「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

歴史で時代ごとに中国の名称がどんどん変わっていきますが、殷から現在の中華人民共和国までにはどのくらいの歴史があるのでしょうか。その間の名称はどんなものがあるのでしょうか。簡単な覚え方を教えてください。

A 回答 (6件)

powpowです。

補足ということで…

・三国…「三国志」で有名な魏・呉・蜀の三国です。
その後、魏が蜀を滅ぼし、魏の文帝が臣下の司馬炎に位を譲り、西晉となります。西晉は呉を滅ぼし、中国を統一しますが、司馬氏一族の乱が起こり(八王の乱)、この機に匈奴・羯・鮮卑・姜・氐の五胡があいついで国をたて(五胡十六国時代)、司馬氏は江南に逃れて東晉をたてます。五胡十六国は鮮卑・拓跋氏の北魏が統一します(華北統一)。
・南北朝…北魏→西魏・東魏に分裂→北周が西魏にかわる・北斉が東魏にかわる→北斉が北周を滅ぼす。この一連の王朝が北朝。東晋を宋が滅ぼす。その後、宋→斉→梁→陳と王朝が変わる。この4王朝を南朝といいます。
・五代…後梁・後唐・後晉・後漢・後周の5王朝。

いやぁ、複雑ですねぇ(^_^;)
    • good
    • 1

ごめんなさい、すぐ下の答えの中に、「新」が、2つ


入っていることに、気がつきました。_(._.)_
「さんごく」のあとの、「新」は誤りで、正しくは「晋」です。お詫び致します。
    • good
    • 0

いん、しゅー、しん(秦)、かん、しん(新)、ごかん


さんごく、しん(新)に、なんぼくちょうー、
ずい、とう、ごだい(五代十国)に、そう、げん、みん、
しん(清)に、みんこく、きょうわこく

って、感じで、自分は覚えました。
途中「に」が入るのは、調子を合わせるためです。^_^;
    • good
    • 1

すいません、字の間違いの訂正と、化け文字について…



五胡十六国の姜→きょう(ひつじ・にんにょう)。
化け文字→てい(氏の下に一)。
    • good
    • 1

「もしもし亀よ」のメロディーで…


「殷、周、秦、漢、三国、晋、南北朝、隋、唐、五代、宋、元、明、清、中華民国、中華人民共和国」

おおまかな流れですけれど、便利です(^.^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

powpowさん、ありがとうございました。そうそう、それです!ところで三国や南北朝、五代など、正式にはなんというのでしょうか。それともそれでひとつの名称なのでしょうか。かなり初歩的で申し訳ありません(^.^;

お礼日時:2002/11/01 22:24

「殷・周・春秋戦国時代、秦・漢・魏・晋・南北朝。

隋・唐・五台、宋・元・民・清、民国・人民共和国。」とリズミカルに中学時代に覚えました。5年くらい歴史は勉強していませんが、口が覚えているようです。他にアルプス一万尺の歌に合わせた覚え方があったのですが、忘れてしまいました。あんま参考にならなくてすいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報