼育が簡単って聞いておりますが、なにぶん初めてなもので、ちょっと心配。
水槽に関しては、的確なアドバイスありがとうございます。コスト的にも、他の水槽に比べて安価な60cmを検討していこうと思いました。
猫ちゃんが金魚鉢のお水を飲んでいる姿はほほえましくて、思わず笑ってしまいました。

お礼日時:2005/04/14 19:29

以下の通りです。


(1)金魚
(2)アクリル水槽:割れずらい、キズがつきやすい
ガラス水槽 :キズがつきずらい。水を入れればあまり関係ないですが、水槽自体が重い。アクリル水槽と比べて、割れやすい
(3)水槽の大きさは、魚の大きさと量で決めた方が良い。
(4)蓋がありますので、あまり気にしなくてもいいかと思います。(拙宅では、猫2匹おります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
金魚は縁日のを飼ったことがあるのですが、熱帯魚は飼った事がないので、素人にはどうかなぁって思っていたのです。もし機会がございましたら、金魚のオススメ理由などをお聞かせいただければ幸いです。
猫ちゃんお宅にいても、蓋があれば大丈夫なのですね。ちょっと安心しました。ウチも3匹いるのですが、一匹だけ、煮干を水につけていてほっておいたら手でかき出して食べていたので・・・(笑)

お礼日時:2005/04/14 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!