dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の昼休みに、女性だけでお昼を食べるのが常です。
数か月前に入社した方が、お菓子作りが趣味みたいで、二日に一度手作りのお菓子やおかずを持ってきます。
手作りのものを持ってきて皆さんに勧めることはほかの人たちもあるのですが、その方の場合、ぐちゃぐちゃだったり、味が微妙だったり、おいしくありません。
本人はおいしく作れたと思っているのか、全く気にしないみたいで、どうぞーと勧めてきます。
最近は「たぶんみんなと仲良くなりたくて作ってきてくれるんだろうな。でもおいしくないし食べるのがきついなー」と思うようになってしまいました。
ここ2回ほど、おなかいっぱいだから、、、と断ったのですが、一口だけだよ!遠慮しないで!って結局食べることに。
今日は昼の時間がずれたのですが、私の分を作業場まで持ってきてくれて、「残しておいたよ、どうぞ!」と言うので、笑顔でいただきました。何のお菓子かわからず、べチャッとしてあまりおいしくなかったです。粘っていて、おえっとなりそうでした。
みんなは「忙しいのに偉いね」「どうやって作ったの」など言って普通に食べています。

どうすれば、気分を損ねず、上手に断れるでしょうか。
ちなみに私は大の甘党でおいしいものは大好きです。

A 回答 (6件)

その人、ちょっと世間知らずかも。



食べ物の好みは人それぞれに違うから、美味しいと評判の店でも自分には美味しくないこともあります。
また、手作りのものは、既製品とかお店のものには劣る、ってこともあります。

自分が作った食べ物を人に提供するときは、そういうことをわきまえていなくちゃいけない。
だから、日本には、「お口に合うかどうかわかりませんが」というへりくだった言葉があるわけです。

その人には、そういう精神がないのね。善意は解るけど、周囲の人誰もが同じ味覚なわけじゃないってことが想像できないのは、世間知らずです。
家族がいつも美味しいって言うからって、赤の他人全部が美味しいと感じるわけじゃないです。
「口に合わない」人がいて当然です。

で、その人の味覚とあなたの味覚は違う、のです。別にあなたが悪いのではない。
その人が鈍感なだけ。善意の固まりかもしれないけど、鈍感なのです。

こういうのが一番厄介で、面倒なんです。

でも、いつもいつも食べたくないものを食べるのは拷問ですし、いやいや食べるのはほんとは相手に失礼です。丁重にお断りしてください。

「せっかくですが、私、ちょっと口に合わないというか、好きじゃないので、ごめんなさい。お気持ちだけいただきます。どうもありがとう」とか。

気分を損ねないといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁重にお断りするのが一番ですね。
口に合わない、、言えるといいのですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/18 19:53

受け取ったその場で、すぐに食べなければならない訳ではないと思うんですけど。


不味い美味しいに関係なく、こういう場合は「後でいただきますね」とお礼を言って受け取るだけ受け取り、廃棄する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できるだけ食べなくて済むようにしてみます。
多分、私と味覚が違うんですね。私はどんなものもおいしくいただける人だと自覚していたのですが、これだけはどうしてもだめ、、、
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/18 20:05

その人、食べるまでその場を離れないのでしょうか?



普通(?)は、ありがとーと貰っておいて、家帰ってごみ箱行きなんじゃないでしょうか?


実は私、甘いもの苦手なんですと言ってみてはいかがでしょうか?


あとはハッキリと不味いんでいりません迷惑ですと言うしかないかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もらって後で食べるふりをして、ゴミ箱行き、、、
それが平和ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/18 20:02

とりあえず、作ってきたお菓子が何か聞く。


その後「ごめん、今はそういう気分じゃないから」と断る。
もしくは「○○は苦手なの。ごめんね」と断る。
たまにいけそうなものの時は食べて、やはり微妙だった場合は素直に感想をいう。
「○○さんは、こういう味が好きなの?
(ここでYESかどうかで、その後の対応を決めてもいいかもしれません)
私はこういう味より、○○な味のほうが好きなの。せっかく作ってきてくれたのにごめんね」と。
もし、味見すらせずに「美味しそうだったから」で作ったのなら、見た目がアレな時には堂々と断ってもいいと思います。
「せめて、自分で実際に食べて美味しかったものにしようよ~」と笑いながらね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで持ってきたお菓子すべてが微妙だったので、いけそうなことは今後もないかもしれません。
もう、はっきり「いつも味が微妙で食べるのがきつい」って言えたら、楽になるのですが、
本人は善意なので悪いかなと思ってしまいます。

そういえば、その方が持ってくる昼食も、ちょっと微妙なものばかりです、、、。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/18 20:00

毎回、例えば、もうちょっとサクサクしてるといいね。


とか、ちょっと水っぽい感じかな。
とか、甘さがもう少し欲しいねとか、
不味い以外の表現で伝えたら如何でしょう。
そのうち考えると思います。
私は男ですがいるんですよ、こういう女性。
本人は大得意で出すんですけど、食べたくないような見た目も、
イマイチで味も酷いのを平気で出すのが。
『お店を出すのは無理だね』とか言ってやるんですが応えてないみたいな。
ありがた迷惑ですが、指摘することで美味しくなるなら我慢できますからね。
はっきり言ったほうがお互いのためでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、評価するというのはありですね。
試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/18 19:51

私の口には合わない


とずばり言うのがいいと思うの

いやいや食べられるよりは
相手もその方がうれしいんじゃないかしら?

むしろ
ずばって言ってくれる人を求めているのかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ズバリ言うんですね。なかなかその勇気は、、、

ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/18 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!