重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

質問の内容を書いてくださいハロウィンがだんだんと日本にも進出してきましたね。
お店にはカボチャやおばけのディスプレイがあるところもありますが、家庭や地域、会社などでハロウィンの行事は行われていますか?
私の近所では、1,2年前から子供たちがお菓子をもらいに回っています。
(お菓子を上げる家は印を玄関に出してます)

A 回答 (3件)

家庭ではせいぜい飾り物ぐらいですね。


これも、夏のものと、クリスマスの間のつなぎみたいな…
お店やレジャー施設の企画やイベントもそんな感じしますね
夏も終わり、運動会も最近は春か9月。
10月のテーマとしてハロウィン…みたいな。

商店街で仮装で練り歩いてお菓子をもらうみたいなイベントもたまにやってますが
なかなか、クチコミや近所という少しぐらい関わりがある立場じゃ無いと
ちょっと参加しにくいかなぁとは思います

ご近所には、外国人一家が英会話教室を開いていますので
そこの飾り付けや生徒さんを集めてのイベントは大々的に行われており
ご近所にも生徒さんが多いので、カボチャを掘ったり、集まってミニパーティしたり
なんとなくハロウィンが広がってる気はしますw

イベントを日本で定着させるには
「食卓のメインを飾るぐらいの料理とかスイーツ」があると強いのかなぁと思います。
クリスマス、バレンタイン、恵方巻き…
伝統の行事でも業者の焚き付けでも、そこが重要なのかなと。
パンプキンじゃちょっと弱いのかも知れませんね~。
たぶんハロウィンの日はカレーとプリン!とかならもっと広まるのかも…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、何かこれといった主役級の食べ物があればもっと一般的になるかもしれませんね。
そうすると、日本文化的な独自ハロウィンが出来上がりそうですね。

お礼日時:2014/10/07 11:46

近所の公園でイベントやるみたいですよ!


これは誰が行ってもいいみたいでしたよ。
仮装やフェースペインティングもあるみたいですよ。

お買い物の時に何人かのお母さんがお菓子を選んでおられましたよ。
きっとハロウィン用かな?と微笑ましく見させていただきました。

我が家は子供の友達が遊びに来る時にサプライズでちょこっとしてあげたいな~と
企画中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>近所の公園でイベントやるみたいですよ!
>これは誰が行ってもいいみたいでしたよ。
>仮装やフェースペインティングもあるみたいですよ。
これはうれしいですね。
周りが気軽に参加できるイベントがあると楽しめますね。

お子様のご友人もサプライズ楽しんでくれるといいですね。

お礼日時:2014/10/03 10:24

以前は、横田基地の近くに住んでいたので、


よくお菓子をもらいに回っていましたね。

最近は、仲のいい友達と仮想をしてホームパーティをしたり、
街に繰り出したりなどをしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
米軍基地が近くにあるとそういった文化は身近になるんですね。
最近は仮装のバリエーションも増えたのでパーティーも気合入りますね。

お礼日時:2014/10/02 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!