
先週ぐらいからエンジン始動時(エアコンON状態)に、助手席、もしくはセンター付近のダッシュボード内からカタカタカタ・・・といった音がします。
走行中にもたまになります。
結構うるさいものの、しばらくすると(10秒ぐらい)止まります。
エアコンの冷えとかに特に問題ないです。
で、今日オートエアコンのオートをOFFにして、マニュアルで風向モードを切り替えていたら、どうやらあるモード(上半身へ風を出す)のときだけ音がなっているようです。音が鳴ってる状態で他の吹き出しモードに切り替えると音が止まります。
今のところは音が鳴っても少し我慢すれば止まるのですが、このまま放置するとまずいでしょうか?
この症状からの原因や、それを(ディーラーで)修理した場合の概算とか分かれば教えて下さい。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デンソーの熱機器事業部でエアコン作ってました。
ダンパーの劣化によって、定位置が確認できなくなったサーボモータ(ダンパーを動かすためのモーター。ユニットはデンソー製なので、サーボはアスモ製だね)の異常動作。というのが、会社の異常報告事例というのにあった気がする。
カタカタ音についても、走行中以外でも起こっていることから、一番疑いを持って良さそうな場所ですね。
後は、サーボモータとリンクして動く多種多様なギヤの内の、ある一定の場所から場所までの回転運動、往復運動時だけに起こる物だとしたら、イチョウ型ギヤの破損とか、リンクバーの破損、ダンパーをシェルケースに固定するためのリンクアームの破損。
そんなところじゃないでしょうか。
因みに今上げた部品は取替え交換できないんで、ユニットごと取り外してのメンテになります。
ユニットは車に取り付く前で2万円、サーボモーターは400円くらい。
それが車に付くと、ユニットは5万円位になります。
取付・取外しの工賃、部品代含めると、10万円近くになるはず。エアコンガスとかも含めますから。
しっかりと検討して下さい。
ご回答ありがとうございます。
今日も音がなったらディーラーにみてもらうように連絡するつもりだったのですが、良いのか悪いのか分かりませんが、今日はまったく音がなりませんでした。
ただ、音が出ていたのは何かしらの原因があるからで、一度不具合が原因だとすれば、自然に直ることもないので、たまたま今日は音がしなかっただけで、また出るときは出るのかな…と思ってます。
技術者さんからのご意見、大変参考になりました。
専門的な内容は分からないのですが、どうもそんな気がします。
それと、修理というか部品交換となると、特にディーラーの場合は、ユニットごとの交換を薦められるので、もしご指摘の内容だとすると5万以上の修理費用になるかもしれませんね。そしたら、すぐに修理…はしないかと思います。安全面に問題がなければ…という前提ですが。
No.2
- 回答日時:
切り替える羽根(ダンパー)から出る音のように思います。
言っちゃ悪いけど古くなると羽根に貼ってあるスポンジが劣化してゴミになって飛び散ります。そのあとは、音がするようになります。我慢すればなにもする必要はありません。修理となると分解組み立てが大変、部品代も安くない、ということで想像以上の出費になるでしょう。
まず見積もってもらうことだと思います。それを聞きに行くのは特に気にすることではないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
初代ハリアーなので、もう15年以上、走行距離も20万kmを超えて、買い替えも検討してる感じです。
数年前ぐらいからあちこちガタがきていて、コンプレッサーやASSY交換、足回り、その他部品交換とか
しながらこれまで乗り続けてきた感じです。
風の出てくるところに確かに黒っぽいゴミがいつの頃からか出てました。最初は単なる埃とかゴミ、もしくはエアコンの黒カビ?とか思ったりしてましたが、言われてみればスポンジのクズにも思えます。ご指摘の通りだとすると、それが原因で音が出ているのかもしれません。
ちなみに今はエンジン始動時に上向きの風向きのときに10秒前後なって止まり、また走行中にもたまになったりしますが、いずれにしても少しなって止まってるので耐えられる感じです。この状態のままならともかく、今後は音が出る時間が長くなってきたり、最悪エンジンかけたらずっと音がしているとなるとちょっと耐えられない感じです。安全運転上には問題なさそうだし、長くても1年弱で乗り換える予定もあるので、高いお金かけてまで交換修理したいとも思ってません。
言われる通り、まずはディーラーで確認してもらって、見積をとってみたいと思います。
