dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風災保険をかけるか否かの問題ですが、
雪などがほとんどなく、都会では台風被害もあまりない場所だとすると、
風災保険をかける必要性はあるのでしょうか?

台風や雹で損傷があったとしても、補修費用と考えると、
数十万程度だと思われます。

免責などがあると、あまりメリットがないように感じます。

しかし風災保険は結構高い。
ということは請求件数も多いのですが、
そんなに被害件数は多いのでしょうか?

最近竜巻が多いのが気になりますが。

A 回答 (3件)

他の回答の風災だけの保険なんてありません。



また特約なんかではなく、風災は火災保険の基本補償の
一つとして最初から通常の単純な火災保険にもついてます。

ただ、最近は風災除外を選べる保険もあります。
除外しても、たいして保険料が安くなる訳でもありません。

なお、集中豪雨、洪水、竜巻などの事故に遭った
人の100%近くの長老の方が、
「80年ここに住んでいるけど、こんな事初めてだ」
なんて言ってますね。

大災害に関し、「今までなかった=今後もないだろう」
と言う考えは危険ですね。

特に台風・竜巻は日本全国いつどこに上陸するかは、
全く不明です。
こちらへ来そうだとニュースで知って慌てて保険加入
しても、「偶然性を欠く」として支払い拒否もあり
得ますよ。

風災そのものの部分の保険料はそんなに高いものでは
ありません。

風災でガラス窓が割れて、土砂降りの雨が吹き込み、
家財が水浸しなんてのも風災事故で支払われるの
ですよ。
    • good
    • 0

風災だけの保険があるのって、ご質問ではじめて知りました。


火災保険の特約でしたら知っていましたが。

請求件数が多いというより、入る人が少ないので相対的に支払い率が高くなるのではないでしょうか。

私は40代半ばの大阪住まいですが、風災特約には入っていませんし、入るつもりもありません。
これまで自分の周辺で発生した風による災害を考えると、質問者様の仰るとおり数十万程度。しかも被害を受ける確率で言えば、一割もないと思っていますから。

竜巻などで数十万ではすまない災害に出くわす可能性にいたっては、我が家の辺りでは0に近いかと思っています。
逆に、仮に出くわしてしまったら、自分なり家族なりが死んでいる可能性が高いので、保険料を貰ってもあまり意味がなさそうです。
    • good
    • 0

場所によるとしかいえないけど、大都市ならほとんど無いことが多い。


火災保険でカバー出来る範囲を確認してみたらいいと思う。
意外と広いので現状のプラン変更だけでいけるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!