dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国地方を○○地方と改名しよう!!
こんにちは。
中国による尖閣諸島の領海侵犯など我国と中国の間では色々と問題がありますので、改名が必要です。
意外に難しいので私は考え中です。
近畿・関西地方や中部・東海地方と言う風に同じ所が二つ呼び名があったりします。
何も中国地方に二つ呼び名をつけようと言う訳ではなく、改名するに何かふさわしい呼び名はないかな~と思っているだけです。
皆さんなら何と改名されますか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (22件中1~10件)

#17 です。


「中部地方」と書いたのは完全な誤記載です。 2か所も間違えて申し訳けない。
「質問者さんとほとんど同じ意見」と言いましたとおり「中国地方」と読替えて下さい。
   
ところで、#18 の貴コメントに述べられた台湾と香港をシナに比べて尊重する主旨だけには賛成です。
本来の正統派シナ政府軍は、当時のソ連援軍を得た共産党軍に海辺まで追詰められて台湾へ逃げ中華民国を再建したと聞きます。
シナ大陸を牛耳った中国共産党は中華人民共和国を築きましたが、元来の粗野集団なので、国際ルールを無視したり独断横暴な制度を振り撒いたりで世界諸国を悩ませている状況のようです。
日本にとって有利だったシナ国内の安い人件費も今は値上がりし、進出工場などに不利となりました。
諸企業はシナから撤退しつつありますが、シナを完全に見限ると、広大なシナ大陸の膨大な民間需要がが心残りです。
国外進出は、次はインドの市場を目指して期待することにでもなるのでしょうか。
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
これからは支那(中国蔑称)を除いたベトナム以西のインドを含む東南アジア諸国に海外進出を加速・移転して行くべきと思います。
支那に技術供与しても、自国開発技術だと世界に発信する国ですから。
上海リニアやODA(支那畜は知らない)しかり。
日本から支那への技術供与は、最終的に日本の首を絞める事になります。
あらゆる技術は支那に供与してはいけないです。
いつかその技術で我国へ反旗を翻すに決まっています。
最近、小笠原辺りの我国の排他的経済水域内で支那畜がサンゴを密漁しており、自然破壊や我国漁師の経済損失が出ているのが許せません。

お礼日時:2014/11/01 18:28

#17 です。

 問題点を整理してみました。

問題点=中華人民共和国(大陸)と、中国地方(日本)の地名が「中国」名で重複する。
打開案=頻繁に使う名称の外国「中国」と日本の「中国」のどちらかを改称しては?
質問=外国名は「シナ」に、国内名は「中国地方」のままでは?(#15質者コメント)、
   そのほか、皆さんなら どうしますか? - - - というが質問者の提言らしい。

ということのようです。 今迄の集計は次のとおりでした。
  変えない=#21, 19, 17(20,15), 14, 7, 5, 4, 3, 2. [9票]
  変える = #18, 16, 13, 12(11), 10, 9, 6.     [7票]
  変える/外国名か国内名の方か不明 =#8      [1票]
  そのほか、「中国地方」の呼び名を廃止する =#1  [1票]
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
集計お疲れ様ですた、なんか2chの様なノリですね(笑)
もう少し中国地方の賛否もお聞きしたいです。

お礼日時:2014/11/01 18:38

日本の中国地方で何が問題なの?



大陸シナ共産はチャイナが世界標準ですからねーメイドイン.チャイナで

だからチャイナかシナ*チーナと呼称する国有り*ドッチかで良いじゃないのー。

で中国地方は外国とダブル事は無いーーこれで何が問題なのーー。

大陸シナ共産を中国と呼べと圧力掛けられてる国は半島と日本だけですからー残念。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
支那畜と同じ中国と言う単語を我国の地方名に使うのが、
汚らわしく吐気がします。

お礼日時:2014/11/01 18:33

中津と中ツ国(中津国)は意味が全く違います。

中津は入り江の中ほどにある所という意味だと思っておりますが、中ツ国(中津国)のツは位置を表す言葉で、中央に近い地域という意味です。万葉集にもたくさん出てきます。
日本で行われている名称は変えないで、chinaを国際標準のシナに変えれば簡単に済みますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
支那ないと分からない、いや死んでも分からない中国共産党とその信者。
我国に観光に来る中国人は多分日本嫌いではないのでウェルカム。
買物は、日本を好きでも嫌いでも日本製が好きか嫌いかは別として、信頼性が高いからわざわざ来日して買うのでしょうから、そういう中国人はお金を落として行ってくれるし少しはウェルカム。

