dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在福祉の勉強をしています。
今回、福祉事務所へ実習に行くことになりました。
福祉の勉強をしていて恥ずかしいことなのですが、福祉事務所はどのような働きをしているのか、どのような所なのか、まったく分かりません。
前もって理解して、実習に行きたいと思います。
みなさんのアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんわ。


 私も以前、専門学校に通っている時、福祉事務所に実習に行ったことがあります。で、福祉事務所の業務内容は下の方が言われている通りだと思います。

 kokageさんが将来、どういった分野(児童?老人?知的?身体?生活保護?)に進みたいかにもよりますが、それがハッキリしているのなら、「○○についての施策を教えてください,○○の施設を見たいのですが・・・」と担当者に直訴した方が良いと思います。福祉についての第一線の現業機関ですから、だいたいどんな質問でも応えてくれると思いますよ。

 せっかく「現場」に行くのですから、どんな環境にどんな思いを持った人がいて、ワーカーがその方に対しどんな話し方をするのかを垣間見る良い機会になると思います。

 いい実習になるか悪い実習になるかは、kokageさんの心構えしだいですよ。
 実りの多い実習になるといいですね。がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
アドバイスをありがとうございます。
経験者からのアドバイスはとても貴重で心強いです!
そうですね、せっかく現場に行くのだから、そこでしか
勉強できないことをたくさん学んできたいと思います。
この実習が、将来の私に大きな影響を与える物になるかもしれません。
しっかり学んできます。
お礼が遅くなってスイマセン。
また機会があれば、よろしくお願いします。

お礼日時:2001/06/13 19:08

違ってたら、ごめんなさい。


下の方が紹介しているHPって、「福祉事務所」
ではなくて、「「保健」福祉事務所」ってなってますよ。
通常の「福祉事務所」とは、「保健」まで含まれて
いなかったと思います。

福祉事務所とは、生活保護や知的障害者福祉、児童福祉、
身体障害者福祉、母子福祉などに関する援護、育成
または更正の措置に関する業務を行う、総合的な社会
福祉行政機関です。

自分の持っている参考書を読んだり、図書館の
本を読んだり、先生に話を聞いてみると、もっと
良いでしょう。

ところで、福祉事務所がどういうところか分からないのに
なぜ実習施設として選んだのでしょうか。
受け入れる側(福祉事務所)の方に失礼のないよう、
しっかりとした気持ちで実習なさってきてくださいね。
お勉強、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに、何も知らないのに実習として行くのは受け入れてくださる方に大変失礼ですね。
学校からの機関実習として、配属された結果、福祉事務所となりました。
知らないからこそ、この機会に福祉事務所の働きなどをたくさん吸収してきたいと思います。

お礼日時:2001/06/10 13:22

参考URLをご覧ください。


ある福祉事務所の組織から業務内容まで説明されています。

参考URL:http://www.pref.miyagi.jp/kh-hohuku/TOPPAGE1.HTM
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
さっそく教えて頂いたアドレスをのぞいてみます。
機会があればまたよろしくお願いします。

お礼日時:2001/06/10 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!