
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前同じテーマですれ違いの議論が続いたことがありますが検索できませんでした。
世界200カ国ちかくでローマ字という表現がどの程度通じるか調べようがありませんが、一般にはローマ字と呼ばずアルファベットと呼ばれます。つまり、アルファベット(日本人が言うところのローマ字)を使わず彼ら独特、固有の文字を持つ民族(日本、中国、韓国、アラビア人等)は外国人のために自国語を英語(翻訳)かアルファベット表記をします。その場合、日本人は「中国語をローマ字表記すれば」等というわけです。海外でローマ字(roman letters)といえば古い時計の文字盤にあるローマ式表記のことだと思うでしょう。
そのような表記法のひとつである日本式ローマ字は勿論知られています。日本人は自分の名前や地名をこのように表記すると理解し尊重する人は学のあるインテリです。庶民にとって日本人がどのように綴るかなど全く関係ないことです。(関係者以外には)従ってローマ字がどの程度認知されているかという質問では回答は得られないでしょう。何故そのような質問をするのか背景を説明すれば回答が得られやすいと思います。(例えばローマ字でOsaka,とかKoizumiと書いて海外では読んで貰えるのか(という心配)など。
ありがとうございます。
外国人(旅行者)に表記のルールの一つとして「ローマ字」があると説明したいのですが、認知されていなければ、あまり意味がないと思いましたので。

No.4
- 回答日時:
No.2 です。
質問の意味が分かりました。そういう意味であれば海外でローマ字が認知されているかどうかは関係ないでしょう。「日本語は漢字、ひらがな、カタカナの三種類の文字で表記されるがアルファベットでも日本語は表記される。それを我々はローマ字表記と呼ぶ」と説明しローマ字である単語を書いて示せば十分理解されるでしょう。日本に来た外人旅行者であれば現実にアルファベットで書かれた地名、社名、店名などを見ているわけですから、アルファベット表記も出来る(している)ことは容易に理解します。そのアルファベット表記がローマ字表記だといえば分かってくれるでしょう。
No.3
- 回答日時:
あくまでも、「日本語発音をアルファベットで表記す
る方法」としての意味だけではないでしょうか。
中国語で言うピンインみたいなもので、
「○○語にはそういう表記方法もある」という知識だ
けで、具体的な表記ルールはちゃんと日本語を勉強
した人しか知らないのかもしれません。
アルファベットを使う言語の人は、アルファベット
表記されたものは何語であっても、自国語ルールで
発音することが多いようです。
#Michiko(みちこ)という人の名前をアメリカ人が
#ミシーコと発音するので何故かと聞いたら、
#「だって、Chicagoのシ、Michiganのシでしょ。」と
#当然のように答えられたのは困りました…。
ローマ字の表記規則は、むしろイタリア語圏あたりが
違和感なく受け入れてもらえそうですね(だから
ローマ字か…)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
- その他(言語学・言語) 駅名の外国語表記について。 4 2022/10/04 23:14
- 野球 プロ野球ユニフォーム背中の苗字表記で、ヘボン式ローマ字は阪急以外にありますか? 教えてください。 1 2022/11/21 14:15
- 英語 ローマ字 5 2022/11/23 16:44
- 日本語 名前のローマ字表記について 例えば山田太郎の場合、taro yamadaですが、taro ymdのよ 2 2022/08/03 15:51
- その他(暮らし・生活・行事) 私は近所の人達の名前(苗字ファミリーネーム)を知りません。 昨日も骨折をした時に救急車を呼んだのです 2 2023/01/11 07:57
- 郵便・宅配 住所についてです 送る際じぶんの住所を書く時 住所は日本表記で 自分の名前だけローマ字表記とゆうやり 1 2022/07/12 15:41
- その他(言語学・言語) miyagiken shiroishi kogyou koukou baka kusare doot 2 2023/05/07 13:50
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- LINE LINEって、ローマ字表記の友達が上位に表示されるけど、なぜですか? 1 2022/08/11 13:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツは「すぽおつ」?「す...
-
にほんとにっぽん 呼び方
-
濁音、半濁音、拗音、撥音、促...
-
融通は「ゆうずう」と読みます...
-
語末の長音記号「ー」を省略す...
-
濁音だけで出来ている言葉は?
-
ローマ字
-
韓国語の正書法と、実際に行わ...
-
高舌位の母音に伴う子音の口蓋...
-
漢字の読み書きについてのアン...
-
「幸ふ」という言葉について教...
-
ぢ と じ の違い?
-
古文関連の疑問
-
ブとヴの違いは何ですか?例え...
-
時間どうりは正しいか?
-
あいうえおをすべて書き出すと...
-
昭和30年代の促音の表記方法
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポーツは「すぽおつ」?「す...
-
濁音だけで出来ている言葉は?
-
時間どうりは正しいか?
-
濁音、半濁音、拗音、撥音、促...
-
融通は「ゆうずう」と読みます...
-
ブとヴの違いは何ですか?例え...
-
語末の長音記号「ー」を省略す...
-
清音・撥音・濁音・半濁音
-
「四百」を「よんびゃく」と、...
-
ローマ字
-
「づ」、「ず」の使い分け
-
地震(じしん)は何故「ぢしん」と...
-
憎っくきは文語表現の促音便形...
-
韓国人は濁音が苦手?
-
i の横線の入ったやつはなんと...
-
「じ」と「ぢ」の正しい使い方は?
-
ぢ(ヂ)とじ(ジ)、づ(ヅ)とず(...
-
昭和30年代の促音の表記方法
-
「旧仮名遣い」→「新仮名遣い」...
-
古典です。「煙」の現代仮名遣...
おすすめ情報