
こんにちは。
船釣り用の仕掛けを作っているのですが、針にハリスを結んだ際に針の内側からハリスが出ていくように作ると思いますが、その後、締め込みが弱いために結び目が回転して、ハリスが外側から出ないように、結び目をつまんで力を入れて回してみて回転しないか確認をするのですが、相当力を入れると回ってしまうときがあります。
ヒラマサ針11号、フロロ8号 外掛け・内掛け結び
質問1
相当力を入れるという「力」にも個人差はあると思いますが、やはり相当力を入れた際に回転しないか、みなさんは確認をしていますか?
質問2
ハリス8号になると、それなに力を入れながら針に巻いていかないと、チョット力を緩めた際に針からハリスが離れてしまいますが、8号ハリスのように太目のハリスでもうまく巻けるコツがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも結び方の問題があると思いますね。
それだけの太番手のハリスに大型のハリを巻くなら、外掛けや内掛けでは強い締め込みは出来ず
どちらも必ず外側最後に1本外掛け部分が出来ますから、どんなに強く締めてもここが切れれば
あっという間に全て解けてしまいます。
ハリ結びに関しては「スネルノット」がおそらく最強の結びで、マグロのエサ釣りの遊漁船などでも
推奨するハリ結びで、大型魚を狙うアングラーなら大半の方が使う優れた結び方です。
http://www.varivas.co.jp/cms/notes/notes3/?p=1421
私ももうこのノットを知ってからハリ結びに関しては必ずこの結びをしていますが
(あまり小さなハリはチモトを持ちにくいのでグレ針以上)外掛け部分が一切なく
巻いた後に回りようがないほど強く締まります。
以前は魚を掛けてやり取りをしながら取り込んだ時に、これまで外掛け本結びでは
よくハリスが横や、どうかすると裏まで回転していたことがありましたが、この結びに
関してはその心配は一切ありません。
ですから最後に締め付ける時に、きちんと内側の真っ直ぐの位置にハリスを決めておいて
太ハリスなら本線を手の甲に巻いて、端糸はプライヤーなどで締め込むと後からは一切
回転させることが出来ないほどきつく締まりますから、後からの調整が出来ません。
よく間違いやすいのが、チモトにハリスを巻き上げる時に必ず針先側からチモト方向に
巻くと言うことです。
これを逆にチモトから針先側に巻くと仕上がりは単なる内掛け結びになって、最後に
外掛け部分まで出来ますから注意して下さい。
このノットは普通はストロー状の器具を使ってその中を最後に通し、器具を抜くという
「ネイルノット」という優れた結びが器具なしで針に結べる大変優れたノットです。
外掛け部分もなくお互いの結びコブが非常に強く締まっていますから、1本のハリスと言うより
巻き付いた部分全体で強度が出ますから、魚の歯にも非常に強く尾長グレなどの歯でも
この部分はなかなか切れません(ハリス本線は一発ですが)
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
内掛け・外掛け結びに関しては、まったくその通りで外側1本が切れれば簡単にほどけるという心配があります。ただワラサ程度であれば問題なかったので、外掛けで行っていましたが今後は大型を釣りに行くと思いますので、教えて頂いた「スネルノット」を勉強していきたいと思います。
非常に詳しく教えて頂きましてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 河川にてヘラブナ釣りをしております。 仕掛けは道糸3号、ハリス2号でやっています。ドボン仕掛けで外通 1 2022/06/07 02:01
- 釣り ハピソンのSLIMⅡ、針結び器について質問があります。 がまかつの伊勢尼12号はタタキの幅が広く針結 3 2022/03/23 09:42
- 釣り スプーンについて(ルアー) スプーンをカワムツを釣るようにしたいのですが、フックが大きいので変えよう 2 2022/10/16 23:26
- 釣り 針結びフィンガーノットについて ハリスの号数により巻き回数は変動させたほうが良いのでしょうか? よろ 1 2023/08/19 00:52
- 釣り ヘラブナ釣りのバランス底釣りについて 二本針の仕掛けで短いハリス、長いハリスについてですが、振り込ん 1 2022/06/28 21:48
- 釣り ヘラブナ宙釣りハリスの長さについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う 1 2022/06/15 21:19
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- 釣り ヘラブナ宙釣りの餌落ち目盛りについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使 1 2022/06/15 21:20
- 釣り ヘラブナ宙釣りのタナ設定について 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う予 2 2022/06/15 21:21
- 釣り ヘラブナ宙釣りのオモリについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う予定 3 2022/06/15 11:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕掛が絡む!(カゴ釣りです)
-
釣竿の耐久力について。
-
アウトガイドとハリス
-
鯉のウキ釣りについて延べ竿で...
-
アマゴ餌釣りについてですが、、
-
ヘラブナ宙釣りハリスの長さに...
-
Daiwaの仕掛巻き(TS-80)の...
-
ハリ結びで一番強い結び方は何...
-
河川にてヘラブナ釣りをしてお...
-
リーダーとハリスの違いを教え...
-
ハリスの長さについて
-
枝針の出し方
-
鮎釣り、友釣りの針の付け方教...
-
投げ釣り仕掛けの取り出し方
-
フカセ釣りでの針結びについて...
-
ヘラブナの松葉の素材について
-
筏チヌ釣りの仕掛け
-
だれかの名言で、 用意をしっか...
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
イカ天かイカフライどっちが好...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハリスの縮れの直しかた
-
ガン玉の外し方
-
ハリスがオモリに絡まってしま...
-
フカセ釣りのハリス切れの原因...
-
海の釣堀ではPEラインより、...
-
割りビシが動かないようにする...
-
仕掛が絡む!(カゴ釣りです)
-
サビキ釣りでやたら糸切られる...
-
クッションゴムの役割。
-
タナの長さはどこからどこまで?
-
仕掛けの交換をスムーズに行うには
-
Daiwaの仕掛巻き(TS-80)の...
-
霞ヶ浦でへらぶな釣りをする予...
-
ヘラの野釣りでコイを回避する...
-
カゴ釣り、カゴにハリスが絡み...
-
ヘラブナ宙釣りのオモリについ...
-
ハリス付きチヌ針での仕掛けに...
-
ブリのノマセ釣りを始めようと...
-
ダイワ 波紋について
-
ヘラ釣りのハリスについて
おすすめ情報