電子書籍の厳選無料作品が豊富!

イスラム武装勢力から射撃を受けた人がノーベル平和賞って。

そんなに、ガンジー並にこの人はすごい人なんですか?
なんだかアメリカの力がノーベル賞にも入ってる気がして。
日本人がせっかくノーベル賞とっても、もちろんLEDはもっと早くノーベル賞受けてもいいのに、今って言うのは、日本がアメリカにとって大事なお客さんなんだと思う時期だから受賞したようで。
素直に喜べないです。

アメリカとうまく行ってない何年かは、日本は本当に中国には危険にさらされるし、韓国からもここぞとばかり変なことやられて。

オバマさんがお寿司一緒に食べて、ロシアに制裁したら、とたんにまた日本日本ってなった気がする。
そう考えれば、アメリカに嫌われてる国って大変なんだなと思う。
嫌韓問題以降、アメリカの映画やマスコミについて、思想をコントロールしてる政治的部分があるんだなって。自分が知ってることが、日本の安泰が、アメリカに迎合することによって成り立ってるんだなと思った。

韓国でも、そういう意味で日本にくそって思う部分があるのかも。

まあ、日本は誠実に着実にやってきた部分が評価と、国の繁栄になってきたのだと思いますが。
マララさんのしたことは素晴らしいことですが、ノーベル平和賞を授与するほど、世界に貢献したのかと言うと、よくわからないのですが。

A 回答 (9件)

”そんなに、ガンジー並にこの人はすごい人なんですか?”


    ↑
ま、平和賞ですからね。
政治的な意図が沢山入っているのは当然でも
あります。
金大中は、金正日大将軍様と握手しただけで
受賞しましたし、オバマさんは核を廃絶しよう
という演説一つで受賞しました。


”なんだかアメリカの力がノーベル賞にも入ってる気がして。”
     ↑
ユダヤ人の力ですね。
受賞者の20%はユダヤ人です。

そして、ユダヤは米国を牛耳っています。
米国のODAの20%ユダヤの国イスラエルに
あげています。
在米ユダヤ人は人口の1,7%しかいませんが
米国富豪ベスト100人のうち、30人以上が
ユダヤ人です。
国連における大国の拒否権、米国は83三回行使
していますが、そのうち38回はイスラエルの
為でした。

日本が白人国家だったら、数倍の受賞者を出して
いただろうと言われています。
日本は良く頑張っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく一番納得いく説明です。
やっぱり、アメリカ(ユダヤ人!?)など世界の政治的な思惑が絶対隠れてると思います。
LEDなんて取って当然だと思います。
ユダヤ人がって言うのは聞いたことあります。

お礼日時:2014/10/13 18:57

というかノーベル賞は誰に上げようとカラスの勝手でないんですか―?ノーベル財団選考委員のそれにああだこうだー口挟む何て出来ないんじゃないですかー?



ノーベル賞全ての賞は一財団が好き勝手に賞上げてるだけですからー不服有るならテメーラで同じ様なの作ったら良いだけだろーって。

シナでも反体制派が賞貰って孔子賞とかって有ったようですかーー、他人に賞出す殺人.犯罪等無しーー何も口出す事では無しとシナ.米等の様にむ侵略.侵攻してる分けでも無いし、嫌だったら拒否すれば良いだけですし
    • good
    • 0

付け加えて。



だいたい女子の教育問題だけが人権問題じゃない。
顔や肌の露出を禁じたり、豚肉やアルコールの摂取を禁じたりイスラム教徒には、ある意味で様々な「人権侵害」するような教義がある。
それは他の宗教でも似たり寄ったりでそれが嫌なら改宗すればいいのである。

