
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最近は防腐の為に窒素ガスが封入されているのが普通です
また発酵食品ですから、製品によってはそれ自体からガスが発生する物もあります
>醤油ってこんな物なんでしょうか
昆布醤油ですから普通の醤油ではありませんから、味が違うのは当たり前です。
昆布醤油は一般的に煮物に使う醤油です、刺身につけたらおかしな感じがするのが普通です。
その醤油をお湯で割るだけでうどんの出汁ができあがります。
最初から出汁の味のついている醤油なので、普通の醤油とは違います。
特売で安かったんでしょ?うちも間違えて買っちゃいました(^_^;
No.4
- 回答日時:
プシュっという音は、窒素ガス充填等で内圧が外圧より低かったため、封を開けた時に外気が流入した音だった可能性もありますね。
確かに醤油は発酵食品ですけれど、普通は火入れやアルコール添加で発酵止めがしてあります。製品になってから発酵なんかしたら瓶が破裂してしまいますもん。そんなもの店頭に並べたら大騒動です。
ただし、昆布だし等を加えたいわゆる調味醤油は普通の醤油よりも塩分が低いですので、容器に何か異常があって気密が崩れたときに変敗を起こしやすくなるのは事実。
ただし、万が一何らかの原因で内部で発酵が進んでいたとしたら、異常な味になる前に普通はにおいの異常が来ますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報