dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣の家の音楽がうるさく、我が家の瓦と壁の隙間(空気採り入れ口)?を通って、寝室の天井に響きます。
 この隙間をマグシルバーで覆ったり、天井裏に9.5ミリの石膏ボードを敷いたりしました(雑でした)が、効果はいまいちです。
 そこで、4ミリの遮音シートを敷いて、石膏ボードを隙間なく敷き、遮音コーキング剤を注入したいと思いますが、天井が抜けそうで心配です。
 約16.6m2で、100キロほどになります。
 天井は、横が91センチ間隔・縦が1.8メートル間隔で梁があります。
 又、日曜大工で天井補強できるのでしょうか?
 工法等、ネットで探してもよくわかりません。
 どなたか、おしえてください。

A 回答 (2件)

遮音は難しく、あまり自信は有りませんが


一般に低い音(低音)はエネルギーが強く、お考えのように重量(強度)があるものでないと遮音は出来ないと思われますが、”瓦と壁の隙間”とあるので一戸建ての環境での問題なのでしょうか?
それでしたら隣家の音楽の音が騒音のレベルにまで達していると言うことで改善を申し入れてもいいのではないでしょうか

御自分で対処なさるなら天井裏にグラスウールを敷き詰めれば高い音はかなり遮音できると思いますが、低い音に対しては、お考えの方法でも施工方法によっては効果があるかどうか疑問です
天井裏ではかなり面積もありますし遮音材が音圧によって振動すると、音が通り抜けることになるので、日曜大工レベルの補強ではうまくいかないのではないでしょうか
一升瓶を並べてホルムヘルツ共振を利用して低音レベルを下げると言う方法も考えられますが効果の程はあまり期待できないと思いますし

まずはお隣と相談されては如何でしょうか、こちらはこれだけのことをやっていると言うことで
    • good
    • 0

音を切るのは難しいものです。


コンクリートのように質量のあるものでやるにしてもマンションでは20センチ以上の壁厚が必要です。

まずは音を非常識に出している隣にその事は言えないのですかね。(どのレベルが非常識か難しいところはありますが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!