dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんど台湾に旅行に行きます。

昔日本が植民地として統治し拓殖していたこともあり
今の台湾の発展もあると思います。

日本が去った後に中国大陸からやってきた外相人が
台湾をメチャクチャにした歴史があります。

今現在、内地人と外相人との間の日常的なコミュニュケーションは
どんなかんじんでしょうか?

例えば、同じ職場では、口も利かないとか、お互いの経営している
お店には行かないとか、様々な日常レベルでの感覚を
知りたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

> 「現地人」と言う差別用語?を使ってはいけないと掲示板なんかで



へえ~。「現地人」って差別用語なんですか。知りませんでした。
確かに検索してみたら「現地の人」に言い換えるようなことを書いているサイトもありますね。

でも、これってもう「言葉狩り」の世界ですね。日本の人が日本人なんですから現地の人なら現地人じゃないんですかね。
もっとも韓国じゃなく北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の人のことも朝鮮人と呼んではいけないというのももっと腑に落ちませんが。

マスコミ側にそのような言葉の自主規制があるとすれば、多分、得体の知れない自称「人権団体」が、活動資金欲しさ?にマスコミの使った言葉のあら探しをして押しかけてくることへの自己防衛策なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょう。
現地人という言葉を使う事がはばかれるのは
なんかおかしいですよね。

シナ人や朝鮮人もそうですよね。
全然差別用語でないのに旅行の掲示板では、まるでタブーのように
扱われますし。
書き込めば削除されちゃうんですよ(笑)

お礼日時:2007/05/30 23:04

#6です。

たびたび失礼致します。
台湾人同士の呼称についてですが、
いわゆる本省人は「本地人」ともいわれます。
外省人は別称を聞いたことがないです。
それとは別に高地に暮らす昔の「高砂族」のことは「原住民」と呼ばれています。日本と違い差別的なニュアンスは全く無く、「原住民」自身も自称しています。「原住民」は総称で、現在タイヤル族、パイワン族など12部族がいます。

「現地人」という呼称は私の拙い台湾滞在時には聞いたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人は「原住民」と言う言葉に過剰反応しすぎですね。

本当の意味もしらないで批判しているのにすぎませんね。

お礼日時:2007/05/31 22:31

こんにちは。

毎年訪台している者です。
まず質問者さまの質問の前提にはいささか誤解があるようですので失礼ながら訂正しつつお答え致します。

・昔日本が植民地として統治し拓殖していたこともあり
 今の台湾の発展もあると思います
これはある程度事実を含んでおりますがいつまでも宗主国ぶる行為は慎んだ方が賢明です。台湾はもはや独立した行政機能を持つ「国」ですので。特に戦後生まれの日本人は台湾に対して何一つ貢献してないはずです。また日本統治が必ずしも100点満点であったわけではなく、後述する国民党政権との「相対比較」が今の台湾人の親日の根である点、覚えておいてください。
従いまして台湾人に対して今更恩着せがましく言う権利は戦後の日本人にあると思えません。むしろ我々の先人の遺産を今でも大切に使ってくれている点に謝意を感じる方が自然かと思います。(朝鮮総督府をこれみよがしに破壊した韓国政府とは雲泥の差です)

・日本が去った後に中国大陸からやってきた外相人が
 台湾をメチャクチャにした歴史があります
日本統治時代から台湾に住んでいた人たちを「本省人」、戦後に主として蒋介石と共に逃げてきた人たちを「外省人」と言います。外省人が台湾に逃げて来た当初、彼らは電気も水道も知らない人々でした。「旧日本人」だった本省の人との文化水準や知的水準の差は歴然としていました。しかしその文化的にも知的のも劣る外省人は「戦勝国」の権利として、また大陸反抗の為として台湾国内の主要産業をほぼ全て接収してしまいました。社長や管理職は「無能な」外省人にとってかわり、本省人の失業者が増加し、産業も衰退しました。加えて1946年には外省人官憲による本省人の虐殺「2.28事件」が発生します。犠牲者の数は今もってはっきりしていません。本省人の外省に対する恨みの根は、この辺に端を発しています。台湾にお越しでしたら台北公園内に「2.28紀念館」という小さな博物館があります。日本統治時代のラジオ局の跡です。観光ツアーでは紹介されない場所ですが一度ご覧になってみてください。

