dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

拙い文章ですが、ご教示頂けると幸いです。

私は今、主人の義両親と義姉と、同居しております。
その家がシロアリ被害にあい、建替えを余儀なくされたということで、主人名義の住宅ローンを 組み、家屋の半分を新しく建て直しております。
尚、土地家屋は義父名義です。
年齢のこともあり主人名義の住宅ローンを組まざるを得なかったようです。(これは、結婚する以前になされていたことですが家が完成したのは結婚後です。)
今年の6月に完成しましたが、
そして登記をする際に主人から義父への贈与税がかかることを登記を頼む方に指摘され、慌てて、共同名義へと変更したそうです。それから、約3ヶ月がすぎた現在、融資先の担当者が『名義を旦那に変更したがよい』と言ってきました。
先月末、固定資産税のための調査に市役所の方がこられ、その際に不動産取得申告書も義父の名前で出したばかりです。
そして、融資先の担当者が連れてきた行政書士さんからは35万ほど、名義変更の際、贈与税?なのか登録税?なのかが、
かかると言われたのでお金を用意するよう義父から言われました。(私達夫婦が外出中の話)
評価額は1400万とのことで、土地は合わせて約270m2あります。
長々と書いてしまいましたが、
この場合、不動産取得税は約52万ほどであっておりますか?
そして、不動産取得申告書を義父の名前で出したあとの名義変更となると、
義父と主人と2重で納税しなければならないのでしょうか?
そもそも今名義変更するメリットとは何でしょうか?
急に今日の夜に義父に言われ、私も無知なもので慌てて調べているのですが、イマイチよくわからず、お伺いした次第です。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

名義を主人に戻す話なんでしょう。



登記料としては、微妙に高いような。

不動産取得税は、すぐには来ませんよ、半年、1年後ですね。

この回答への補足

お二人共回答ありがとうございました。
最初にコメント頂いたのでベストアンサーにさせて頂きたいと思います!ありがとうございました。

補足日時:2014/10/30 23:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
1400万に対してなら28万ほどになるかとおもうのですが、家屋と土地との金額なのかと思っておりました。(T_T)
不動産取得税は半年後か一年後に1世帯分くるものなのでしょうか…
考えすぎて寝れませんでした(T_T)税金やら、登記やらなんやらかんやら…勉強しなければわからないことだらけですね!

お礼日時:2014/10/26 15:33

義父が相続税と聞いて、びびって、息子に戻したい、、、そおいう話なのだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
義父が無知過ぎて、こういうことになってるみたいです(T_T)
払うべきお金は払いますが、もう少し義家族達も
調べるなりなんなりして、建て直しを始めてさえいれば
こんなお金はかからなかったはずなのにな。。
なぜ息子嫁であるあたしの貯金から出さないといけないのか…
嫁だから仕方ないか!
ありがとうございました(^O^)/

お礼日時:2014/10/27 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!