自分の中で許せる予算で解決するなら修理してもらってもいいし、そうでなければそのままにしたいですが、一番心配なのは、このままだと危ないとか言われて強制的に高額修理が必須…なんてなったらどうしようって感じです。
No.1
- 回答日時:
上半身へ風を出すエァ-ダクトにプラスチックの破片とか何か物が入って居るのでは。
プラスチックの送風用エァ-ダクトを外して点検してみては。
エァ-ダクトは普通ビスとかで固定はして居ない差しこんでいるだけだから脱着は簡単。
ご回答ありがとうございます。
ゴミとか異物という可能性も確認したわけではないので否定できませんが、そういった類でもないような…。というのも、異物混入であれば、音がする時間もランダムだったり、ずっとなっていてもいいわけだし、風量が多い少ないに関係なく同じ大きさの音が出るので…。
一応確認だけしてみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- 車検・修理・メンテナンス エアコンからカラカラ音? マツダのCX-30に乗っています。 今日運転する際に後ろから水の滴る様な音 3 2023/07/04 19:02
- 中古車 中古車のエアコン不具合について ボルボv60 2015年式 T5 9月末に大手中古車店で購入しました 4 2022/10/10 20:18
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- エアコン・クーラー・冷暖房機 パナソニック 換気エアコン CS-282DLXについて 2 2022/11/08 14:51
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンR平成24年式MH34Sスティングレーエアコン不調について 素人の感覚ですが以下文面でおおよそ 5 2022/06/27 00:03
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンが効かない理由 4 2023/07/25 00:11
- エアコン・クーラー・冷暖房機 単純な疑問なのですが、我が家のエアコンのリモコンを操作するときに、エアコンにきちんと情報がいけば音が 2 2022/06/11 22:36
- 物理学 2種類の風切り音の周波数の違い 1 2023/04/20 07:39
- 車検・修理・メンテナンス 恐らくエンジンルームから「ヒューヒュー」と音がします。 6 2022/05/29 09:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン類全てOFFの内気循環で...
-
エアコン吹出口への落下物
-
液が冷えているのに、ラジェー...
-
プリウスに乗っています。 エア...
-
BHレガシィD型のエアコン自己診...
-
なぜ車のエアコンつけると走り...
-
マニュアルエアコン「USE WITH...
-
信号待ちでエアコン付けるとガ...
-
WRVは後部座席エアコンがついて...
-
エアコンを消した後1日以上臭...
-
軽トラックにエアコンてつけれ...
-
昔、車にエアコンない時はどう...
-
N VANを乗ってる方に質問です。...
-
車の送風がエアコン「OFF」...
-
エアコンについて
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
プリウス30前期に乗ってるもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン類全てOFFの内気循環で...
-
エアコン吹出口への落下物
-
信号待ちでエアコン付けるとガ...
-
液が冷えているのに、ラジェー...
-
なぜ車のエアコンつけると走り...
-
エアコンつけたまま、エンジン...
-
マニュアルエアコン「USE WITH...
-
N VANを乗ってる方に質問です。...
-
カーポートの高さの決め方について
-
WRVは後部座席エアコンがついて...
-
軽自動車 エアコン
-
プリウスに乗っています。 エア...
-
ダイハツ軽のインパネの外し方...
-
カーエアコンの吹き出し口から
-
車の暖房を入れるとうんこのよ...
-
平成12年式スバルサンバートラ...
-
JZX100のエアコンコネクタから...
-
夏だけセンターカーテンをつけたい
-
車エアコンの外気導入を設定で...
-
昔、車にエアコンない時はどう...
おすすめ情報