改善する事が出来るのはイスラム教の指導者なのだからイスラム教徒でも無い欧米諸国の部外者が正義ぶって批判するなど烏滸がましいと言うことだね。

そもそも平和賞がノーベル賞の原点の筈なのに最もヘンテコリンな受賞基準になってしまったのは残念ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大半のイスラム教徒が自ら好んでやってることを、欧米の尺度で批判するべきでないし、報道自体が欧米よりの避難するところを誇大して、間違った情報を聞いてる場合がある。
クジラを食べることが世界で動物虐待と言われても日本人がピンと来ないように、大半の国民が納得してるから、行われてる。
確かに他国を使って悪を排除するなら、他国にいけばいいのかもしれない。
日本でも人身売買や人殺しが平気で行われてた昔に比べて、今の人は本当に幸せだろうか?
我が子への虐待やいじめなど形を変えただけで、日本人の素質はそのまま残る。
アメリカは罪もない中東の人をミサイルで数えきれないくらい殺してる。
教育とか捕鯨とかのレベルじゃない。
日本でも昔は親が、結婚決めてた。
でもどうだろう、欧米のように自由恋愛にしたら、結婚も出来ず少子化だ。
女性にも平等に仕事をと言って、子育てと家事を押し付け、離婚が増え貧困が増えてる。
昔は何も心配はなかった。
確かに改善することは大切だがイスラム教徒の気持ちも考えて、日本人の戦争中の特攻部隊の人も同じ良識ある人間で、大量の殺戮に関しては反対だ。
非難するばかりでなく理解し合えるよう助けるなら、仲裁に努めるべきだと思う。

お礼日時:2014/10/16 09:53

NO・4 です。



ご丁寧なお礼をいただきました。
ご返礼ですw。

>マララさんが、活動の結果、イスラムの子供達が貧困と教育問題を解決して、皆が教育を受けれるようになったというのなら、ノーベル賞物だと思います。
でも、LED開発してるだけではノーベル賞じゃないんです。

理論物理学賞を湯川博士が中間子の発見でもらったように、実利が出なくても受賞する例は多いです。むしろ今回の青色LED受賞の例のほうが異例だったとも言われていますよ。

>イスラム過激派を刺激するだけに終わり、マララさんの命は狙われ、逆にその活動を困難な物にするための受賞でしかないと思います。

多くの無名の活動家が元気をもらい、過激派もイスラム世界で更に民衆の反駁と嫌悪にさらされて活動がやりにくくなる可能性が高いです。マララさんを狙うのはより困難になったと思われます。

>アメリカの世界の警察は西側の洗脳です。

>アメリカが世界の警察なんて妄想です。

これはイスラム過激派の最大のスローガンです。
貴方もタリバンに洗脳されたのでしょうか?

確かに米国は財政が厳しくなって国内的には国益重視も言って軍を動かす傾向が強くなっています。でも他国の人権侵害などに批判声明を出すアメリカは昔のように自由と人権擁護のため、理想を掲げて動いていると思います。建前だけではソマリアなどへ軍は出せないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらかと言うと、アメリカが日本への中国の脅威や韓国に対して逃げ腰だった事。
日本が困ってる時に手を差し伸べてくれたロシアに対し、事実と違うウクライナの情報で制裁を加えたところ。
アメリカへの見方が180度変わった。
そうなると、中東の人のアメリカへの批判も、もしかして、私達が知らない事情があるのかもと。
何も無いのに怒る人はいないからね。
イスラム教が閉鎖的でも戦前の日本に比べてどう違う?
他国の事情に介入するべきでないと思う。

お礼日時:2014/10/15 20:41

補足に対して。



考えてもみて下さい、ノーベル平和賞受賞者っていい加減な奴等ばかり。韓国の金大中、太陽政策?やったが全く意味無かった。オバマ?核兵器廃絶の演説ぶって結果殆んど何も進展してないのに。あれじゃノーベル平和賞詐欺みたいな物。

イスラム教徒にとって教義教典に沿って行われてる事を異教徒がそれは人権侵害だとかって言って教義に異を唱えた一少女に平和賞?敬虔なイスラム教徒にしてみれば「NO your business!」って言いたくなるんとちゃう?

