
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
独学でも可能かと思います
(通信教育なら、あまり変わりないかと思います)
但し、参考書は大原(会計士や税理士用)とかの
が役に立つかと思います
その場合には会計士用の原価計算も必要かと思います。
(但し、必要な範囲で。どの程度かはアドバイスを
する人がいれば、便利です。自分で資料から検討するのも
いいでしょう)。
できれば、仲間をつくって勉強をすればいかがでしょうか?
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
会計士用の原価計算ですか?日商簿記1級にも関係があるのですか?独学で勉強は自信がありません。TAC出版の合格テキスト、トレーニングを半年前に購入し一通り勉強したのですが疑問だらけで身に入りませんでした。仕事との両立で通学は無理なので通信を考えていたのですが、大原かTACか迷っています!
tako_sanはどのように勉強したのですか?(通信教育なら、あまり変わりないかと思います)はどういう事ですか?具体的に教えて頂けると幸いです。

No.3
- 回答日時:
通信講座なんですが、大手3校(LEC、TAC、大原)なんですが、TAC、大原で迷っているんですね。
TACの一回目のを無料で配布しているのでそれを見てみるのもいいと思います。大原の方は配布してませんが、大原はCD講座があるのでそれが魅力的です。やはり通信でも、無料で授業に参加できるのがあるので、実際に足を運んでみるのもいいと思います。No.1
- 回答日時:
確かに1級は独学ではきついと思います。
通信教育でしたら大手では
大原簿記、TAC、村田簿記、大栄などがありますが時間があるのでしたら通信じゃなく週1・2回の講義を受けたほうが確実だと思いますよ。
また、さらに上を目指してるのでしたら税理士・公認会計士科目の簿記論や財務諸表論もお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- 公認会計士・税理士 税理士の通信講座を取りたいと思っています。簿記2級までは福島さんのYouTubeをみて独学で習得しま 3 2023/08/10 21:56
- 政治 私は文部科学省ヘ入り込んで投稿した私の建議文を彼らが私の依頼まましましょうか。? 2 2023/08/22 07:08
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- その他(車) 運行管理者について 3 2022/04/08 09:37
- 建築士 建築士製図試験での縦距離の数値の書き方を教えて下さい 3 2023/07/16 11:36
- インターンシップ 今年大学2年生の者です。 教育系の大学に通っており、保育士資格・幼稚園一種免許・二種免許は取得できる 2 2023/07/12 17:06
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 高校受験 中央大学付属高校の受験について(中2) 2 2022/08/14 21:44
- 高校受験 お世話になっております、まっちゃ2と申します。 4月から特別支援学校の高等部に通っております。 入学 1 2022/04/25 08:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
工事未払金の仕訳について教え...
-
決算月間際の請求書日付について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
必要経費精算の帳簿の日付について
-
立て続けで年末調整について確...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
これって横領?
-
同じ意味でしょうか
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
年度末の支払いについて
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
日当支払い時の課税区分について
-
残存価額と備忘価額について
-
請求書
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
リース費用って、会計の中でか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学三年、今から税理士試験の...
-
税理士試験を専業で二年間でき...
-
税理士試験のレベル
-
簿記1級の資格を取るための学...
-
夫が税理士を目指しています
-
大手企業で財務部や経理部の人...
-
税理士科目の相続税法について
-
貸倒引当金繰入、戻入について
-
簿財を通信教育で勉強すること...
-
49歳実務経験なし、税理士試験...
-
税理士を目指そうと思う27歳で...
-
税理士の年齢・リミット
-
経理の専門学校の3年に編入でき...
-
TACと大原 どちらがよいで...
-
財務会計のスタンダードなテキスト
-
税理士試験合格発表について
-
会計事務所への就職
-
税理士試験と大学院の組み合わせ
-
資格取得が可能な大学院と大学...
-
先日、質問した者です。経理を...
おすすめ情報