重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、転職活動をしていて営業事務の内定を頂きました。このことを周囲に報告したら、「営業ばっかやらされるぞ」ということを言われましたが、営業事務って営業ばかりやらされるところなのか心配です。

以下、経緯と内定内容を記します。

最初は営業事務の募集でしたが、面接で役員の人に「営業に興味ないか?できればその方向でも選考をしたい。でも、営業が苦手で直ぐに退職されても弊社も困るので、貴方がイヤならはっきり言って欲しい。事務職員オンリーで検討することもできる。」と聞かれました。そこで私は「悩ましいのですが、まずは会社の内部をよく知りたいので事務職を希望します。」と申し立てたら、「では、事務職で採用を検討するので、営業選考でする予定だった二次面接は無しにします。」と言われ、数日後に内定を頂きました。

送られてきた労働条件には、
業務内容:営業事務に関する業務全般
配属先:営業課バックオフィスチーム
等々書かれていました。しかし、バックオフィスチームは女性が大半だと聞いています。私は男性なのですが、やはり営業をやらされたりするのでしょうか?そこが心配でなりません。

どうぞ、皆様の見解をお聞かせください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>業務内容:営業事務に関する業務全般


>配属先:営業課バックオフィスチーム
>等々書かれていました。しかし、バックオフィスチームは女性が大半だと聞いています。私は男性なのですが、やはり営業をやらされたりするのでしょうか?

言葉尻だけとらえると"女性が大半"ということであれば当然男性も居る、、、ということですよね。確かに営業事務に女性は多いでしょうが、男性がやらないというわけでも無いはずです。少なくとも配属先が「営業課バックオフィスチーム」と書いてあれば、営業として全面に出る事は無いと思います。

一方で、一旦会社に入ってしまえば会社の人事権で人事異動をさせられる可能性もあるでしょう。ただ、これはどの会社でも起こりえる事ですから、あとは貴方の入社する会社を信用するかどうか?ということになるかと思います。ただ、あきらかに「営業事務で採用」と言っていたのに現実は営業であれば、その証拠なりをもって労働基準監督署等に申し出れば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入社してすぐに退職する、ってのも向こう側も望まないでしょうし、今は内定先を信用しようと思います。
なにかあったら労基監督署に聞いてみます。
ありがとうございます!

お礼日時:2014/10/23 01:31

こんにちは



あれこれ悩むと思いますが
まずは、やってみてはどうですか?
事務だけですと息が詰まる部分もあるかもしれません
でもむいていて女性にうまく使われてかわいがられるかもしれないです
(いい意味でですよ)
それから営業覚えてもOKじゃないですか
自分の位置とか分かりやすくなると思いますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、いろいろやってみようと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2014/10/23 01:24

本人に職業選択の自由はありません。


上司、周囲の方々があなたの特性を見極めて、最終的にどこで仕事するかを決めます。
営業事務とはどんな仕事か分かりませんが、営業と言っても幅が広い。
ユーザー・顧客と接する部門が華やかですが、営業の提出する値段を積算するグループもあれば、受注して納入済みの製品の代金回収も営業の仕事ですし、補助的に文章を作成する仕事も営業かもしれません。
どの仕事をするにしても営業最前線の状況を熟知していなくてはならないでしょうから、顧客・ユーザ7の前に出る仕事も必ず経験しなくてはならないでしょう。

仕事をするということは、上記と全く同じ・・・甘えた発想はやめなくては人生設計できません。
自分が何が得意と言う人ほど、その人以上に得意の人がたくさん周囲にいて、あなたの得意はその程度かと、自らの評価を下げるてしまう例をたくさん見てきました。

最初は周囲の判断を尊重して与えられた仕事に全力でぶつかるべきです。
そのうち、何が得意か自然に自身分かるし、にじみ出てくるものです。
そうなってからのあなたの主張は説得力をもつでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…とりあえず職場で場数を踏み、主張を通せるくらいまでなれるように頑張ります。
ありがとうございます!

お礼日時:2014/10/23 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!