dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的質問ですが、回答お願いします。  パソコンのドキュメントライブラリーに、請求書や賃金台帳など入っています。 このデータを保存したいのですが、いろんなやり方があるのですよね?簡単な方法を教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

私は、データファイルを外付けハードディスクに保存し、普段は接続していない別の外付けハードディスクにバックアップです。

パソコン内にデータファイルは一切ありません。
理由
1、パソコンにソフトウエアなどで不具合が生じたとき簡単にリカバリーができる。
またパソコンが壊れたときもデータファイルに影響がない。
2、自然災害などが起きたら、ハードディスクだけ持ち出せばよい。
3、機械類や光学ディスク、USBメモリーなども寿命があるので複数のメディアに記録する方がよい。

などです。
ハードディスクは小さなものを使ってます。
    • good
    • 0

皆さんの言っておられる通りですが、長期保存をお考えなら必ず2通りのコピーを作った方がいいです。

紙にコピーする場合はその限りでありません。
    • good
    • 0

こんにちは。



保存というのは、別の場所へのバックアップ(コピー)ということですか?

入門編としては、USBメモリーへのバックアップ(コピー)でしょうか。

これをすると、「要領」がわかってきます。

そして、容量の少ないUSBメモリーではなくて、外付けハードディスクだったらたくさん入れられる…とか、話が広がっていきます。


と言うことで、まずUSBメモリーへのバックアップ(コピー)をおすすめします。
    • good
    • 0

クラウドなどの外部管理メディアに保存する。


CDやDVDなどの外部メディアに保存する。
外付けや内蔵などの他HDD・他のPCやモバイル機器等に保存する。
プリントアウトして紙ベースで保存する。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!