
IT業界6年目の今年32歳のエンジニアです。
同じ業界で2回転職しています。
現在は客先に常駐し、システムを運用する仕事をし、
4年が経とうとしています。
今まで、セキュリティソフト等の運用をしており、
汎用した技術ではないというか、プログラムが組める、
サーバーやネットワークに詳しいとかの強みがありません。
家族が出来て、今更ながら自分を見直し、
将来に不安が出てきました。
今後の進路について悩んでいます。
システム監査技術者受け、システム監査に関わる仕事に
つけないかなと考えています。
資格をとるだけでも、どれだけ時間かかるか分かりませんが…
30歳を過ぎて、このような進路変更は可能でしょうか。
またそういった、進路変更されたかたがいらしたら、
あアドバイス等頂けないでしょうか。
内部統制、システム監査の需要等、業界に詳しい方、
ご意見等頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
需要は大きいのですが市場が小さいのがデメリットです。
私も昔IT業界にいました。テクニカルエンジニア、ネットワークも持っていますが
役にたった試しがありません。
一番役立つ資格は運転免許です。(w
システム監査と言うよりは実際の企業がどうん状態か?を考えたことありますか?
大手であれば、会社に入るにも入館証や、部屋に入るにもカードキー、防犯カメラがあったり
USBメモリは禁止、ネットワークも監視されており、エロサイトや2chでもみたら担当者が駆けつけてくる。
というのがあるかもしれませんが、ほとんどの企業は甘く。
必要だと思っているけどコストが高すぎる。
例えばパスワードは定期的に変更しろ。同じパスワードは使うな。「Q;@3a6Ta」など推測されにくく
大文字小文字記号MIXにしろ。とかは理想論であり実際には本人が覚えてられない。
などで使いません。
提案を受ける側になりましたが、じゃあうちの外からサーバーに侵入してみてよ?
私が管理者だから許可します。なにかファイルを奪ってみてください。書き換えてみてください。
というと所詮、営業レベルの知識ではパンフレットの説明書き以上のレベルはわかりません。
これは重要です。
いかにして無知な顧客を説得するか?自分を上回る知識の持ち主の場合どうやって営業するか?
が大切です。
別な例えをしましょう。
たとえばあなたが事件に巻き込まれ、裁判をすることになりました。
弁護士に依頼するときになにを基準にしますか?
ネットの評判も参考になるかもしれませんが弁護士業界だとほとんど役に立ちません。
過剰な宣伝、評判があるところは過払い金返金など、客から金を取るような仕組みのところばかりです。
去年司法試験に合格しました。という28歳より。弁護士30年やっています。という人の方が
信頼できますよね?司法業界もいろいろ変わるので若い人の方が古いオッサンより知識豊富で優秀かもしれません。
しかも弁護士報酬も安い。
なかなか難しいです。
ITにいたなら年齢=実力ではない。ということはわかっていると思います。
だからある程度年を取ると、マネジメント、営業ができないとダメなんです。
ただ知識がある、資格を取った。では難しいです。
これがITの離職率の高さ、使い捨て状態。客先常駐の実質派遣である。
という体質です。
それであれば競争率は高いですけど、社内SEとかいいですよ。楽々です。
当時、IT開発部隊脱獄にはとても苦労しましたが、成功して良かったです。
すいません。返信遅くなりました。
何度も何度も読み返しました。
まさに私の今の現状なんだなと再認識しました。
いくつか役に立たず失効した資格もありますし。
運転免許は、納得しました(笑)
情けないながら、
難しい資格とって、努力とやる気でもかってもらえたらなってとこです。
言語の習得も考えたのですが、現場で使う機会がないので。
なんとか脱客先常駐したいです。社内SEも探してみます。
大変助かりました。ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
これからは(いまでも)情報セキュリティが重要になってきます。
IT業界での知識と経験があれば情報セキュリティマネジメントシステムの研修を受け、企業内で情報セキュリティマネジメントシステムの構築・運用の指導をしたり、そういう観点での内部監査ができるようになって重宝されます。情報セキュリティマネジメントシステムの研修を所定の研修機関で受け試験に合格すると、情報セキュリティマネジメントシステムの審査員補になれます。それで指導を受けながら審査経験を積めば、情報セキュリティマネジメントシステム審査員あるいはその上の情報セキュリティマネジメントシステム主任審査員になれ、いろんな会社に出向いて行う審査の仕事があります(そのような審査機関に転職するか、そこの契約社員になるわけです)。
こういう仕事は若い人ではなく、ある程度の業界経験を積んだそれなりの中堅のほうが向いているんです。60歳を超えた人もいます。
この先の応用として、プライバシーマークの審査の仕事にもつなげられます。
大変ご丁寧に回答頂きまして、ありがとうございます。
とても参考になりました。
進路の一つとして、悩んでいたので、大変助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アダルト業界に転職希望の26女...
-
総合資格学院について悩んでい...
-
主人の転職で相談です。 私たち...
-
転職先への手土産について 転職...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
5回以上 転職している人って居...
-
地方公務員になりたいのですが...
-
13日(水曜日)に転職の最終面接...
-
休職期間の未申告
-
転職希望の旦那がストレスです...
-
自分の彼女の転職が多かったら...
-
転職を繰り返す旦那
-
大手企業のパートか中小企業の...
-
人間関係で転職を考えている人...
-
仕事で先輩に理不尽にキレられ...
-
賃貸マンションで入居後転職し...
-
上司に退職を伝える前に別社員...
-
転職を沢山したら 日本の ほと...
-
①妻→地方公務員 夫→地方公務員 ...
-
転職先に源泉徴収票提出で休職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職先の決め方
-
異業界への転職
-
主人の転職で相談です。 私たち...
-
転職先への手土産について 転職...
-
総合資格学院について悩んでい...
-
アダルト業界に転職希望の26女...
-
33歳無職 転職に失敗し、メンタ...
-
進むべき道がわかりません
-
産業廃棄物業界への転職(アド...
-
35歳プログラマーのキャリアパ...
-
異業種への転職 人材紹介会社...
-
VFXクリエーターの年俸を教えて...
-
介護職を志望しています
-
IT業界からビルメンテナンス...
-
当方29歳で今月銀行を退職し...
-
不動産業界(マンション業界)...
-
大学職員(知財関係)への転職...
-
PG,30代定年説に関して(転職)
-
40代転職
-
出版業界について
おすすめ情報