dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税理士試験を専業で二年間できる事になりました。
それで、5科目一気に勉強するのでしょうか?。
それとも3科目など科目を絞って勉強するのでしょうか?
税理士の方又は税理士試験を受験して詳しい方の解答願います。

A 回答 (5件)

No.3  補足です。



私は、リーマンでしたので平常は5時まで勤務でした。
土日も家庭の関係で夜10以降しかできませんでした。

2年間、専念できるのですね!!
それでも、失礼ながら3科目、2科目が限度だと思います。
特に、法人税と所得税を一緒に勉強すると、頭の中がごちゃごちゃ
になり整理がつきません。
相続税は特殊です。受かってからでも良いでしょう。
消費税を押さえておいた方が実務的には良いでしょう。

ただし、私は相続を取りましたが、後で勉強するには相当の
覚悟がいります。他の税法とは、まったく異種です。
これ専業の税理士が仕事として成り立つぐらいですから。
この税目に関しては実務経験がすべてです。受験で得た知識は
本当の基礎の基礎で、はっきり言えば実務的には何の役にも
立ちません。
受験科目として選んだから良いものの、あとでのんびり勉強できる
ような代物ではないのも確かです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。働きながら受かったのは尊敬します。
法人税、消費税、相続税か事業税で受けたいと思います。どちらがいいでしょうか?
実務では役に立たないんですね、それも基礎の基礎、税がそれだけ深いんだなぁと思いました。

お礼日時:2010/01/02 08:01

No.3 再補足です。


原則は簿・財。 税法は法人・所得・相続の国税三法でしょう。
問題は、相続税です。試験そのものは実務と違いそれほど難しくは
ありません。ただ、実務を考えると?マークです。
相続はとったけれど実務はやらないという税理士も沢山います。

私なら、消費税をお薦めします。法人税・所得税と表裏一体です。

私は一年目に簿財を受け、自信のあった簿記は、やさしそうに見えた
二問目から手をつけ時間切れで大失敗しました。逆に財表がOK!

二年目は、簿記・法人を受験しました。

九月からの新学期に簿記はOKだと思っていたので、ダメだと
思っていた法人と新たに相続を履修しました。
ところが12月の発表で簿記・法人が共にOKでした。
ここで、焦りました。相続はそのまま受けるにして残り一科目、
今から何が間に合うだろう。3年で終わりたい!!
固定資産税に逃げましたが無駄でした。相続はOKでした。

残り一科目、所得税を履修。
しかし、あと一科目で気が抜けたのと、法人税との共通点の多さが
逆に足を引っ張りました。ボリューム的にも国税の中でこれが最右翼
です。結局二年かかりました。

今思えば、所得税が先、法人税が後の方が良かったのではと思います。

とにかくこの試験。 一に体力、二に気力、三、四が無くて
五に知力です。
最低でも五年以内に合格しないと気力が続きません。
四科目まで合格したのに、以来10年なんて人がざらにいます。

頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。回答してもらって嬉しかったです。

もしなのですが、全科目働きながら一からだったら、どのくらいかかりそうでしょうか?
ちなみに、PC関係の専門学校卒なので、簿記一級取らないと税理士試験も受けれないのですが、
よろしかったら解答お願いします。

29からなので現実的には総務などの社会保険労務士+FP等の方が現実的でしょうか?。

お礼日時:2010/01/06 13:43

合格までの平均勉強時間は、一科目あたり一千時間といわれます。


3科目履修だと365日、一日の休みもなく毎日8.2時間です。
このあたりが常識的な限界でしょう。まず、頭に入っていきません。

これがこなせれば翌年は楽になりますが、人間って不思議なものです。
手を抜いた覚えは無いのに、何処かで気が抜けているのでしょう!
楽になったが故に取りこぼします。

3年で4科目終わったのに、残りの1科目に2年かかりました。

5科目一発合格は数年に1人です。新聞記事になります。

頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
1科目あたり1千時間必要なんですね。社会保険労務士の試験が1千時間とか言っていたので、1科目
でも勉強量があるんだと思いました。
働きながら3年で4科目は凄いと思います。1科目に2年かかったのは相続税ですか?

お礼日時:2010/01/02 07:54

税理士試験合格者です。

合格したのは6年前になりますし、一部科目免除ではありますが。
#1様も仰っていますが、5科目一気に勉強するのは無理です。2科目に絞って着実に科目合格を取ることです。1科目を合格するのも相当のエネルギーが要りますよ。
1年目は簿記論と財務諸表論の会計2科目に専念し、2年目で税法2科目を押さえ、3年目で残り1科目を取りましょう。
税法は法人税法と消費税法は勉強しておきたいです。実務で一番よく使います。また受験人口は少ないですが、外形標準課税が導入された事業税も勉強しておくといいかもしれません。資本金1億円超の法人では外形標準課税が適用されますので。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
3科目しようと思ってましたが、2科目にした方が集中できるような気がしてきました。
2科目に専念しようと思います。税法は、事業税か相続税にしようと思います。どちらがいいでしょうか?
大変参考になりました。

お礼日時:2010/01/02 07:49

はじめまして


僕は公認会計士試験受験生でしたが友達が税理士試験受験生でしたので
回答させて頂きました。
5科目一気に勉強するのはほぼ無理みたいです。
某大手予備校の先生がいうには(地方校ですが)一年で受かった人は見たことないとおっしゃってました。

一年目で簿記論、財務諸表論を勉強
二年目で所得税or法人税のどちらか一つ
プラス相続税、国税徴収、固定資産、事業税または住民税、酒税または消費税のどれか一つ
ここで就職活動をし
三年目は働きながら最後の一つを受ける。
これが一般的な勉強の流れみたいです。
余談ですが、法人税に合格していると就活に有利という話を聞いたことがあります。
ですので丁度2年の期間があるので4科目を目指して最後の科目は働きながら目指されてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。5科目一気には無理だと分かりました。

流れが書いてあり大変参考になりました。それでやっていきたいと思います。

お礼日時:2010/01/02 07:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!