dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
お分かりの方、教えて頂きたいです。
この度結婚の為、新幹線含み片道3時間ほどかかる場所に引っ越すことになりました。
会社は全国に支店がある会社なのですが、採用が地域限定の事務社員という形なので、基本的に転勤は出来ないので、退職をすることになりました。
9月いっぱいで勤務は終わり、10月の1ヶ月間は有給休暇を頂いている為、会社の退職日は今月の31日付けです。
そこで質問なのですが、

(1)失業給付で、結婚の為遠方に嫁ぐ場合、おおむね1ヶ月以内に引っ越せば待機期間なく失業給付をもらえるかもしれない。とハローワークで説明を受けましたが、有給休暇中の10月中に引越した場合、待機期間なしの受給に支障は起きますか?
入籍は8月にしています。

(2)その場合、転居届、住民票の変更をしなければならないと思いますが、会社に在籍中に住民票を移すのは大丈夫ですか?

(3)健康保険についてですが、今後は役所に申し出て国民健康保険に切り替えるべきですか?

失業給付をもらいながら、新しい地で就職活動をするので、旦那の扶養には入らないと思います。
できれば引っ越す前に住民票を変更するなど手続きを終えたいのですが、退職前にしてよいのか決めかねています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



ここで質問される人の9割が同じ間違いをされてますから気にしなくていいですが、退職理由によって発生するのは「待機期間」でなくて「給付制限」。
「待期期間」(機ではない)は退職理由にかかわらず一律7日間発生します。

(1) 支障ないです。質問者様が、結婚で転居のため、やむなく会社を辞めたことがわかります。
(2) 問題ないです。正式には、会社に報告する義務があるわけですが、実務上は退職時で構いません。
(3) 国保でいいでしょう。
健康保険の任意継続という手もありますよ。比較してみないと断言できませんが、一般的にはこちらのほうが保険料が安いです。ただ、妊娠でもなさってご主人の扶養に入ると決めたときに、任意継続だと2年間は脱退ができないのでそのときは困ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答頂きありがとうございます。
とても助かりました。

お礼日時:2014/10/14 17:38

退職前はいいとしても実際に移動していない住所変更はできませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
念の為会社に確認したところ、大丈夫でした。
もちろん実際に引っ越しする日で住所変更をします。

お礼日時:2014/10/14 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!