
1人で株式会社をやっています。前年から社会保険に入りました。
どころが業績が悪くなり、赤字のため、去年から報酬0となりました。
去年12月に保険事務所に社会保険に退出の手続きを出しました。
収入が0のため、サラリーマンの旦那の被扶養者に戻りました。
旦那の会社に通して、第3号被保険者になりました。
H25年度の納税証明書は、一番早くて、H26年の5月から区役所から出して貰いました。
すぐに第3号被保険者の手続きを申し込んで、すぐ6月に許可下ろしました。
どころが、H26年の1月から5月まで、空白になっているので、遡って第3号になるため、旦那の会社を通して手続きを出したが、保険事務所から、株式会社の廃業届か休眠届がないと、認めませんと言われました。
第3号保険者になるのは去年年収130万円以下の条件ですが、社長かどうか関係ないでしょう?
会社の廃業は必要ですか?廃業考えてないと申し出たら、今年の給料明細出せと言われました。
なぜ今年の給料額が必要でしょうか?とても納得できません。
どうか、説明できる方お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろな意見がありますが、以前年金事務所に問い合わせて確認したことです。
役員報酬0では、いくら法人の代表で役員だとしても、社会保険の加入ができません。
だから脱退ができたのです。
その際の社会保険の資格喪失届の控えをお持ちではありませんか?そちらのコピーを会社に提出してはいかがでしょうか?
また、そのコピーの欄外にでも、役員報酬が0となったための資格喪失てあると明記し、会社の代表の記名と押印をされて提出したらどうでしょう。
そもそも、役員報酬や給与が0の給与明細はありません。ご主人の会社の勘違いが含まれているように思いますが、あなたの権利であり、会社はその申し出に従って手続する義務がありますが、ご主人の立場を悪くしてもいけないでしょう。年金事務所に相談のうえで問題がないことを確認し、担当者の名を聞いたうえで会社にお願いしたらいかがでしょうか?
年収130万円以下の基準というのは、見込み年収であり、判定段階以降の見込み年収です。ですので、過去の年収は関係ありません。しかし、税務上の扶養の範囲内であることも社会保険の重要な要素として見られることがあります。
さらに、会社の担当者によっては、社会保険の扶養と税務上の扶養を混同されていることも多いのも事実です。
会社の動きが悪い時には、ご自身で確認し、わかりやすい書類を提出して理解してもらうことが大事でしょう。社会保険では、原則勤務先が手続を行うこととされている割に、事務担当者への教育ができているとは限りませんからね。
頑張ってください。
とても分かりやすいご回答、ありがとうございました。
その後、年金事務所から給与明細が必要ないとの返事が来ました。
そうですね、当時社会保険の資格喪失届の控えを出せば良かったかも知れません。
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
役員報酬は株主総会の専決事項。
総会の議事録謄本が「役員報酬0」の本来の証明書類になります。年金事務所から連絡票を発行して貰い、それで手続きするのが筋と言えます。連絡票で手続きを拒否したならば(会社を管轄する)年金事務所に直接手続きに行きます。
No.1
- 回答日時:
>第3号保険者になるのは去年年収130万円以下の条件ですが、社長かどうか関係ないでしょう?
あります。
130万というのは国保の1号保険者になるか3号になるかの条件です。
会社の従業員、役員であれば給与額とは関係なく2号保険者(社会保険の本人)です。
従業員ならば就業時間によっては社会保険非加入で3号保険者になることもありますが役員ならば就業時間のないフルタイムですからね。
>なぜ今年の給料額が必要でしょうか?
事実上廃業していれば3号保険者にするという温情ですね。
>とても納得できません。
3号保険者になるのは権利であって義務ではありません、納得できないのなら1号保険者になるか行政訴訟でも起こすしかないですね。
その後、年金事務所の対応がかわりました。
廃業届けも給与明細も必要がないと言われました。
まだ許可はしてもらってないけど、多分大丈夫と思います。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 宜しくお願い致します。 現在、旦那の扶養内で年収130万以内のパート勤務をA社でしていますが、10月 2 2022/09/24 23:09
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- その他(お金・保険・資産運用) 2月末退職(正社員32年)→3月~扶養内パート 130万以内に前職の3月分給与は入るのか? 1 2023/03/30 20:15
- 健康保険 被扶養者(異動)届出してない?? こんばんは 協会けんぽの被扶養者についてお伺いします。 主人が転職 1 2023/06/02 18:06
- 年末調整 年末調整です。保険の契約者は妻です。 6 2022/11/02 05:41
- 健康保険 扶養について 4 2022/11/29 12:32
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローソンでバイトを始めたので...
-
パート社会保険加入
-
加給年金
-
クロネコヤマトの仕分けのアル...
-
社会保険の話しです。来年60...
-
【至急】アルバイトの社会保険。
-
アルバイトなので国民保険なの...
-
社会保険に入らないと月120時間...
-
社会保険について 会社都合でシ...
-
社会保険労務士のSRって何の...
-
ドラッグストアモリのアプリク...
-
雇用保険と社会保険について
-
給与計算で控除し過ぎた金額の...
-
給与の「支払い」と「支給」の...
-
株主総会での役員報酬の決議に...
-
給与から仮払金が引かれていま...
-
低所得っていくらくらいから?...
-
通勤手当が高いと不利になりま...
-
交通費実費支給とは?
-
非常勤への役員報酬
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険に入らないと月120時間...
-
社会保険について 会社都合でシ...
-
ローソンでバイトを始めたので...
-
主婦の パート掛け持ちの社会保...
-
ドンキで社会保険に入れますか⁉...
-
ドラッグストアモリのアプリク...
-
社会保険について。 月にピッタ...
-
社会保険加入により、時給単価...
-
市役所のパートをしています。...
-
社会保険離脱証明書
-
社会保険の加入条件について
-
特定適用事業所とは?
-
出勤簿作成にあたって
-
クロネコヤマトの仕分けのアル...
-
公務員で共済組合員に加入され...
-
契約社員になるのには、パート...
-
106万の壁 「88000円以上」の適...
-
パート社会保険加入
-
社会保険制度
-
アルバイトを二つ掛け持ちして...
おすすめ情報