dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から児童館・学童クラブ(現在は学童クラブを担当)で、児童厚生員として働いている社会人1年目の女です。資格は社会福祉士、保育士を持っています。

今、児童養護施設への転職を考え悩んでいます。長くなりますが、聞いてください。

就職進路を考えていた時から、虐待等家庭環境に問題のある子どもへの支援に携わる仕事に就きたいと考えていました。

その為、児童養護で生活する子ども、児童館学童クラブを利用している子どもに興味があり、どちらの施設でも学生時代に非常勤として働いていました。養護の方は社福実習でも行っています。

就職を決める時、さんざん悩んだ挙句、本当にやりたいなと感じるのは、密に子どもと関わることができる養護の仕事だと自分の中ではあったものの、勤務形態がバラバラで、体力的精神的な不安。何より新卒で自分の生活もままならないのに、子どもの生活支援・精神的ケアをすることへの不安と自信が持てず、養護へ飛込むことができませんでした。ただ、経験を経た上で、いずれ養護の道へ就きたいと考えていました。

児童館学童事業に就くことに関して、幅広い子ども達と関わることができて、遊び場という子どもたち本来の姿が見られる環境で働けること、学童では親御さん(とくにひとり親家庭等)と関わりを持てること、勤務が安定していること(宿泊がない)を魅力に思い、就職を決めました。

就職して半年が経った今、児童館学童業務にやっと慣れてきて、楽しさややりがいを感じています。しかし、子どもたちへのより良い遊び場提供や、いかに楽しませるかを考えること、対集団で幅広い子どもたちと関係性を築いていくことに難しさを感じていて、本当は気に掛かる子ども(ひとり親家庭や被虐待児等)と密に関わりたいと思うのに、それがなかなかできないことへの違和感(?)葛藤(?)を感じています。仕事をしている時に、ふと本当にこれって自分のやりたいことなのか?と思いながら仕事をしています。

児童館学童の楽しさや実際の魅力がわかってきた(本質的には全然理解しきれていないと思いますが)のに、たった1年で踏ん切りをつけてしまうのも勿体無いと感じているものの、自分の中にはやはり養護が頭にあるため腑に落ちず、、、の堂々巡りです。

また、余談になりますが、私の将来設計のなかで、遅かれ早かれ結婚や出産はしたいと思っています。それも踏まえると、養護への転職はのんびりと考えていられないのかな、という思いもあります。

こんな私に何か意見やアドバイスを頂けないでしょうか?

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

A 回答 (2件)

私は、特に障害児童に携わる職種の者です。


正直申し上げて、あなたは子供やその家庭に関わる仕事に向いていません。もし、あなたと私が職場で鉢合わせたなら面と向かってそう言います。
虐待児童や機能不全家庭の問題に関わりたい趣旨はよしとしても、その矛先が何故、ひとり親家庭の児童や養護施設の児童だとお考えになるのでしょうか。私には、これがあなた本位の先入観だとしか感じとれません。そのような先入観を持つ大人が子供に携わる職種に就き、子供の生育環境を善意を以って破壊しつくた挙句、業務終了とばかりに無責任に退散するのを私は繰り返し見てきました。
先入観のある大人程、子供に害を為すものはありません。子供は優しいあなたの影響を多大に受けて、あなたの意識を頼るのです。あなたが意図せずとも、あなたの先入観を借りて自分の立場や家庭を見てしまうのですね。すると、親の苦労が親の無知と不甲斐なさに見え、親の保護を虐待と受け取り。子供の親離れを育児の遺棄とみなすようになるのです。このサイトにも先入観の被害者が溢れかえっていますよ。
そして必ず、あなたはその子供をその場に放置するのです。そして、その後始末は、その家庭が引き受けるのです。
あなたはその学童で、社会生活者の邪魔をせず、仕事をしていればよろしい。
    • good
    • 0

支援学校教員です。

きつい意見です。

>遅かれ早かれ結婚や出産はしたいと思っています。それも踏まえると、養護への転職はのんびりと考えていられないのかな

結婚・出産を期に、退職されるおつもりでしょうか?

それとも、それ以後も継続される気でしょうか?

後者ならば「即決」される必要はないと思いますが。

「石の上にも3年」と言うのは「何事も3年ぐらい続けないと、物にならない」という事です。

「物になっていない」人が「次の職業」についても「前職の強み」を生かすことはできないでしょう。

それならば「何も知らない真っ白の」人の方が「使える」状態だと、周囲は思いますよ。

私の職場にも「前職が異業種」の方はいますが、1~2年で「前職を辞めた人」は口外しません。

言っても「何の役にも立たない経験だ」と思われるからでしょう。

今は、あなたにとって「集団の中での個」を「どう考えるか」を模索する良い機会なのでは?

私見です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!