
普段は5~9月でキャンプをしてるのですが、いつか冬キャンプもしてみたいということで
試しに10月中旬に高地(標高1200M)のキャンプ場でやってみようということになってます。
10月とはいえかなりの高地なので、キャンプ場の気温は夜間は10度前後だそうです。
悪天候などを想定して0~5度を想定して寒さ対策をしようと考えてます。
とりあえず現在の対策として
(1)グランドマット
(2)テント
(3)銀マット(厚さは定かではないけど5mm~7mmくらいかな~)
(4)新聞紙を2~3重くらいに敷いて
(5)インナーマット(厚さ5mmスポンジ入り)
(6)封筒型シュラフ(これがちょっと心配。もらいもので古すぎて限界温度などががよくわからないノンブランド品)
(7)シュラフが寒い場合は毛布を入れる
(8)フリースなど防寒着を着てプラスネックウォーマー
(9)必要ならペットボトルアンカーを入れる
くらいで考えてます。ストーブ類は積載が無理なので無しです。
起きてる間はダウンとか着てるから大丈夫だろうけど夜が耐えられるかな~と
思ってます。
もちろんシェラフを買い換えるのが一番かと思いますが、それ以外で
問題ありでしょうか?ご意見・対策あれば教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通の人ならそれだけやれば0度でも汗かくような気がしますが...
さらなる極寒対策なら、
・毛糸の靴下を履く
・銀マットなんかより段ボール敷いた方が暖かい(新聞紙はほとんど意味ない)
・部分フライシートではなくオールフライシートタイプのテントにする
・無駄に広いテントを使わない
・テント下の地面を掘って、消し炭や燃え残りの薪を埋める(最終手段)
などをお勧めします。
特に段ボールは一押しです。
ありがとうございます。
これまでキャンプで寒さ対策なんて考えたことも
なかったですからね~。とりあえず長袖パーカーきとけば
なんとでもなるって感じでしたから。
予約した時に相当寒いですから気をつけてくださいと
かなりびびらせてくれましたので(笑)
いろいろ考えたんですが。
テントはどうしようもないですが、ダンボールですね~
確かに下手なマットよりあったかそうだ。考えてみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「原村」wiki 情報では 10 月の平均的最高気温 16.9˚C、最低気温6.1˚Cです。
役場の標高は 1000m です。「草津町」wiki 情報では 10 月の平均的最高気温14.1˚C、最低気温5.6˚Cです。役場の標高は 1180m です。統計平均でこの程度ですので本当の最低はもっと低いと思われます。気温測定は1.5mぐらいの高さで行いますので、地表(寝る高さ)はもっと低温でしょう。というわけで、0˚C 目標で準備されるのがよいかと思われます。でも挙げられたような準備をすれば大丈夫と思います。
ありがとうございます。
寒い場所でのキャンプは初めてなので、大げさなくらいの
準備はしていこうかと思ってます。
0℃寒そうですね~。
No.4
- 回答日時:
>それ以外で問題ありでしょうか?
特になし。
ダウンジャケットがあるなら、
寝ている間もダウンを着れば
さらに寒くなっても大丈夫と。
それだけ持っていけるということは、
登山というより、車ですよね?
であれば、敷布団でも敷いたら
楽々です。
10月末の1200mくらいなら、楽勝ですが、
真冬の八ケ岳とかなら、その装備じゃどうあがいても
寝られない。と思う。(笑)
冬キャンするなら、まともな冬季用シュラフと
ゴアテックスのシュラフカバーが欲しいかな。
ありがとうございます。
はい登山ではなく、普通のキャンパーです。
ただ車が小さいのでかなり装備は絞る必要があります。
なので布団はちょっと厳しいかと思いますが、毛布くらいは
持っていこうかと思います。
とりあえず今、厳冬期に行く装備はないですが、とりあえず
お試し的に行ってみようってのが今回がスタンスです。
本格的に冬にやるまでにはシュラフも増強して行こうと思って
ます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
(1)グランドマット
意味不明、グラントシートのことかな。どうしてもならアルミ蒸着のものを(3)でよい。
(2)テント
これは言わずもがな
冬用のアウターがあればベスト
(3)銀マット(厚さは定かではないけど5mm~7mmくらいかな~)
(1)と同様
(4)新聞紙を2~3重くらいに敷いて
不要
(5)インナーマット(厚さ5mmスポンジ入り)
何のインナー??