お礼日時:2014/10/22 11:11

日本の中国は、中つ国が由来とは教えた通り。



中国の中国はというのは、清の皇帝が満州語で使い出したのが最初。
で、戦後毛沢東が、自国をなんと称するか?と悩んで・・・
中華・中国・支那の中から中国にしたのが経緯。
本当は上記の経緯を知っていたので、嫌だったらしい。
でも中華は台湾と一緒だし、支那は日本人に蔑称のように言われていた。
でも中華人民共和国は中華以外は日本語なんだよね。
中華民国(台湾)の和製漢字訳
※人民も共和国も中国語ではない漢字の用法。
※中華人民共和国を中国語で表すと中華民国、
※中国の中は大中小の中の意味ではない。中華の略。中華=華夏※始めの国家は夏で、栄えた夏(国名)という意味。
  ↑
このように外国の中国でもいろんな意味を持っています。

なので、いっそのこと
北海道=アイヌ
東北=ミチノク
関東=ムサシ
北陸=クヌガ
中部=セキガハラ
近畿=ヤマト
中国=イズモ
四国=サイカイ
九州=ヤマタイ
沖縄=リュウチュウ

はどうでしょう?
今、思いつきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ちょっと話題がずれますが、
支那人は中国人ですが、香港人と台湾国(台湾人)は除外します。
今、香港で民主化運動が起こっていますが、
このままでは香港は共産主義に併合されて行くでしょうから、
早く、台湾へ移住した方が賢明と思います。
台湾の人は親日家が非常に多い国ですし。
中国が嫌いな香港人はTaiwanese(タイワニーズ・台湾人)になったらいいと思う。
我国も中国とは国交を断絶して、
台湾と国交を回復するべきです。
中国での日本企業の進出や技術供与やODAは技術を盗まれるだけ利用されるだけで、
我国の自分の首を絞めるだけです。
昔から中国は日本を属国と思っているので、完全撤退するべきです。
親日国へどんどん進出して行けばいいです。

お礼日時:2014/10/22 11:03

#15です。



私も質問者さんとほとんど同じ意見。
外国名の方は「支那」又は「シナ」、英文のときは「China]、
(正式名は、中華人民共和国、英文はPeople's Republic of China らしい)
国内名の方は「中部地方」のままで、絶対に変えてはならない。

もし日本国内名の方を中部以外の目和尚に変えるとしたら、道路標識・地図・教科書・地方行政など膨大な手数や経費がかかり、それに見合う国益がなく損失がかさむだけに終わりそうです。
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
中部地方ですか。

お礼日時:2014/10/22 10:49

中西部地方(ちゅうせいぶ)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
中西部?
中部地方の西辺りで、
関西地方を飛び越えて、
中国地方をですか?
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2014/10/19 15:51

改名したいとの意見も一理あると思います。


が、他人に聞くことばかり考えず、自分の案を先に考えるべきでないでしょうか。

一方、日本の由緒ある「中国地方」名は存続し、外国の方を「シナ」と呼ぶ傾向がマスコミにも現れ始めています。
なぜか、昔から使っていた「支那」ではなくて殆ど全ての場合「シナ」と書かれているのですが。
質問者さんは、日本国名の方を変えてしまおうという意見なのでしょうか?
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
神の国、我国の名前、日本を変える必要などありません。
中国はシナで十分です。

お礼日時:2014/10/19 15:49

中国という国名の呼び方をシナと呼べばよいのです。

中国という呼び名は清崩壊後の中華民国、中華民国を本土から追い出した中華人民共和国からとったのだと思いますが、世界のほとんどの国でシナと呼んでいます。中国(中国読みでツンクオ)なんて呼んでいる国は日本しかありません。シナや朝鮮と深く関わったら良いことはありおません。中国と呼ぶ必要はありません。
日本の中国地方の呼び名はまずその地方に住んでいる人達で考えてください。中津国(ナカツクニ)はどうだろう。もっといい呼び名がありそうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
中津国ですか。
中津ってどっかにありそうですね。
大阪やったかな?

お礼日時:2014/10/19 15:47

 日本と言う枠組みの次に小さな枠組みなのでしょうが、日本を4つ5つに分けて、第一ブロック、第二ブロック、第三ブロック、第四ブロック...、そのうちのひとつ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ブブブブ、ブロック?

お礼日時:2014/10/19 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!