
細いフラットのLANケーブルを1階から2階に引いています。
少し見にくいですが、しばらくすると画像のようにドアの隙間を通している部分が垂れてしまい、他に良い方法がないか考えています。
白いのは引っ張って外せるコマンドの両面テープをケーブルと同じ幅に切ったものです。
ほこりが溜まらないよう、掃除の時には掃除道具が当たらないよう少し浮かせた位置で固定していました。
・なるべく邪魔にならないように、見た目が悪くないように
・外すときはきれいに外せるように(穴は開けない)
に気を付けたいのですが、何かいいアイデアはないでしょうか。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
剥き出しのLANコードではワンコがカジカジする危険があります。
ワンコやニャンコのいる家庭では電話線やLANケーブルの保護の為にモールとかカバーを利用する事が多いのでは?
床用モール
http://www.monotaro.com/g/00862673/
ケーブルカバー(コーナー、木目)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CA-C15M
大手量販店やホームセンターなどで入手可能です。
こういったモールやカバーを使えば両面テープはカーペット用の剥離しやすい両面テープも使えるので綺麗に剥せる筈です。
とはいえ数年使用すると接着面が劣化して固着しやすくなるので年に1回位は貼り直した方が安心ですね。

No.6
- 回答日時:
1階と2階の同じ場所(縦列)にコンセントがあれば、そのコンセントの電線は繋がっています。
2階のコンセントカバーを外して、下に走っている電線を見つけたらそこに細い被覆線を通す、
1階のコンセントカバーをめくって 通った被覆線を確認してそれにランケーブルをつなぐ。
2階から引き上げる。
コンセントカバーは量販店で同じようなものを買ってくる。
買ってきたコンセントカバーの適当な場所に穴をあけて ランケーブルを通せば完成。
引っ越す時には 元のカバーに付け替えて ケーブルは引き抜く。

No.4
- 回答日時:
>コマンドの両面テープ
スリーエムの「コマンドタフ」ですか?
アレはつまんで引っ張る部分があってそこを引っ張って端から徐々に引き剥せることで
キレイに剥がれるんですが
小さく切り取ってしまって剥がせるんですかね?
>少し見にくいですが、しばらくすると画像のようにドアの隙間を通している部分が垂れてしまい、
状況がさっぱり見えませんが、「垂れる」とどうまずいんでしょう。
見た目がキレイでない?他の誰かが見て批評でもするんですか?
何か、大して意味もない事に高望みしすぎだなぁと思いました。
この回答への補足
事前に壁につけて剥がしてみたらきれいにとれました。切ったときに一応タブの部分も残してあります。
自分だけならいいのですが、同居人(他人)の他に犬もいるので、ドアの部分で垂れているとそのうち足を引っ掛けてしまわないか気になります。また、掃除の時に道具があたりケーブルが破損する可能性もあるので、張り付いた状態を維持したいです。
No.3
- 回答日時:
コマンドテープの粘着力不足か ケーブルが付きにくい材質なのか・・・シリコンや油が付着していてもはがれてしまいます。
この方法でやれることは
・ケーブルをアルコールなどで拭いて脱脂してからつける
・コマンドテープに粘着力の強い両面テープを張ってからケーブルを止める
ほかの方法として
・配線止めを百均やホームセンターで購入
・モールを使用する
質問内容とは違いますが ケーブルを使わない方法
・無線化する
・PLCを使用する
この回答への補足
コマンドテープとケーブルが多少付きにくい感じです。
ケーブルは新品で、最初はくっついていましたが、時間が立つとはがれてしまいました。
他の部分はまだしっかりとくっついていますが、ドア回りはケーブルのねじれ等もあって剥がれてしまっています。
・コマンドテープに粘着力の強い両面テープを張ってからケーブルを止める
これを候補にしてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 自宅のLANケーブルの現状について 10 2022/12/05 13:44
- その他(暮らし・生活・行事) DIYでのLAN配線の時につまづいてます! 4 2022/11/11 08:42
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- その他(インターネット接続・インフラ) LANケーブルの自作について 5 2022/08/06 09:16
- ルーター・ネットワーク機器 1階リビングのモデムから2階の自室にあるSwitch、PS5、PCにLANケーブルを繋げようと思うん 3 2023/01/09 03:24
- ノートパソコン スイッチングハブの配線が分からない。 5 2023/05/09 19:12
- Wi-Fi・無線LAN ノートパソコンのWiFiとLANケーブルの切り替えは自動なのでしょうか 普段zoomをWiFiでつな 7 2023/02/01 17:11
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- その他(悩み相談・人生相談) このドアにLANケーブルを通せるくらいの穴を開けたいんですが、どうやればいいですか? フラットケーブ 2 2023/01/08 21:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
家庭配線で30A機器を使う
-
電機配線で露出コンセントによ...
-
天井裏100V配線について
-
壁から電磁音?
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
壁の中に落ちたケーブルを拾う方法
-
石膏ボードの粉がコンセント口...
-
賃貸アパートのコンセント修理
-
LANケーブルの良い配線方法
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
テスターを使用して凍結防止帯...
-
部屋が焦げ臭い!?
-
直管蛍光灯器具を複数繋げる方...
-
コンセントの差込口がゆるくて...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
コンセントのへこみはそのまま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
壁から電磁音?
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
天井裏100V配線について
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
コンセントの穴からタバコの臭い
-
家庭配線で30A機器を使う
-
電機配線で露出コンセントによ...
-
コンセントの穴からさび?
-
リクシルINAXの洗浄便座C...
-
テスターを使用して凍結防止帯...
-
直付照明をコンセントに交換したい
-
屋外延長コードの常設
-
コンセントから異臭がして困っ...
-
コンセントの取替え ストリッ...
-
1K(6畳)アパートの冷蔵庫、炊飯...
おすすめ情報