dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

ゴーヤカーテンを作り 実も食べ楽しい夏を過ごしましたが、葉も黄色くなり枯れてきました。

カーテンを取外したいと思いますが、実は熟してないのもあります。 実を取り置いとけば

赤く熟しますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

実を(種を)取るので有れば、完全に熟した実で無ければいけません。


食べるには適さなくなりますが、赤く熟すまで収穫しないで育ててください。
この寒い時期に成ると実も育つことなく枯れてきますので、ツルが元気なうちに種を取るための実だけ収穫しないで放置して、赤く完熟した実から種を取る事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

> ツルが元気なうちに種を取るための実だけ収穫しないで放置して、赤く完熟した実から種  を取る事です。
  
大変良くわかりました。そうします!
 

お礼日時:2014/10/11 14:27

シーズン最後の育っていない実は、半割にしてティースプーンなどでワタをえぐって、天ぷらにすると美味しいですよ。


台風前などに早採りした、5cm位のゴーヤの天ぷらは大好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

小さいゴーヤは 12個ぐらいあります。いつもは 軽く茹でてポン酢
で食べていました。早速 天ぷらにして、食べます。

お礼日時:2014/10/12 12:22

ゴーヤは次の種まきのためじゃまということはふつうあまりないのでは?


わざわざ撤去しなくても春までに風化して消滅します。あるいはボロボロになり
簡単に処理ができる状態になります。
間隔をおいて2から3個を意識的に収穫しないでおくと、勝手に空中散布され、
翌年、適当な間隔で生えて来ます。もちろん赤くなった時にとればいいのですが、
タイミングがありますし、まるでエイリアンなにかの怪物に手を突っ込んで
手が真っ赤になるし、感触が悪いし、また乾燥・保管まで持っていくのが面倒です。
数週間前に落下したものは今日拾えて保管できる状態で落ちていましたね。
それを集めて来年植えるのも手だと思いましたね。
とにかく、ゴーヤも1本あれば大量にとれるので、春、何本か生えてきたら、
それを、間引くか、ここぞというところに植え替えるってやり方でやってますけどね。
つるのまま放置されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

確かに つるのまま放置できれば楽ですね。ベランダからネットを垂らして
いるので、来年の春まであるのは邪魔かしら。。。。

お礼日時:2014/10/11 21:03

ある程度の大きさになっていればとっても、


数日すれば黄色、赤と熟してきます。
種も十分熟していますよ。
少し黄ばんでいれば確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

かなり黄色になっている実が一つあります。ツルが もし枯れてしまっても
大丈夫とのことですね。 安心しました!

お礼日時:2014/10/11 15:14

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B4%E3%8 …

 ゴーヤの食べる部分が黄色くなり、中に入っている種を覆う果肉は真っ赤になります。
まだ実が小さい内に収穫すると種が未熟なままで、発芽しない場合がありますので、実を取り置いておくよりもツタに付けたままにして実を成熟させる方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
取ると駄目なようなので そのままにしておきます。

お礼日時:2014/10/11 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!