dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
母が亡くなり、荷物の整理をしています。
その中で嫁入りの時から心の負担になっているのですが着物の整理を
どうしたらいいかアドバイスをお願いしたいです。

まず、私のもの。。。タンスにギッチリ詰まっています。
母がいっぱい作って持たせてくれました。
そこにプラス母のもの(⌒-⌒; )

ストレスでいっぱいです。
今考えているのは泣き母を見ても最近では父のお葬式でさえ喪服を着なかったくらいだから
私の大好きな振袖、色留袖、母の留袖、小紋?そのくらいにして後は思い切って処分の方向
です。

一つの考えはきっと着ないし収納場所もないし。。。
もう一つの考えはそれで後悔しない⁇

もし、処分する時はどうしたら良いのか?
大島紬や道行などなど他においとけばいいと思うもの

などなどアドバイスがあれば是非教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

着る可能性があるものとして残すのか、思い入れの品として残すのか、ちょっと分けてお考えになった方がいいと思います。



着る可能性としてなら、質問者様の状況によって変わってくると思います。
先の回答者様がおっしゃるような訪問着をお召しになる機会がありそうか、そこまで華やかな席には出ないと仰るなら色無地や江戸小紋の方が便利かもしれません。
若い時に作った訪問着なんて、どのみち派手で着ない可能性も高いです。
フォーマルよりも、意外とお正月の方が着るかもと仰るなら、小紋や紬でしょうね。
いずれにせよ、先の回答者様がおっしゃるように帯は多めに残す方が使いやすいです。
後は、残すと決めた着物に合う道行や羽織などですね。
防寒着がないと真冬には着れませんから。

思い入れの品として残すなら、とにかくご自分の好きなものでしょう。

いずれにせよ、高価なものを残そうとは考えない方がいいと思いますよ。
使わなければ場所ふさぎなだけですし、好きでないならゴミです。


着物の処分は、一番いいのはお身内や友人で好きな方がいたら貰ってもらうことだと思います。
売っても二束三文ですからね。

お金をかける気がおありか、洋裁がおできになるなら、大島をはじめとした紬やウールはコートやスーツに仕立てると素敵なものが多いです。
喪服や色無地、江戸小紋などはワンピースに向きます。
帯はバッグに仕立てなおしたり、太鼓部分を使って額に仕立てる方、模様部分をテーブルセンターなどにする方もいらっしゃいます。
こういったリサイクルには一番できないのが、留袖や訪問着ですね。どう仕立て直そうが着物だってことが分かるので、使いまわし感が残ります。


後悔は捨てようが残そうが、同じくらいの確率でするのではないでしょうか。
後々になって着る機会や着たいというお身内が出てくれば捨てていたら悔やまれるでしょうし、捨てずに持っていたら結局着なかったと悔やまれるかもしれません。
いずれにせよ、どこかで割り切るしかありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
頭の中で混乱していたものがほどけてきた感じで踏ん切りもつけられそうな感じもします。
アドバイスを参考にゆっくりと落ち着いた気持ちで片付けるように頑張りたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/08 11:29

お手元にお残しになるなら、小紋より訪問着を残された方がいいと思います。



日常にお着物を着ないなら、小紋や紬を着る機会はほとんどありません。

結婚式やお子さんの行事など、訪問着の方が着る機会が多いです。
訪問着は春用と秋用など、模様を見て2着~3着、そして金銀の帯とちょっとしゃれた感じの袋帯を数本、
着物に似合うものを着物より多めの枚数残しておくといいと思います。
あとは、訪問着のサイズにあった襦袢を1枚ですね(白っぽいものがいいですよ)。

道行も秋から冬に着物を着るときにあった方が便利かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
頭の中で混乱していたものがほどけてきた感じがします。
アドバイスを参考にがんばって見たいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/08 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!