さて、現在の生活における本省・外省の関係ですが、選挙の時と結婚の時には影響があるようです。南部の本省の家では、「外省との結婚は絶対認めない!」というお父さんがまだたくさんいるようです。選挙の時も外省=国民党 本省=民進党 と分かれる傾向にあります。

その他日常生活では全く差別はありません。分布でいくと本省は南部(台南や高雄など)に多く、台湾全体でも約70%を占めます。外省は台北を中心に北部に多く、台湾経済を担っています。どちらにしても日常的な差別はありませんし、どちらも「あなたは中国人ですか?」と聞けば「いえ!台湾人です」と答えます。外省でも一般的に大陸の事をバカにする傾向ですし、若い子はキティちゃんや日本のマンガやゲームは大好きです。
しかし質問者様が訪台の時には政治の話題は避けることをお薦めします。これは台湾に限らず、どこの国に行く場合も同じです。
台湾の事は台湾人が一番よく分かっています。数日間滞在するだけの物見遊山の日本人が興味本位で微妙な部分の問題を根ほり葉ほりすることは相手にとって不愉快以外の何物でもありません。しかも過去の支配を恩着せがましく述べるのは言語道断です。
因みに今李登輝先生が来日されておりますが、彼は台湾では偉大ですが「過去の人」です。あまりに過激な発言が多いのでさすがに台湾の有権者からも少し引かれています。

最後に 台湾人が「ああ今の日本人もさすが立派だなあ」と感心するような立ち振る舞いを心よりお願い申し上げます。

この回答への補足

 

補足日時:2007/05/31 16:02
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 

お礼日時:2007/05/31 22:28

#1-3です。



> 本省人の事を現地人ともいいますよね?

現地に住んでる人なら本省人であろうが外省人であろうが、わたし達から見たらどちらも現地の人です。

あなたのご質問は、戦後、大陸から逃れてきた外省人と、それ以前から台湾に在住していた人たちの確執についてですよね?
それであれば、あなたが質問でお書きになった「内地人」という言葉は、戦前、「外地」であった朝鮮や台湾からみて「内地」つまり、日本本土の人間と言う意味ですし、「外相人」という言葉はないので指摘させていただいたまでです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずで失礼しました。

私がどうして「現地人」と言う言葉がいけないと質問したのは、
そんな深い意味ではないのですよ。

よく普通の会話で日本の中でもあそこの現地人とか
タイの現地人という表現をすると「現地人」と言う
差別用語?を使ってはいけないと掲示板なんかで
よくたたかれるから
どうして?なにが?いけないのだろうかと
思ったのです。

お礼日時:2007/05/30 17:23

失礼、つられて間違ってしまった!



×内地人と外相人

正しくは、本省人と外省人 です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本省人の事を現地人ともいいますよね?

でも、日本では、どうして
昔からその土地に住んでいる人の事を
現地人というと叱られちゃうのですか?

私には、さっぱり分かりません。

お礼日時:2007/05/30 14:58

ごくごく普通に接しています。


あそこは外省人だから、内省人だからとこだわるのはごく一部です。
ただ選挙になると話は別になります。

ただし覚えておいて貰いたいのは、内省人は対日感情は良いですが外省人は悪いようです。
中国大陸に日本が侵攻しなかったら、いまだに中国大陸に住めたからです。

自由な台湾ですが、政治の話や内省人と外省人の話はしない方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

表面的には、対立が目にはみえないのですね。

でも「話をしない方がいいですよ。」とあるように
本当は心の中では、まだまだ激しい葛藤が
あるのではないでしょうか?

そんな状態で行動として本当に現れていないのでしょうか?

お礼日時:2007/05/30 13:36

×内地人と外相人


⇒内省人と外省人

> 日常的なコミュニュケーションは

台湾には何度か行っています。
彼らの本当の心の中まではわかりませんが、内省人と外省人のコミュニケーションは普通に行なわれていますよ。戦後60年以上も経ったのですから当然と言えば当然でしょうが。
ただ、わたしたち日本人と接するとき、内省人の方はとても好意的な方が多かったですし、外省人は冷ややかな方が多かったような気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!