電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マツダのアクセラに乗っています。

先ほど車に乗ろうとしたら、エンジンがかかりません。
電気系統が一切動かないのでバッテリーが上がってしまったのだと思い、ブースターケーブルを繋いで応急処置をしようとしました。

赤ケーブルを自分の車のプラスにつなぎ、それを救援車のプラスに繋ぐ。
黒ケーブルを救援車のマイナスに繋ぎ、それをアクセラの取扱説明書の通りに繋ぐ(アクセラのマイナスではなく、説明書の通りの位置に繋ぎました)

そうしたら、プープープーと警報音が鳴ります。

この警報音は何か分かるでしょうか?
説明書通りに繋いだつもりなのですが、そのような音がなるので、対応に困っています。

最悪はJAFを呼ぶことは検討しているのですが、費用もかかってしまうので、出来るだけジャンピングスタートで済ませたいと思っています。

どのたか、警報音の意味が分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。

A 回答 (1件)

セキュリティじゃないかな?


もしそうであればエンジンを掛ければ収まります。

リモコンを使わずに鍵でドアを開けたりしたら警報音が鳴ります。
その場合は、エンジンを掛ければ収まります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報