プロが教えるわが家の防犯対策術!

※学校の中での事なのでカテ違いかとは思ったのですが、社会人の方の方が詳しいと思っての事ですので、ご容赦ください。

ゼミの教授とそりが合わないというか、彼の性格が好きになれません。
それでも今までは我慢できていて、トラブルなく過ごせていました。
しかし、一度彼に対してとても腹が立ってしまい、それからちょっとギクシャクしてしまっています。

自分は感情のコントロールが下手ですぐ表に出る上、誰かに対して怒りなど負の感情を持つと、その人が関係する物事(研究や課題)なんかに手が付かなくなる面があります。
特に今回は研究室の教授に腹を立てているので、イライラして研究の進度まで遅くなってしまい、困っています。
こんな幼稚な性格を変えたいは思うのですがなかなかうまくいきません。
そこで、アドバイスいただきたいと思い質問させていただきました。

上司に対してイライラしない方法や、イライラしても感情と仕事を割り切れる方法、もしくは腹立たしい事があってもイライラしない気持ちの持ち方など、教えてください。

A 回答 (2件)

現実的な気持ちの持ち方


・自分のやるべき事に集中する
・職業人(質問者さんの場合は学生)として力を注ぐのは業務(勉強)であって、上司(教授)の性格を気にすることではない、と考え直す
・上司(教授)はただの仕事の関係者であり、家族や恋人ではないのだから、たとえ嫌いな性格でも自分の人生には関係ない他人、と割り切る

教授が質問者さんの人格を人前で否定したり、アカデミックハラスメントやセクシャルハラスメントをしてきたのなら、嫌うのも当然だし戦うべきでしょうが、「性格が嫌い」な程度で勉強が遅れてしまうのは、失礼ですが質問者さんは他者に影響を受けやすい・振り回されやすい気質なのかもしれません。
では、なぜそこまで過剰反応してしまうのでしょうか?
どうしてそこまで他者に執着してしまうのでしょうか?

感受性が豊かだったり、好き嫌いがはっきりしていることは悪いことではありません。
むしろ質問者さんの個性であり長所だと思います。
しかし、自分を苦しめる弱点にもなってしまう危うさもあります。

教授が嫌な奴だろうと上司が無能だろうと、自分の心の土台がどーんと安定していれば、引きずられないものです。
他者が何と言ってきても、自分はこれでいいんだという肯定があれば、だからどうした、と動じないものです。
こういう境地に至るには、自分が無意識に抱えている不安や不満を解決していくことだと思います。

自分に厳しかったり自分を認められない人は、他者にもそうしてしまいがちです。
人は自分を許せる分しか他者を許せないからかもしれません。
もしもご自分で思い当たることがあるなら、そもそも自分にも負の感情を持ってしまっているのではないかと思い出してみて下さい。
そして自分に負の感情を抱いてしまった原因を探って解決してみて下さい。
自分を否定しているところがあると、そのしわ寄せが他者との関係に現れるものなので、この機会に自分の心を覗いてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

何回も繰り返し、噛み締めながら読ませていただきました。
他者に影響を受けやすい、振り回されやすい、心の土台が安定してない、自分が認められない…全部その通りで、言い当てられたことに驚きました。
これからは、イライラしない方法とか、そんな上っ面だけ整えようとせず、自分の心の土台をしっかりさせる努力をしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/29 23:29

ゼミは変更できないのでしょうね。

さしあたっては学問だけに限って付き合うようにするほかないように思います。性格は学問と直接関係がないと思いますが、学問に打ち込むのが一番ではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ゼミの変更も出来ないので、極力ほかでの関わりを無くすようにしてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/21 03:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています