dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

にゃんこはお腹を見せるのに
触ると嫌がるのはなぜ?

なでてーっていう意味で、私におなかを見せてくると思って触ったら、嫌がられます。

A 回答 (5件)

猫好き(特に腹毛好き)を誘う罠だと思い込んでいます。



でも慣れてくると触られてくれたり、顔を埋めさせてもくれます。
「お腹を見せるのに触ると嫌がるのはなぜ?」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 21:55

うちのは遊べアピールです


頭か足の部分を蹴ったら腹を中心にその場でグルグル回る(床限定) 
これをしばらくさせられます

なでるのではなく、他の事をしてみては?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 21:55

 学者がいうところによると、動物が腹(内蔵に近く一番弱い所)を見せるのは、「自分が下位だ。

あなたが上位だと認めるから攻撃しないでくれ」という行動であるそうです。

 動物系の本は何冊か読んでいるので忘れました(ソロモンの指輪という本だったかなぁと思います)が、オオカミでも、ボスがどんなに怒っていても、相手が腹を見せると「攻撃できなくなる」そうです。

 ボスは牙を見せて顔を引きつらせてグルグルと音をたてながらそのオオカミの周囲を回っていても、腹を見せている間は攻撃できないそうです。

 腹に口を付ける、舐めることもニオイを嗅ぐことも禁止。そういうルールです。

 つまり、質問者さんところの猫は、本来通り「あんたが大将。攻撃しないでくれ」と言っているものと思います。それが親愛の情の表明(腹を見せても大丈夫なほど貴方を信頼しています)になるわけです。

 それなのに、質問者さんは腹をさわって、ルールに反する攻撃しているわけですので、いやがるわけです。いやがって当然だろうと思います。

 腹を触られて喜ぶ個体は、現在もしくは以前、腹に虫などがいて「なでてもらってとてもうれしい」という体験をしたのではないでしょうか。名前がわかりませんが、トラウマの逆ですね。

 あるいはほんの子供のころからなでられて、ルールを知らずに育ってしまったか。

 ちなみに、その本の著者によると、彼の飼い犬は、著者がちょっと怒った仕草・顔つきをすると、自分(犬)を対象にした怒りでなくても、「すぐ腹を見せる」とか書いてありました。「まあ、怒るなよ」という意味だろう、と書いてあったような。
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 21:55

お腹は体の中でも弱い部分です。

それを相手に見せるのは敵意がないこと(=仲良し)を見せているらしいです。お腹をなでて喜ぶ猫もいますが、嫌がる猫もいますよ。家は、以前飼っていた猫は何ともなかったけど、今いる猫はダメです。健康チェック(しこりがないか)も兼ねてお腹も触りたいので、背中をなでつつ様子を見てお腹も触ります。少しずつ慣れるようにしているところです。まずは、やさしく声をかけて背中や頭をなでてみてはどうでしょうか?

遊ぼうと誘っていることもあるらしいので、何かおもちゃ(要らない紙でボールを作るとか)で遊んでみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 21:55

なんなんでしょうね。


家の子は腹を見せるときはグリグリすると嬉しそうなんだけど。

遊んでほしいのではないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!