(6)封筒型シュラフ(これがちょっと心配。もらいもので古すぎて限界温度などががよくわからないノンブランド品)
「もちろんシェラフを買い換えるのが一番かと思いますが、それ以外で」と言われてもこれしかない。
(7)シュラフが寒い場合は毛布を入れる
多分足元に団子になる。毛布を縫って封筒型にしてインナーとして本体に固定できるように
(8)フリースなど防寒着を着てプラスネックウォーマー
不要
(9)必要ならペットボトルアンカーを入れる
不要
キャンプ
・荷物を増やさない。
・秋・冬となると、やはりマミー型の寝袋が欲しいですね。
アウター、インナーもありますが、アウターは防水、インナーは汚れ防止が目的で、寒さ対策は、着衣でと言うのが基本でしょう。
なお、ストーブなど火気は寝る場所には決して持ち込まないように。私は昔の綿テントがロウソクであっという間に燃え尽きたのを見ていますが、最近のナイロンテントは、本当に怖いです。
なお、アルミ蒸着シートやプラスチックシートなどの通気性のないものは、からだの近くはダメです。結露でその内側が洪水状態になります。(^^)
いろいろありがとうございます。
グランドマットそうですグランドシートの間違いです。
寝袋やっぱりマミー型ですかね~。なんとか代用できないかと
いろいろ考えたんですが。
ストーブは持っていけないので問題ないです。
使えたとしても寝る場所には置きません。やっぱ怖いですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ピクニック・キャンプ 6月 キャンプ 服装 6 2023/05/11 13:16
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 登山・トレッキング 登山でのフリースと軽量ダウンの使い分け 1 2023/01/21 11:52
- 宇宙科学・天文学・天気 また有り難く無い、気象庁の長期予報が出ました。 1 2022/09/23 08:28
- ガーデニング・家庭菜園 耐寒温度について。植物。 3 2022/08/03 16:36
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
- 登山・トレッキング 登山のシュラフで迷っています。 場所:中級山岳(1,000m〜2,000m)と高山(3,000m) 9 2023/03/16 17:45
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- エアコン・クーラー・冷暖房機 オイルヒーターで7畳ほどのリビングを温める場合、安い機種でも高い機種でも電気代は変わらないですか? 3 2022/12/05 11:17
- その他(暮らし・生活・行事) 東北に住んでいて、最近肌寒くなり寝室でも布団や毛布をかけています。 気温も夜は10〜15℃くらい(室 1 2022/10/10 22:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【アウトドア用品、キャンプ用...
-
最近のキャンプ場の価格って高...
-
普通の傘をパラソルのように立...
-
嫌がらせ?でしょうか。あなた...
-
バイクだと差別的蔑視されるの...
-
ヘリコプター
-
ポータルバッテリーを購入予定...
-
キャンプ好きな人って「自分の...
-
山梨県内で隠れ家的なキャンプ...
-
キャンプ場を山単位ではなく区...
-
厳冬にテント泊のキャンプする...
-
和気産業、室内手すり用金具L型...
-
ポータブル電源って、アウトド...
-
RVパーク 電気
-
車中泊はキャンプでしょうか
-
【ガソリン用発電機のチョーク...
-
1月に本栖湖にキャンプに行くの...
-
キャンプ用品を収納するための...
-
【アウトドア・キャンプファイ...
-
真冬キャンプの寝る時の寒さ対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GWの西湖は、寒いですか?
-
エアキャップをマット代わりに
-
変形サイズのテント・・インナ...
-
フロアマット、ヒールパッドの材質
-
グランドシートとインナーマッ...
-
3月のキャンプですが
-
ゴールデンウィークのキャンプ
-
写真の物は何なのでしょうか? ...
-
しょうもない質問でごめんなさい。
-
11月末の淡路島キャンプ、寒...
-
−5℃以下のテント泊装備について...
-
秋・冬キャンプの寒さ対策について
-
テントで安眠するには?
-
GWにキャンプ、そのときの防寒...
-
厳冬期登山でテント泊時に、テ...
-
薪ストーブとスクリーンタープ...
-
ムーンライトテント5型のマット
-
冬キャンプをしようと思います...
-
寒中キャンプ
-
インナーマットとシュラフ
おすすめ情報