dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国地方を○○地方と改名しよう!!
こんにちは。
中国による尖閣諸島の領海侵犯など我国と中国の間では色々と問題がありますので、改名が必要です。
意外に難しいので私は考え中です。
近畿・関西地方や中部・東海地方と言う風に同じ所が二つ呼び名があったりします。
何も中国地方に二つ呼び名をつけようと言う訳ではなく、改名するに何かふさわしい呼び名はないかな~と思っているだけです。
皆さんなら何と改名されますか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (22件中11~20件)

11番です。


もう一つ閃きました。
国を陸に変えて中陸地方と言うのはいかがでしょうか?

意味はこれまでと変わりませんしスムーズに改名ができると思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどピンと。

お礼日時:2014/10/19 15:44

東から


岡山
鳥取
広島
島根
山口

この順番に
お・と・ひ・し・や
になるので
乙飛車地方というのはどうですか?

中国の名称を変えるのには賛成します。中国が二つあってまぎらわしいのは事実です。中国新聞とか中国銀行ってどちらかのかわからないです。
国際情勢を無視できないし、中国はシナと日本に呼ばれるのをすごく嫌います。でもポルトガル人がシナと呼ぶのは構わないって何だかおかしいけど、ま~、そのあたりは日本軍がかつて攻め込んで多数の人々を殺戮したから仕方ないでしょう。攻め込んだ側である日本国の多少の譲歩は止むを得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
惜しい!
おひとよしだったら、
お人好し地方だったのに!
一文字違いで残念。

お礼日時:2014/10/19 15:43

西国は

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
西国?
なんか札所みたい。
それもいいかも。

お礼日時:2014/10/19 15:40

そもそもの中つ国にすれば?



つが嫌なら、中津国。

もしくは西陸?

もしくは毛利なんてどう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
毛利?
なんか大河ドラマのノリですね。
ちょっと面白いかも。

お礼日時:2014/10/19 15:39

”中国による尖閣諸島の領海侵犯など我国と中国の間では


 色々と問題がありますので、改名が必要です。”
     ↑
そういう理由よりもですね、日本の中に中国がある
なんてイヤだ、ということの方が説得力があるのでは
と思っています。

香港、台湾でも、最近は中国人はイヤだ。
中国人なんて恥ずかしい。
俺は香港人だ、台湾人だ、という人が増えているそうです。


”皆さんなら何と改名されますか?”
    ↑
大中小から、大国。

オオクニ と呼びます。
オオクニ地方。

大国主命を連想。

ウン、結構良いかも(自画自賛)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにシナと一緒にされるのは吐き気がします。
大国ですか。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2014/10/19 15:37

なんでわざわざ改名するんだよ。


我が国のほうがはるか昔から使っている呼称だ。
中華人民共和国と云い始めたのはそれよりももっと近年のこと、略して中国とした。
よってどうしても改名したいならば「シナ地区(判る人には判るよな!w)」でいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
中国地方はシナ地方ではなく、山陽・山陰地方です。
中国(国名)はシナで良いです。

お礼日時:2014/10/19 15:34

山陰・山陽で良い

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにそう言えば、そう呼んでいる方もいます。
今後は山陽・山陰地方で統一を。

お礼日時:2014/10/19 15:32

私ならば、国際的な習わしに従って、中華人民共和国をチャイナ国と呼ぶようにします。



オーストラリア国やシンガポール国と同列に英語の呼称をカタカナで書くのです。

なぜか? 

現在の中華人民共和国建国以前、清国の時代から日本は中国地方ですから、日本の名称を優先するべきなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
×チャイナ
Chinaはシナと読みます。
読み間違えている方が多いです。
拡散を!

お礼日時:2014/10/19 15:30

wikiによると



「中国」地方という呼び名の由来ははっきりしていない。一説には古代、畿内を中心に令制国を「近国」「中国」「遠国」に区別したとき、この地方のほとんどが「中国」に相当したからだとされている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/中国地方


だとしたら、中国地方の方が名乗った時代は早い。
なので、変える必要無し!

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/中国地方
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
支那(中国)と同じでは吐き気がしますので、
山陽・山陰地方で拡散にご協力をお願いいたします。

お礼日時:2014/10/19 15:27

じゃ


飛鳥時代からの由緒正しい

中國地方(中国地方)
に 戻す\(^^;)...マァマァ

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
中國地方ですか。昔はそう呼んでいたのですか。
ここは一つ、山陽・山陰地方で拡散をお願いいたします。

お礼日時:2014/10/19 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!