プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

看護学生が「対象にたいし思いやりをもって・・・」などと答案に書いていました。なぜ患者を対象と呼ぶのでしょう? 「対象」は無機質なニュアンスを含んでいると感じるのは私だけでしょうか? 
看護学生に人間を「対象」とあたかも物のように呼ばせることの弊害を凌駕するような大事なことって何でしょう? この呼称の根底にあるものは何なのか? どなたかご存じありませんか?
とっても不可解だったので、病棟で聞いてみると、どうも30代後半の看護師さんは学生時代に「対象」とは呼ばなかったようです。

A 回答 (4件)

今は その様に呼ぶのですか・・知らなかったけど 考えてみれば「患者」と呼ぶより「対象」と呼ぶ場合の方が当てはまる科がありますね



それは「精神科」等・・この場合 患者と言うより対象者と呼んだ方が良い印象です・・

それが広まった様にも思えるが 実際は判らない・・

この回答への補足

対象者と「者」がついていれば、たぶん違和感を感じても質問するほどではなかったと思います。「対象」って「物」って感じがしませんか? ご存じとは思いますが、最近はやりのユマニチュード。若い看護師や病棟師長には「新鮮」で「技術」なのだそうです。私の感覚からすれば、ごくごく当たり前のことです。看護師や医者といった職業は、お金を稼ぐ目的で就いてはいけない職業だと思うんですよね。まあ、古いと思われるかも知れませんが、譲れないこともあります。

補足日時:2014/09/15 20:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。精神科の患者さんも、長くつきあうとなかなか面白いですよ。

お礼日時:2014/09/15 20:33

患者さんと付き合うと面白いというのはよくて金銭を稼ぐ目的で行ってはいけないというのは矛盾していませんか。

この回答への補足

給料を貰うためにつく職業ではないと言う意味です。安い給料でも、使命感があるからやっていけるんです。精神科の患者さんと長くつきあうと面白いということと矛盾しているなど、本題とは違うことで、それも訳の分からないことを、とやかく言うのはやめて下さい。

補足日時:2014/09/15 23:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ言っても分からない人には分からないでしょうけど。

お礼日時:2014/09/15 23:23

看護と医療とは違うのではないでしょうか。


医療ならば対象者は、患者か患者である疑いがあるものなのでしょうが、日本の場合、看護業務に関わる資格は4つ(保健師・助産師・看護師・准看護師)で、患者だけでなく、健康な人(患者ではない人や子供、老人、困難を感じている人)、妊婦なども含んでいて、「看護は、あらゆる年代の個人、家族、集団、地域社会を対象とし、健康の保持増進、疾病の予防、健康の回復、苦痛の緩和を行い、 生涯を通してその最期まで、その人らしく生を全うできるように援助を行うことを目的としている」のだそうですから、「看護の対象、対象者、対象の人々」などと称するのが適切なのでしょう。
http://www.nurse.or.jp/nursing/practice/rinri/ri …
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kouto …

この回答への補足

おっしゃる通り「看護の対象、対象者、対象の人々」と呼ぶのが良いと私も思います。
健康な人も看護するというのは、医療もたぶん一緒ですね。

補足日時:2014/09/16 00:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
あくまでも個人的意見ですが、誰かが看護学生に「対象」という言葉を使わせてロボットのような無機的看護を目指している様な気がするのです。

お礼日時:2014/09/16 00:02

 >なぜ患者を対象と呼ぶのでしょう?



 接するのが患者とは限らないから。


 >「対象」は無機質なニュアンスを含んでいると感じるのは私だけでしょうか?

 あなただけではないかもしれないが、そこにこだわりすぎても視野が狭くなってよくないと思うよ。


 >看護学生に人間を「対象」とあたかも物のように呼ばせることの弊害を凌駕するような大事なことって何でしょう?

 フェアネスの精神(背景は後述)からきているんじゃないかな。


 >この呼称の根底にあるものは何なのか?

 分かりません。しかし、上述の理由とほぼ同じと推察する。


 >この呼称の根底にあるものは何なのか?

 どこかの誰かが「看護するのは患者だけとは限らない。老人だって看護する。新生児だって看護する。その場合、患者という呼称は不自然である。彼らは患者ではない。もっと広い視野で公平な呼称を用いるべきだ」とか言い出したんじゃない(推測)? それが広まって患者⇒対象という用法になったとか。

この回答への補足

「対象」と言う言葉が生まれた理由はなんとなく納得しました。
しかし、看護学生が、対象と呼び捨てにし、自分を指導してくれた人は看護師さんとか指導者さんと呼んだりすると、アンフェアな気もします(笑)。それにどっち向いてるんだよって思ったりもします。
そんなこと言っても、屁理屈にしか聞こえませんね。

補足日時:2014/09/16 00:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/16 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!