dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。タイトル通りなのですが、初心者でも安定して強度を発揮できる摩擦系ノットは何でしょうか?

私は5年前にシーバス釣りでPEデビューしてから、ずっとファイヤーノットを使っているのですが、未だに高切れが発生します。
新品のPEで、明るい所でゆっくり作ればそんなことは無いのですが、フィールドで作ると亜見込みが均一でなかったり、ガイドとの摩擦?などで弱るのか、結び目付近のPEラインがプツっと切れることがたまにあります。

色々な人の意見を聞いていると、ファイヤーノットは既に時代遅れで、お手軽カンタンノットとしての需要すら薄れてきているようでした。

そこで、そろそろ最近のノットを使うべきかと思ったのですが、色々試したところ、FGノットはどうしても実力というか、しっかり締められた時はいいとして、上手く絞められなかった時との強度の差が激しすぎて使いづらいと思ってしまいました。
上手く組むには編みこみの時からある程度テンションをかけてやっていかないといけないので、とりあえず糸を通して、最後にゆっくり締め上げれば形になったファイヤーノットに慣れている自分としては、難しく感じています。

他にはノーネームノットとSFノットを検討しているのですが、この二つ(あるいは僕の知らない他のノット)で、どちらが下記特徴に近いでしょうか。

・とりあえず糸を通して、最後にゆっくり締め上げれば良い
 (一回一回綺麗に巻きつけて、巻き付けるごとに締める、などが必要ない)
・出来上がりの差があまりない(実力によって強度に大きな差が出ない)


少しでも結束強度を!
とか、少しでも結び目を小さくして飛距離を!
とかは考えていません。

都合の良い質問かもしれませんが、ご意見いただけますと幸いです。

A 回答 (11件中11~11件)

高切れならノットが問題じゃなくて、途中でラインが劣化で切れてるんです。




ところで結束強度が必要なサイズの魚を釣ってるんですか?(^_^;
メーターサイズのシーバスでも電車結びで充分ですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ですが、質問読んでください。
高切れは、どうやらガイドの干渉などが一因のようです。
(弱っているのであれば、結び目付近でのみ切れるということはないはずです)

また、メーターサイズのシーバスが電車結びで十分なわけないでしょうに。
PE2号とかなら必要ないでしょうが、一般的なPE1号にフロロ12~20ポンドなど電車結びしたら、20gのルアーなどフルキャストしただけでプチんですよ。

ファイトだけならドラグをユルユルにすれば可能ですけどね。

お礼日時:2014/10/28 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!