ノーベル平和賞なんて政治的に利用されてるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくその通りだと思います。
これでは、LEDの受賞の価値が落ちます。
スノーデンにでも授与させれば、納得できますが。

お礼日時:2014/10/15 10:30

イスラム教社会に対する「嫌味」でしか有りません。

この回答への補足

それは、欧米アメリカイギリスの陰謀と考えられてるの?

補足日時:2014/10/13 22:12
    • good
    • 0

今年のノーベル平和賞をもらったパキスタン出身のカララさんとインドのカイラシュ?さんは共に教育の普及に貢献されたということのようです。

カララさんんが原理主義者から銃撃を受けたことと直接関係はありません。したがって受賞の理由でアメリカとの関係はないと思います。
開発途上国では子供の教育普及が後れています。特にイスラム圏では女性の教育は不要だとされる地方も多いようです。世界平和に教育がどんな関係があるのかというと、教育を受けなかったひとは国家の産業発展に寄与しにくいので、そんな人間が多いと貧困から抜け出られません。貧困が様々な犯罪の増加をよび、紛争に火をつけ、無知から部族間の戦争にくわわり、金で兵士として雇われたりする若者があとをたたないのです。ですから各国は息が長い政策として教育に力を入れるようになっています。マラらさんたちの事件が世界中に広がって、あんなひどい目にあったのに負けずに教育普及に国連で演説している少女が居るという事実が貧困国の指導者やひとびとに力を与えたのです。そういったことが評価されたのだと思います。

もちろん平和賞は政治的にも様々な思惑をこめて決定されるといわれています。アメリカは軍事力も世界一ですから世界中の国から「世界の警察」として頼りにされていることも事実です。以前はこの国は一国主義で世界のいざこざにはできる限り関わらない主義を取ってきていましたが、第二次大戦後は逆に積極的にかかわってくるようになっています。これを批難する人も多いし、嫌っている人も多い(イスラム原理主義者は反アメリカから出発しました)ことは事実ですが、世界の状況をみれば、何らかのそういった強い警察力は必要だろうと私は思います。もちろん、だからといってアメリカのやりかたが100%ただしいという日本政府の考えが良いとは私も思いません。日本の立ち位置はなかなか難かしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マララさんが、活動の結果、イスラムの子供達が貧困と教育問題を解決して、皆が教育を受けれるようになったというのなら、ノーベル賞物だと思います。
でも、LED開発してるだけではノーベル賞じゃないんです。
イスラム過激派を刺激するだけに終わり、マララさんの命は狙われ、逆にその活動を困難な物にするための受賞でしかないと思います。
アメリカの世界の警察は西側の洗脳です。
日本が中国に攻撃されようと、アジア諸国が中国に攻撃されようと、ウクライナがロシアに攻撃されようと、アメリカは動きません。
でもなぜか石油王国の中東に向けては遠慮なく攻撃します。
自国の利益なしに、誰が動くでしょうか。
日本は外交のためだけ。
アメリカが世界の警察なんて妄想です。

お礼日時:2014/10/15 10:27

彼女は、まだまだ若いですからね。


「世界に貢献した実績」という意味では、まだ足りない部分もあると思いますよ。

でも、私個人的には、今回のマララさんの受賞は喜ばしいことだと思います。
彼女の活動によって、国際社会が、教育を受けられない子どもの現状をあらためて知り、何とかしなければいけないと考えさせられることになったのは事実だと思いますし、何よりも、彼女の存在は、教育を受けられずに苦しむ世界中の子どもたちの希望になったのでしょう。

この回答への補足

そうですか。
たまたまイスラム過激派とあったので、関係あると思いましたが、子供の教育にとってすばらしい功績なわけですね。

補足日時:2014/10/13 18:36
    • good
    • 0

憲法9条や、なんら平和に寄与しなくても受賞したお隣の大統領とか、戦争しまくりなのに受賞したアメリカ大統領とか・・・それよりははるかに平和に寄与しています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!